goo blog サービス終了のお知らせ 

大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

アジサイとアサギマダラ

2021-05-30 19:10:00 | 日記
関崎海星館のアジサイが見頃を迎えてきました。2021.5.30

海星館の周辺に5000株ほどのアジサイが植えられています。


この時期はアジサイとアサギマダラが一緒に撮れます。


朝7時過ぎですが100頭ほどのアサギマダラが舞っていました。


スナビキソウの花が終わるとアサギマダラもいなくなります。





16日にも行って来ましたが、当日は風が強く、現れたのはわずか10数頭。
















関崎海星館のアサギマダラ2021

2021-05-10 17:29:00 | 日記
佐賀関の関崎海星館のアサギマダラです。2021.5.10


かなりの数のアサギマダラが飛来していました。


目見当で200頭以上はいるようです。

もっといるかもしれません。


最盛期はおよそ1000頭のアサギマダラが乱舞します。海星館のピークは例年20日前後のようです。


カラスアゲハもいました。




アオスジアゲハも


青い花にアサギマダラ。



アサギマダラは晴れて風の弱い日の朝7時から9時すぎあたりに多く現れ、昼前にはいなくなります。

スナビキソウにアサギマダラ。






シギチと早吸日女神社の藤

2021-04-22 20:15:00 | 日記
大野川河口に来ていたコチドリ。2021.4.22

お腹の黒いハマシギ

足が黄色のキアシシギ

目の大きなメダイチドリもいました。





場所を変えてコチドリ


辛幸の佐賀関サイクリングロード。


辛幸の海岸でイソヒヨドリ


イソシギ


ハマナタマメとオオジシバリ


フウロケマン

関崎ビシャゴ浦


タツナミソウ

シランの群生地




崖に咲いています。

町に「藤まつり」の幟がたくさん立っていたので寄って見ました。

早吸日女神社です。







イソヒヨドリがいました。

藤とイソヒヨドリ










平和市民公園の桜2021

2021-03-30 06:19:00 | 日記
猪の瀬戸経由で安心院から市内に戻って来て、府内城址公園の桜。手前はすでに葉桜。2021.3.29

続いて平和市民公園の桜。
黄砂と日差しが傾いているのと、干潮の時間と重なり川の水位が低くなっていたのであまり良くありませんでした。



公園内にある「武漢の森」


東屋の左にウェディングドレスの花嫁さんがいます。


ここはお気に入りの場所です。















4日後 4.2日















安心院散策

2021-03-29 20:45:00 | 日記
別府市の隣町安心院を散策してきました。2021.3.29


安心院(あじむ)を流れる津房川沿いの桜並木。




このあたりはちょうど見頃を迎えていました。


アトリのお花見。






ホオジロもお花見。


岩峰と桜のコラボする「仙の岩」



終わり間近で桜に勢いがありませんでした。


深水五重塔の桜はほぼ終了。
風が強いのと黄砂のせいでなんとなくぼやけているのでここでUターン。

道に案内板が立っていたので
ちょっと寄り道。一度行ったことがあるけれどたいした滝ではなかった記憶があります。


やはりたいした滝ではありませんでした。


カワガラスが2羽いたので、良しとします。

帰りに様子見に寄った猪の瀬戸の山桜の大木。


ようやく開花。


シジュウカラ。コガラ、ヒガラはまだのようです。


移動してヒナスミレ

シハイスミレ

ややタイプが違いますがこれもシハイスミレかな。

フデリンドウ


ヒトリシズカがかなり咲いていました。


ヤマシャクのツボミ


エンゴグサ

キスミレ