goo blog サービス終了のお知らせ 

OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

充電中に過熱するiPod nano、該当製品交換へ

2008-08-21 15:09:49 | ニュース
アップルは8月20日、同社が05年9月に発売した初代iPod nanoの一部が過熱・損傷する問題について、当該製品を使用中に過熱を感じた場合はバッテリーの無償交換に応じると発表しました。
対象は初代iPod nanoで、製品番号はiPod nano 2GB white (MA004J/A)、iPod nano 4GB white (MA005J/A)、iPod nano 2GB black (MA099J/A)、iPod nano 4GB black (MA107J/A)で、計約181万2000台が販売されているそうです。
アップル日本法人は2008年8月20日、これらの事故についての公式見解を発表、過熱を感じたユーザーに対して顧客窓口で電池交換するそうです。


またまたリチウムイオン電池問題が発生したようですね。
2年前にもデルアップルのノートパソコンが発火するという問題が発生しましたが、今度はiPod nanoですか。

ノートパソコンに比べると電池が小さいからか被害も小さいようですねぇ。
さすがに発火や爆発までには至らないようですが。
この辺もnanoサイズってこと?

それにしても、以前同じような問題があったのにもかかわらず対応を渋っていたようですし、「事故発生率は販売台数の0.001%未満で、重大な人的被害や物的損害は報告されていない」とか言っているところを見ると強気だなぁと感じますね。
さらに供給会社を発表しないなどはちょっと不安な気がしますが…。


と、他人事のように記事を読んでいたけど良く考えたら、

iPod nano持っているぢゃん!!!

そうだよ!
以前の記事でも書きましたが、アルパインキャンペーンで当たったんだっけねぇ。

最近すっかりiPod shuffleiPod touchばかり使っていたのでiPod nanoのことを忘れていました。
うちにあるのも初代iPod nanoでしたねぇ。
ちなみに、最近iPod nanoは家族が使っています。


無償でバッテリを交換してくれるのなら交換して貰いたいね。
火傷したりするのは怖いし。

でも、交換してくれるのは過熱を感じたものだけなんですよね?
そんなこと言わずに全部交換しちゃってよwwww。

報道から行くと確率は0.001%未満ってことですよね。
まぁ、うちのは大丈夫かな。

…待てよ。
懸賞で当たったiPod nanoだけに、今回も低い確率に当たるかも知れないねぇ!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。