OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

「CDA-98757Ji」を付けました!!

2006-04-22 22:44:20 | 日記
とうとう「CDA-9857Ji」を取り付けました!!

もうそろそろ入荷されているのではないかと思い、今朝10時過ぎに電話で確認してみたところ、

「今入荷しました!、電話が行き違いになり申し訳ございませんでした…」

ん?ホントか?
まぁ、いいか、取り合えず喜ぼう。
えー、じゃぁ午後には取りに行きます!!
ってことで、午後に純正カーステを受け取りに言った後、そのまま取りに行きました。

で、さっそく付けてみました!!


どう?

携帯のデジカメなのでちょっと写り悪いですね。
夕方だったので仕方がありませんけど。
肝心なカーステは光が入り込んでしまってます。


ちょっと横から。

あー、上手く写りませんね。
ちなみに、下の1DINはフタ無しのケースにしました。
一番安かったというのが理由ではなく、写真の通りCDなどを置くことも出来ますし、取り出したCDを取り合えず置く場合などはアクセスの良いフタ無しが一番です。

で、ちょっと気にしていたイルミネーションに関して。
このモデルは4色に変更できると言うことでしたのでそれぞれ変更してみました。


デフォルトのブルー。ブレブレですみません。



次はグリーン。中央の大きなボタン6個のみがグリーンに変わります。



次はアンバー。こちらも中央の6個のみアンバー。あとはレッド。



最後はレッド。レッドが一番とけ込んでくれる感じですね。

ちなみに、昼間レッドにしていると横から青い光が漏れていてチョット変な感じがします。
多分、ボタン自体は青い透明プラスチックか何かなのでしょう。
無理矢理後ろから赤い光を当てて赤くしているのかもしれません。

どのイルミネーションにしても文字の色は白のままです。
これがレッドなどになってくれたら良かったのですけどね。
ちなみにこのディスプレイは有機ELだそうです。

で、肝心な音の方はというと…。
まず初めに聴いたのがThe Crystal Method「Legion of Boom」
純正が壊れる寸前に良く聴いていたCDです。
これなら比較しやすいかな?ってことで…。

なにも設定をいじらないで率直な感想はというと、

「特に凄く良いとは言い切れないが、少なくとも純正よりはいい音」

という感じでした。
純正のカーステはたいして良くなかったですからねぇ。

DSPは搭載していないが、トーンコントロールやブースターでチョロッといぢれます。
個人的にはそれくらいで十分ですね。
むしろフラットかドンシャリで聴くことの方が多いくらいですから。

残念ながら一番の売りの「iPod接続」はテストできませんでした。
もちろん、iPodが無いからです(爆)
さぁ!これから頑張って「懸賞でiPodを当てよう!!」

それほど機能が多いわけではないのでいぢりまわす!ってこともなく、ただ黙々と音楽を聴いてみるくらいしかできませんでした。
で、触ってみていくつか不満点が…。

まず、電子ボリュームの間隔が広い!
これは最大の不満点です。

ボリュームはロータリーエンコーダーで制御されていているのですが、各段階の間隔が広く、3では音が小さいが4では大きすぎ!という感じになってしまいます。
以前乗っていた車のボリュームもこんな感じで不満だらけでしたが、アルテッツァ純正で解消されたのですっかり忘れていました。
カーステのボリュームって間隔が広いのが普通なのでしょうか?
やはり、しっかり現物で確認するべきでした…。

次に不満なところは、電源投入時に大きなボツ音がすることです。
信号の切り替えスイッチが安定しないままミュートを解除しているのでしょうか?

以前アンプ設計をしている時にこの辺の初期ノイズ対策ってのをかなりやったことがあります。
結構大きなノイズが乗りやすいので下手するとスピーカーを短絡させる可能性があります。
その辺の設計はしっかりして貰いたいものです。

次は、決定ボタンらしきもののクリック感が異常に硬い!という点です。
決定ボタンらしきボタンはロータリーエンコーダーのすぐしたにありますが、これがまた硬い!!
しかもカチッとしたクリック感がないのでこれでもか!って強く押してしまいます。
ビープ音が鳴るので解りますが、ビープ音を消したら押したのか押してないのか解らないかもしれません。

ちなみに、イルミネーションを変えられる6つのボタンは柔らかいです。
クリック感は少ないですけどね。

この辺は走行中でも押しやすい、押したことを確認しやすいボタンの作りであった方が安全、安心ですね。

あと、ボタンやメニューが解り辛い、統一感がない…。
ボタンも大きいのから小さいのから様々で、「これボタンだったのか?!」って思うものもありました。
メニューも階層をたどるのに解り辛いし、直感でたどっていけないメニューの作りでした。

この辺のユーザインターフェースは慣れが必要なのかもしれませんが、万人うけするような作りにして貰いたいものです。
自分でもユーザインターフェースを持つものをいくつか設計していますが、自分では「最高!」と思って作ったものも他人が使いやすいとは言い切れません。
色々な人の意見を聞いて改良して貰いたいものです。
って、自分だけが変なセンスなのかもしれませんけどね(笑)

電子ボリュームに関してはちょっと残念ですが、その他はまぁ良い方なのではないでしょうか?
実勢価格3万円チョットであれくらいのものが買えたのなら十分ではないでしょうか。

音については後日しっかり検証してみます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。