大磯の風

<湘南発祥の地 大磯から

四季折々の香りをカメラスケッチ

でお届けするフォトログです>

『何これ』 眺望

2020年01月11日 05時51分22秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                        『何これ』 眺望

                 西久保バス停側。  富士を望めるこの建物は?

                 1月6日から利用開始となりました<西久保地区

                 休憩施設(公共トイレ)>。  眺めが良すぎます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『季節の花』 梅一輪

2020年01月11日 05時48分15秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                    『季節の花』 梅一輪

                神明町・”Uさん”宅。  早咲の梅が咲き始め

                ました。  多分、大磯で一番早いのでは

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『七所参り』 道祖神

2020年01月11日 05時42分24秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                      『七所参り』 道祖神

                 「左義長は地域の守り神でもあるセエノカミサン

                 (道祖神)の壮大な火祭りです。  この期間中は

                 ナナトコマイリ(七所参り)といって、家内安全、無病息災

                 などを祈願して地域に八ヵ所ある道祖神のうち、七ヵ所

                 をお参りします「  <「観光協会資料」より>

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『七所参り』 海岸沿い

2020年01月11日 05時35分06秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                     『七所参り』 海岸沿い

               「国が指定する重要無形民俗文化財である大磯の

                左義長は大磯の中でも下町と言われる海岸沿いで、

                元は漁師たちの住む9地区で行われました。」

                昨晩は、人気も疎らでさみしい通りでした

                      <「観光協会資料」より>

 

 

 

 

                

                

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『七所参り』 お仮屋

2020年01月11日 05時27分47秒 | 日記

 (写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

 

                      『七所参り』 お仮屋

                お祭り前の数日間、地域の子供たちはオカリコ(御仮籠)と

                いって木造の組み立て式のオカリヤ(お仮屋)に籠ります。

                入口には賽銭箱、両側には門松、と道祖神と書いた提灯を

                立てます。  あげられた賽銭は子供たちの小遣いとなります

                         <「観光協会資料」より>

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする