goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 福島 余蒔胡瓜

2021-10-13 06:36:58 | 伝統野菜

 「余蒔胡瓜-よどききゅうり」

 【生産地】福島県会津若松市

 【形状】見た目はトゲトゲしくゴーヤか瓜に似ているが、食部はとても柔らかく濃厚な味が特徴。

 【食味】青臭さが少なく、きゅうりとズッキーニの中間のよう。味噌を漬けて丸かじりするのがおすすめ。生のままや炒めたりして食す。

 【来歴】1940年代半ばにはすでに栽培が途絶えていたものの、2008年に福島県農業総合センターがジーンバンクから種を取得し、栽培実験を開始。その後スローフード連絡協議会が種を譲り受けて栽培が復活した。現在、10件の農家が栽培を行っている。

 【時期】7月中旬~9月中旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%95%E7%A6%8F%E5%B3%B6/#i-14 より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <慣用句・諺> 厳つを出す... | トップ | <日本酒> 福小町 特別純米... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事