goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<難読漢字-魚へん> 鱏

2023-10-25 07:55:23 | 難読漢字

 「鱏 えい」

 エイ(鱏、鱝、鰩、海鷂魚、英: Ray)は板鰓亜綱に属する軟骨魚類のうち、鰓裂が体の下面に開くものの総称。

*Wikipedia より

 鱏を表す漢字の鱏は魚へんに覃(どん)と書きますが、この覃という漢字も普段見かけることはありません。この鱏の漢字は中国から伝わったもので、本来は長江に住んでいたハシナガチョウザメという淡水魚を意味しています。この鱏の文字が日本に伝わったときに誤訳されたものだと言われています。

 どちらも水の底で生活する魚で、覃という文字は「深い」「どっしりと下に深い」の意味があるので、このことから当時の日本人は間違えてエイにこの漢字をあてたようです。本来鱏の文字は、日本ではカジキの意味で使われていました。

*https://chisou-media.jp/posts/3176 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 岡山 土居分小菜 | トップ | <料理用語-和食> 追い鰹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読漢字」カテゴリの最新記事