goo blog サービス終了のお知らせ 

大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

岡城の紅葉2020

2020-11-14 22:21:00 | 日記
岡城の紅葉です。石垣の向こうに見えていた二本の大イチョウが数年前になくなり、やや殺風景になったので足が遠のいていましたが今年は行ってきました。2020.11.14


西の丸


このあたりもだいぶ伐採されて本数が減っていました。


紅葉はちょうど見頃を迎えていました。


綺麗な落葉の道。


イチョウの木




本丸あたりの紅葉。


滝廉太郎像




本丸の少し先ですが、大モミジが数本あり、ここが一番良かった。












まだ落葉があまりないので見頃はあと数日間は続きそうです。






竹田散策

2020-11-14 20:47:00 | 日記
竹田市街地に入ってまず碧雲禅寺の大イチョウ。2020.11.14


歴史の道


モミジの木にいたシジュウカラ。


アトリが飛び交っていました。






旧竹田荘。


竹田荘で共通券を買ったので何年かぶりに廉太郎記念館などに行ってきました。


廉太郎トンネル


滝廉太郎記念館


昔の台所は釜で煮炊きしていたのですね。


昔の家は天井が低いです。


廉太郎の住んでいた部屋

廉太郎の肖像画。彼は
23才で死んでいました。


五百羅漢。


竹楽の時のメイン会場ですが今年はコロナで中止。


愛染堂

冬桜が咲いていました。



 
再び廉太郎トンネルを抜けて、つぎは荒城の月の岡城へ。





用作公園の紅葉

2020-11-14 19:28:00 | 日記
豊後大野市朝地町の紅葉名所の用作公園(ゆうじゃくこうえん)2020.11.14


ちょうど見頃を迎えていました。






快晴で暖かな土曜日なので多くの人が来ていました。


県内では有名な紅葉名所なのでテレビの生中継もおこなわれていました。













かなり落葉していますがあと3、4日は見頃が続くと思います。


このあとは竹田の市街地に行ってきました。




四辻峠の紅葉の森コース

2020-11-02 07:53:00 | 日記
この日は午後からは曇りの天気予報。ということで午前中限定で野津原四辻峠にある県民の森[紅葉の森コース]を歩いてきました。2020.11.1


遊歩道に咲くリンドウ。


紅葉したツタ。




紅葉はちょうど見頃を迎えていました。




ウリハダカエデ


虫食いの穴の多いカエデの葉ですが綺麗なのがありました。


虫食いもなく完全に紅葉したカエデ。


下にはコウヤボウキ。


オオモミジ


小さなイロハモミジ






ヤマウルシ


不明


ヤマノイモの黃葉




見晴らし台あたりの紅葉。


ただ今紅葉真っ盛り。


数年ぶりの[紅葉の森コース]でしたがなかなか良かったです。







イワギボウシほか

2020-08-28 21:35:00 | 日記
県南宇目町の藤河内林道に咲くイワギボウシ。2020.8.28




ケイビラン




カラスビシャク


観音滝への遊歩道からの渓谷。




一枚岩の斜面に咲くイワギボウシ。




ツルリンドウ


シコクママコナ


川の下流に咲いていたイワタバコ。




宇目の唄げんか大橋。


柳瀬地蔵堂。祠には、絵馬と一緒にトトロの人形がかけられています。


初代猫バスはここに移転しています。


おなじみのトトロのバス停


トトロの森




2代目の猫バス。


おまけのアゲハ蝶の吸水。