いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<難読漢字-鳥類> 鵤、斑鳩

2024-05-26 06:05:00 | 難読漢字

 「鵤、斑鳩 いかる」

 イカル(鵤、桑鳲、学名:Eophona personata)とはスズメ目アトリ科の鳥類である。

 木の実を嘴(くちばし)で廻したり転がしたりするため古くは「マメマワシ」や「マメコロガシ」、木の実を好んで食べるため「まめうまし」、「豆割り」などと呼ばれた。イカルという名の由来は奈良県の斑鳩とも鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも言われるが、定かではない。また古来より「イカルガ(鵤、斑鳩)」とも呼ばれる。なお、前者「鵤」については「角のように丈夫な嘴」を持つ当鳥に由来しているが、後者「斑鳩」の字を充てることは厳密には誤用であり、首に模様があるジュズカケバトを指していたという説もある。清少納言「枕草子」(第四十一段「鳥は」)には好ましい鳥の一つとして「頭赤き雀、いかるがの雄鳥、たくみ鳥」と記されている。

 学名は Eophona がギリシア語で「暁の声」、personata がラテン語で「仮面をかぶった」を意味する。

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <慣用句・諺> 面の皮を剝... | トップ | <異名-食べ物> 海のパイナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読漢字」カテゴリの最新記事