昨日は由布岳・鶴見方面、今日は久住方面へ行ってきました。まずは行きがけの寄り道でダイサギソウ。2020.9.10
昼過ぎから天気が悪くなるようなので先にヒゴタイ公園です。
まだまだ咲いているヒゴタイ。


赤トンボ。ナツアカネだと思います。

この日はコスモス撮りがメイン。



コスモスとツマグロヒョウモン。


ススキも目立ち始めました。

ツユクサ


ヤマアザミに来ているこの蝶、翅の縁が丸くないのでヒョウモンチョウではないようです。
ゲンノショウコとノイチゴ

ツルボ

ナガミノツルキケマン。くじゅうにはたくさん咲いていますが九州では大分、宮崎、福岡辺りにしか咲いていないようです。ケシ科の花で県内でも準絶滅危惧種。



いっぱい

ヤマホトトギス

ヒゴタイと蝶

ミソハギとヒョウモンチョウ。


昼過ぎから天気が悪くなるようなので先にヒゴタイ公園です。

まだまだ咲いているヒゴタイ。


赤トンボ。ナツアカネだと思います。

この日はコスモス撮りがメイン。




コスモスとツマグロヒョウモン。


ススキも目立ち始めました。

ツユクサ


ヤマアザミに来ているこの蝶、翅の縁が丸くないのでヒョウモンチョウではないようです。

ゲンノショウコとノイチゴ

ツルボ

ナガミノツルキケマン。くじゅうにはたくさん咲いていますが九州では大分、宮崎、福岡辺りにしか咲いていないようです。ケシ科の花で県内でも準絶滅危惧種。

ツチアケビの実

ハガクレツリフネソウ

ハガクレツリフネソウの群落

セリ科の花はわからない。

コフウロ

ヤマトラノオ

サワヒヨドリと小さな蝶

ハガクレツリフネソウ

ハガクレツリフネソウの群落

セリ科の花はわからない。

コフウロ

ヤマトラノオ

サワヒヨドリと小さな蝶

アキノギンリョウソウが咲いていました。

いっぱい

ヤマホトトギス

ヒゴタイと蝶

ミソハギとヒョウモンチョウ。

再びコスモス畑

オミナエシとくじゅうの山並。

ヒゴタイとオミナエシ。どちらも終盤なのでくすんでいます。

ベニシジミとサワヒヨドリ。

蝶やトンボ、その他の昆虫の

オミナエシとくじゅうの山並。

ヒゴタイとオミナエシ。どちらも終盤なのでくすんでいます。

ベニシジミとサワヒヨドリ。

蝶やトンボ、その他の昆虫の
名前が間違っていたら悪しからず。