12/3(土)はラフィアンの阪神親睦会に行ってきました
今年の2月に初めて京都の親睦会に参加させてもらって非常に楽しかったので、関西であれば次も参加しようと思ってました
今回は18名ほど(すいません正確には覚えていません
)の参加で、しかも10年以上のベテラン会員さんが多く参加されていました。
もちろん私は1番の新参者
でも楽しく
を飲ませて頂きました
で、2次会まで行って京都に帰ってきたのは、日をまたいで1時頃
だったと思います
翌日は少し二日酔い気味でしたが
で、最後の方はあまり話ははっきり覚えていないのですが、今回聞いたお話をまとめますと・・・
①来年のオータムパーティーは関西で開催予定
日程はマイルチャンピオンシップの日で調整中との事
これは関西の会員には嬉しいですね
さすがに関東まで行くのは厳しいですが、大阪開催なら来年は行きたいですね。
②現在残っている馬でお勧めの馬
ビリーヴインタイムの10、レッドチリペッパーの10、エーシンブランディの10、メジロベツァーリの10
あたりだったと思います。すいませんうる覚えなもので間違っているかも
③騎手について
今回もこの話題は良く出ていましたねー。今回来られていた会員さんの総合的な意見としては、丹内騎手が駄目とは言わないけれど、やはりもう少しメリハリを、大レースや期待している馬にはそれなりの騎手を乗せてほしいという意見でしたね。
もちろん私も全くその通りだと思います。最近でも結果を残しているのは外国人騎手が多いですし・・・。
ちなみにアトラクトの岩田騎手は調教師が手配されたようです。
ただ東京事務所のスタッフさんいわく、岩田騎手、安勝騎手は追えない騎手らしいです
しかもすぐ諦めるからと・・・(四位騎手も) なのでやはりこれからもこの辺の騎手が乗ってくる事はほとんどないと思われます
今回の岩田騎手はタマタマですね・・・
ですが、外国人Jは指示通りに乗ってくれる(←ここが味噌)し追えるので気に入っているみたいなので、外国人Jには頼みたいみたいですね。ただ、社台Gが連れてきているのであちらの馬優先だと嘆いていましたが・・・ まあそれは仕方が無いですね
④来年のツアー
ウインとラフィアンの合同で行われるようです。これはいい事だと思いますが、恐らくウインの来られる人はほとんどラフィアンの会員だという説も
⑤近年のラフィアン馬の不振について
こちらは、ツアーやパーティーで、社長や総帥がおっしゃっていた通りの内容でした。馬の仕入れ(見方)を失敗したからだが、これからは修正したから大丈夫だと・・・ なのでどんどん馬買って下さい・・・
こちらはコメントするまでも無いですね
てな感じです。もっと色々話したような気がするのですが、いかんせん2次会以降はあまりうる覚えで・・・・
今回来られていたベテラン会員さんも社台に入られている方もおられましたし、やはり退会されたり馬を買わないようになっているベテラン会員さんがかなり増えているようですね。
私はまだラフィアン入ってまだ間もなしですし、こういう会員さん同士のふれ合いや、牧場が大好きなので今の所やめる気はないですが、経営がやばくならない為にももっと頑張ってもらわないと
少なくとも来られていた会員さんは、不満を言いつつもラフィアン大好きな会員さんばかりです。そいった会員さんの為にも(もちろん私を含めてですが)成績をアップする努力を見せて欲しいですね。
最後になりましたが、とても楽しかったので、次回も是非参加したいですね。
その為にも年3回くらいは関西での親睦会を開いて欲しいです