goo blog サービス終了のお知らせ 

大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

山桜開花、河津桜と梅は満開

2021-02-24 19:54:00 | 日記
今季初撮りのウグイス。2021.2.24

モズのペア。左が♀で右が♂


ヒバリ

スズメ

ヒメスミレの咲く史跡に寄り道。


モズ♂がいました。


ここの梅はほぼ終了


山桜が咲いていました。


前回(20日)はツボミでしたがこの日は早くも満開。


桜にメジロ


河津桜も2本あります。

椿


吉野梅園はようやく満開。


紅白梅

臥龍梅


ウメにエナガ

ウメジロ


民家のしだれ梅


ため池のオシドリとヨシガモ



臼杵川の河津桜も満開


河津桜の下をカワセミが飛んで行きました。




野津町の川をちょっと覗いてから大野川へ。

カワガラス





石仏カワセミ

2021-02-21 09:00:00 | 日記
ヒメスミレ開花。下はノジスミレ。2021.2.20


同じ場所で梅とモズ。


梅とミヤマホオジロ


吉野梅園でジョウビタキ♂

まだ見頃は先でした。


民家の方へ少し行くと枝垂れ梅が咲いています。


ため池のオシドリ


今ヨシガモが4羽来ています。


臼杵満月寺の梅





梅とモズ


ミモザ


臼杵石仏近くを流れる臼杵川。カワセミがいました。


名付けて石仏カワセミ。


この日のお目当ての臼杵川の河津桜。満開まではもう少し先でした。


キセキレイ


これもセキレイの仲間のタヒバリ。

大野川でカワアイサ♀


ムクドリと梅。










福寿草と雪割りいちげほか

2021-02-16 21:14:00 | 日記
大分市内の神社で狛犬と梅。2021.2.16


ウメジロ


ミモザが咲いていました。


公園の梅は5六分咲き。



コサギ


メジロ


イソシギ

コガモ


県民の森に寄って久しぶりの手乗りヤマガラ。








シジュウカラ


ここまで来たついでに豊後大野市まで遠征して


福寿草




ユキワリイチゲ


早春の花が咲き始めました。


梅の名所の朝倉文夫記念公園


紅梅と白梅




満開間近でした。


例年の見頃は2月末くらいだから今年は随分早いですね。


豊後梅


巨大寝ころび招き猫




帰る途中に茜川に寄り道。


コガモくらいしかいませんでした。


大野川の鳥見ポイントにも寄り道。


トモエガモがいました。今年はこの場所にずっと居るようです。


対岸のオシドリをしばらく撮っていたら急に30羽ほどのオシドリがこちらの岸辺に向って飛んで来ました。

その距離は10mくらい。


綺麗なオシドリが撮れました。









臼杵散策 

2021-02-16 09:04:00 | 日記
市内吉野梅園でウメジロ。2021.2.15




梅園の見頃は今週末あたりのようです。


臼杵石仏で菜の花と梅


バックを黄色で撮れる場所は意外とないものです。


紅梅と白梅


臼杵市街に入り、民家の梅


しだれ梅


臼杵を代表する二王座の風景。




ただ今ひなめぐり開催中ですが、展示場は2ヶ所のみ。






通りも閑散としていました。



臼杵川の河津桜




今週末あたりに見頃を迎えそうです。


臼杵川でオカヨシガモ


ため池でヨシガモ

お昼寝中


オシドリ




大野川でカワアイサ




オシドリとマガモ










公園の梅が見頃を迎えていました。

2021-02-10 19:24:00 | 日記
市内護国神社の梅がもうすぐ見頃を迎えます。2021.2.10


白梅はかなり咲いていますが、紅梅はまだほとんどツボミ。




こちらは平和市民公園「武漢の森」の梅。


こちらはほぼ見頃を迎えていました。




公園を流れる裏川にいたヒドリガモ。例年なら数十羽は居るのに今年は2羽だけ。


カンムリカイツブリ





シジュウカラ




様子見に寄った大野川河口にいたホオジロハクセキレイ。