
今朝は早起きして、徳島県神山町上分江田で見頃になった菜の花畑の撮影に出かけた。
今週末の日曜日には、菜の花畑の棚田を歩くイベントもあるらしい。
神山町は、これからアチコチで咲き出す垂れ桜で有名である。
6時半頃にトイレ休憩した途中の道の駅では、鹿児島ナンバーの車中泊車が2台も泊まっていたようだ。
道が良くなり、奥の神山町上分までノンストップである。
その後は道が狭くなるが、出会うクルマもなく、すんなり江田集落付近に到着した。
近くには駐車場も構えられ、観光ムード十分である。
先行のクルマは2~3台で、県外の岡山や香川ナンバーのようだった。
[棚田を染める菜の花畑の江田集落付近の様子]
[狭い棚田に植えられた菜の花]
[休憩所も設けられていた]
残念ながら、この辺りは山間部で日が当たり出すのが遅く、8時過ぎのようだった。
[菜の花畑の奥にはサクラも咲きだしていたが、まだ暗い]
[付近の車道や畦道を行ったり来たり]
[早く日が当たって欲しい]
[棚田の上段付近から眺める]
[棚田が菜の花で埋まっています]
[おっと、こんな所にカメラマンがいました]
[少しずつ日が当たって来ました]
[サクラには、まだ日が当たっていません]
[ようやく日が当たって来ました]
[江田集落付近の菜の花畑をパノラマで見る]
[朝日を浴びる菜の花]
[サクラと菜の花畑のコラボ]
[まさに春爛漫です]
[やはり主役はサクラかなぁ]
その後は、神山町下分にある明王寺の垂れ桜が満開とのことだったので立ち寄ってみました。
ここは道が狭いのに駐車場が無く、長居は出来ません。
[明王寺の垂れ桜]
[神山町の観光看板]
なお、神山町鬼籠野付近の垂れ桜については、4~5分咲き位でした。
[新童学寺トンネル奥の垂れ桜とレンギョウのコラボ]
次は三月下旬に、神山町鬼籠野に近年出来た「ゆうかの里」の垂れ桜を予定している。