興津生涯学習交流館スタッフぶろぐ

興津地区での催しや、実施した講座の様子などをUPしていきます。

インナーリンパヨガ講座第2回 

2017年05月30日 | 講座

皆さん こんにちは

インナーリンパヨガのご紹介をします

今日は第2回目となります。皆さんも、心待ちにしていたと思います

 

 

日常のなかで、首と肩は緊張しているそうです。

首筋を伸ばして、とても気持ちがよさそう

体の下半身に老廃物がたまりやすいため、股関節からふくらはぎのマッサージを行なっています

 

講師の先生から「木のポーズ」「猫のポーズ」「飛行機のポーズ」など様々なポーズを教えていただきました。

皆さん、心と体のリラックスはできたでしょうか?

ヨガは、有酸素運動によって脂肪燃焼効果や、普段の生活では使うことのない

筋肉を使います。体全体のバランスも整い姿勢もよくなります。

継続したいものですね

今日はお疲れ様でした

 


インナーリンパヨガ講座が始まりました♪

2017年05月25日 | 講座

皆さんこんにちは

本日は5月23日(火)に行われたインナーリンパヨガ(全3回)」講座のご紹介です

講師を務めてくださったのは清水美衣(ふみえ)さん

清水先生の講座はいつも大人気

競争率が高いんですよ

今回の講座ではヨガの他にセルフマッサージも行います

身体の中の老廃物や毒素を抱え込んだリンパの流れが促進されて良い事ずくめなんです

こちらでは背筋を伸ばしてストレッチ

とっても 気持ちがいいですね~

基本的なヨガポーズをいくつか教えて頂きました

こちらは木のポーズ

皆さん お上手です

美しい姿勢での立ち方も教えて頂きました

重心は身体の中央に・・・体重を親指の付け根に乗せる感じ・・・

少し意識するだけで、とても美しい立ち姿です

講座は残り2回あります

参加者の皆さん頑張ってくださいね


わくわく子育て学級 第1回

2017年05月24日 | 講座

 

みなさん、こんにちは

 

今月20日から始まりました、家庭教育事業「わくわく子育て学級」のご紹介をします。

 

講師の先生は、NPO法人あそび子育て研究会中部支部代表の「大川美佐子先生」です

 

今回は、初の試みで小学生1年~3年生のお子さんを持つお母さんを対象とした講座です

お母さんが講座を受講している間は、興津地区青少年推進委員会 育成部の方がお子様のお世話をしてくださっています。

 

大川先生から、児童の発達段階の説明・9歳の壁についてお話をしてくださいました

「9歳は成長の節目です。自己肯定感を高めるために失敗してもたくさん、褒めてあげてください。」

とアドバイスをいただきました。

そして、みなさんで子育てについて意見交換をし、この講座に参加した理由などを聞かせてもらいました。

大川先生が「せっかくの休日で、のんびりとしたいと考えているおかあさんもいるでしょう?

みなさんは、子育てについて意識が高いですね」と褒めていただきました。大人だって、褒めてもらうと

うれしいですね

大川先生から的確なアドバイスをいただき、有意義な時間を過ごせました。

みなさんも、満足気なお顔をされていましたよ

 

今日はお疲れ様でした。

次回は6月24日(土)です。

わずかな空きがありますので、興味のある方は興津交流館まで

お問い合わせをしてください。

 

 


平成29年度 おきつ女性学級が開講しました

2017年05月19日 | 講座

皆さん こんにちは

本日は5月16日に開講しました「おきつ女性学級」講座のご紹介です

毎年大好評で大勢の方が参加してくださっています

年間10回の連続講座は歴史、運動、寄せ植えなど・・

様々な分野を幅広く学びます

初回の今回は「防災講座」です

静岡市 総務局 危機管理総室の鈴木さんと小野田さんが講師を務めてくださいました

地震などの大きな災害時に役立つ情報の他に

静岡市の防災メールの登録防災情報の電話案内サービスについても・・・

知っておくと便利で役に立つ情報をたくさん教えて頂きました

是非、ご家族やお友達にも教えてあげてくださいね

参加者の皆さま お疲れ様でした 


リサイクル?リユース!

2017年05月17日 | 展示

みなさんこんにちは

GWも終わって、新緑がきれいな季節ですね

本日は、5月後半の展示のご紹介です

当交流館で活動されている『洋裁クラブ』と『リメイクの会』の合同展示会

両クラブのメンバー24名が、タンスの中に眠っていた着物などから作り直した服や小物が展示されています。

展示期間は31日までとなっております。

お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。