
豊肥本線の近場でポイントさがし。跨線橋や踏切を覗いて見ました。2022.2.1

竹中の長谷跨線橋から

同

次の岡跨線橋から

竹中のカーブ


田原踏切

犬飼の田園地帯を走る普通。ここでUターン。

犬飼、茜川橋りょうに差しかかる普通。


犬飼の石山踏切を渡ると豊後大野市指定の有形文化財が三つありました。下野区の熊埜社入口にある鳥居横にある宝篋印塔。高さは1.06mで南北朝から室町時代頃の造立と推定。


同じく熊埜社境内にある宝篋印塔で、高さ2.02m。南北朝から室町時代頃の造立と推定。

熊埜社入口にある鳥居は高さ2.25m、天文7(1538)年に建立。

石山踏切を通過する「九州横断特急」

花香踏切と花香キリシタン墓群の石碑。踏切を渡って坂を登った所にキリシタンの墓があるようです。


花香踏切を通過する赤い快速。竹中〜犬飼間

中判田駅に停留中の黄色の普通。

高江踏切を通過する普通。ここは三度目。

踏切の手前にある地蔵堂。

高江踏切を通過する普通。ここは三度目。

踏切の手前にある地蔵堂。



撮り鉄を始めて地元再発見です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます