興津生涯学習交流館スタッフぶろぐ

興津地区での催しや、実施した講座の様子などをUPしていきます。

スヌード作り

2014年11月18日 | 講座

みなさんこんにちは

本日は11月13日に行われた講座「残り毛糸でスヌード作り」のご紹介です。

昔、編んだ毛糸の残り・・・押し入れに眠ったままになっていませんか

そんな毛糸を有効活用してもらおうと、講座を企画しました

今回は手軽で、カンタンに出来る指編みにチャレンジ

講師を務めていただくのは米澤美恵子さん・・興津在住の方です

み物好きな参加者の方も、指編みは初めて・・・という方が多数

編み針もかぎ針も使わない作り目にちょっと苦戦・・・

講師の米澤先生が丁寧に教えてくれます

最初は、戸惑いましたが、作り目さえ出来てしまえば大丈夫

 

こちら、指だけで編んでいるんですよ

さすが器用な方ばかりです

持ち寄った毛糸を使って、自分のペースで編み続けます。

久しぶりに編み物をしてとても楽しかったわ・・という感想が多数、聞かれました。

次回は27日です。それまで長~くなっている事でしょう

皆さん頑張って下さいね

 

 


ノルディックウォーキング興津 秋編

2014年11月17日 | 講座

 みなさんこんにちは

本日は11月10日に行われた「ノルディックウォーキング興津 秋編」のご紹介です。

講師を務めて頂いたのは、静岡大学 教育学部の祝原豊先生です。  

最初に、運動生理学がご専門の先生から

ノルディックウォーキングの特徴や運動効果についての講義を受けます。

様々なデータをもとに説明して下さいました。

手軽に出来て、カンタンで、楽しいから長く続けられて、効果がすぐに表れる

良い事ばかりみたいです

学生の岡田さんもお手伝いに来てくれました 

講義が終わったらポールを持ってサイズ合わせをします。

今回、用意されたポールは伸び縮みが出来るタイプなので

どなたにもピッタリ

芝生広場でポールを使ったストレッチ

ポールを使う事で、効果的にストレッチ出来ます

けが防止のためにもよーく伸ばしましょう

ポールを持ってウォーキング練習開始

最初は慣れなくて右手と右足が同時に出ちゃうお茶目な事が

先生からポイントアドバイスも

 

練習を重ねるうちに、どなたも素晴らしいフォーム

お天気にも恵まれ、とても気持ちが良かったですね

参加して下さったみなさん、お疲れ様でした


花苗の秋植え

2014年11月15日 | まちづくり

みなさんこんにちは

本日行った花苗植え付け作業のご報告

毎年、この時期には球根と、パンジー、ノースポールなどの配布を頂いて

興津地区の花壇やプランターの植え替え作業を行います

今年は、葉ボタンが加わりました

正岡子規の碑公園の除草作業

野菊が好きだったとの事で、

この花壇は野菊専用となっています

西園寺公の別荘だった座魚荘前のプランターも模様替え

JR興津駅下りホームの花壇

興津生涯学習交流館の花壇&プランター

それぞれとても綺麗に模様替えできました。

興津駅前も日曜には植え替え予定です。

 春になれば、フリージアやクロッカスも楽しめるはず

 チューリップも楽しみです

まちづくり第五部会メンバーの方々、

各自治会の方々、お疲れ様でした


男の料理!

2014年11月11日 | 講座

みなさんこんにちは

本日は、11月8日土曜日に行われた

『男の料理教室』のご紹介です

静岡市食生活改善推進協議会の皆さんに教えていただきます。

まずはレシピの確認

皆さん真剣モードです

実践、最初にデザートの杏仁寒天を作って冷やし固めます。

ここから本日の主役、

和食の基本『出汁』を最初から取ります。

利尻昆布+焼津の削り節

( 余談ですが、昔、我が家では鰹節削りは子供(私)の仕事でした )

出汁完成~いい香り

   後程 お味噌汁にします。

鶏の南蛮漬けも順調に仕上がってきました。

使い終わった昆布と鰹節を、食推さんお得意の佃煮に

完成形

ついでに、ごはん、みそ汁、主菜、副菜など配置も学びましょう

実食!

思った以上に、出汁の効果抜群です

減塩なのに、

とってもおいしい味噌汁&料理に皆さん満足されていました。

 

 


わくわく子育て 救急医療

2014年11月10日 | 講座

みなさんこんにちは

本日は11月6日に行われました「わくわく子育て学級」のご紹介です。

年間7回の連続講座ですが、今回は5回目、救急医療のお勉強です

静岡市湾岸消防署 救急隊の伊藤さんが講師を務めて下さいました。

小さな子どもがいると、突然の事故で起こる怪我、熱中症、発熱、ひきつけ、誤飲、誤嚥など、、、

慌ててしまいますね

今回の講座では事故を起こさないための予防法や起こってしまった時の対処法などを具体的に教えて頂きました。

大切な子どものために、ママたち、真剣にお勉強してます。

子ども達はプレイルームでお留守番・・・

託児ボランティアを引き受けて下さったのは、興津地区青少年育成推進委員会、育成部の方たちです

子育てのベテラン、優しいおばあちゃまたちと楽しく遊んでママを待ちま~す

お絵かき中・・・ぬり絵や折り紙も、、、

こちらは、おままごと

ソファーでゆっくり

一方、ママたちは座学だけではなく、人形を使っての実践も・・・

AEDの使い方も教えてもらいました。

普段、本物を見る機会って、中々ありませんよね。

使うのはちょっと怖い感じがしますが・・・

スイッチを入れたら音声に従ってパッドを張ったりするだけ・・・

意外とカンタン これなら、もしもの時にも慌てないで使えそうです

興津交流館には入口を入った左側、ホワイトボードの下に設置してあります。

来館された時に、ちょっと確認してみてください。

でも、事故にあったりしないのが一番です。

大切なのは”予防”です

是非、今回の講義で教わった事を忘れないでくださいね