goo blog サービス終了のお知らせ 

タカサンの一口馬主日記

2009年から始めた一口馬主の経過やエピソード・感想を綴るブログ

ラフィアン2012年 1次募集〆切  何と満口馬は1頭・・・

2012-07-04 17:54:06 | ラフィアン

ラフィアンの1次募集が昨日締め切られましたね。

満口馬は何と1頭 でもここ近年の売れ行き、そして今年はウインへそこそこ出資が流れる事を考えると、個人的には正直予想通りです。

やはり高馬の票が伸びていない印象ですね。私は2頭応募し出資確定です(無事書類が届いていればですが

ダイイチコパンの11 牡 父コンデュイット  1800万円  西園厩舎予定

マイネメリアンの11 牝 父ステイゴールド  1600万円  宮厩舎予定

以上の2頭です。 ちなみに、コスモバレンシアの11は様子見できるので、2次募集と合わせて再検討したいですね。

 

ちなみに、ウインも今日〆切で、恐らくこのまま出資確定しそうなので、ご報告を

ホクトスプライトの11 牡 父コンデュイット  1400万円  梅田智厩舎予定

コスモダンスナイトの11 牝 父コンデュイット  1500万円  宮本厩舎予定

以上です。はっきりいってウインは衝動買いです まあ今まで全部衝動買いと言えばそうなのかもしれませんが・・・

 

気付くと何とコンデュイット3頭にステイゴールド1頭

完全にコンデュイットと心中のラインナップです 頼むよー、コンデュイット

しかし、片寄った種牡馬にしか欲しい馬がいない・・・ 来年はもう少しバラエティがあると嬉しいのですが(再来年は思いっきり片寄るでしょうから

 

早くも4頭出資して、2次募集、東サラの資金はどうするんだという話も

そこはこれから愛馬が稼いでくれますので心配無用です 多分・・・

 

ご一緒の方、おられましたら宜しくお願いいたします

 


BRF・CVFツアー記(7)  種牡馬展示編

2012-06-29 17:45:29 | ラフィアン

比較展示の合間に、愛馬オードビーに会いにパドックにおじゃましました

行くとすぐに寄ってきてくれて、とても愛嬌のある仔でした また非常におとなしかったです。

少し眠そう 遠くを見つめています。

放牧中でもあるので、馬体は少し余裕があるかな 小さい仔なのでもっと大きくなってくれてもいいですね。

パーティー時の話では、今はゆっくり成長を促しながら鍛えて、始動は早くても秋かなとの事でした。

 

ツアークライマックスの種牡馬展示。 写真だけサラッと。

スパイキュール

アグネスデジタル

ステイゴールド  今でもスリムですねー まだ現役でもいけそうな馬体をしています

コンデュイット  またしても総帥登場  お話はまたもや飛節の話です

 

以上で、ツアー終了です。 最後に宝塚記念観戦でお開きだったのですが、残念ながらウインバリアシオンは4着で最高の終わり方はできませんでしたが

 

でも今回はウイン合同という事で新しい知り合いの方も増えましたし、ちょっとハードスケジュールでしたが思っていた以上に楽しいひと時でした

牧場も非常にきれいに手入れされていますし、何度きてもいいもんですねBRFは

今度は是非ツアーじゃない時に来てゆっくりしたいです。(中々時間がないですが

 

来年も都合が付けば是非参加したいですね

 

牧場、クラブスタッフの皆さん、非常に楽しいひと時を有難うございました これでしばらく仕事頑張れそうです

また来年もよろしく

ツアー記 終わり

 


BRF・CVFツアー記(6)  比較展示編

2012-06-29 12:52:45 | ラフィアン

二日目の昼食は恒例の屋台形式でのバイキング

今年はウインの義広社長が特製クラムチャウダーを振舞われてました(去年は特製カレーうどん) とてもおいしく、行列が出来ていました

昼食も終わると、最後のイベント比較展示です

募集馬展示の所で触れましたので、ここでは簡単に・・・

チャンネルワンの11です。確かに馬体はいかにもダート馬でよく見えたのですが、最終的には見送る事にしました。 やはり価格的が高いかと。  いっこ下に、メビウスの全弟(父ステイゴールド)がいますので、皆さんそちら狙いかも。 まあ相当高い(3000万くらい)と思いますが

こちらは狙っているダイイチコパンの11です。比較展示で見た方が良く見えました。 結構人だかりが出来ていましたので人気しそうなのが心配です

タイノーブルレディの11です。 体のバランスはいいのですが、歩様がもっさりした感じもあって個人的には微妙かなと・・・

コスモプラチナの11です。現在(6/28)の所一番人気のようです。 初仔ですが、やはりこの血統は走っているだけあって人気してますねー。確かに私も候補だったのですが、どうもピンとこなかったのでパスすることにしました。 後で後悔しなきゃいいけど

カートゥーンの11です。ステイゴールド産ぽくないので、私はどうかと思っていますが、そこそこ人気しているようです。

アラームコールの11です。 総帥の一押し馬だけあって、力説されてました。 内容は飛節がコンデュイットにそっくりだという話です。余談では、当日の宝塚で兄がもし勝ったら、1.5倍の値段をつけたいくらいの馬だそうです(もちろん負けましたが)

マイネアモーレの11です。比較展示では、スタッフの方を含め結構おされている方が多かったです。私は良く見えなかったですが・・・割高感もありやはりあまり人気はないようですが・・・

マイネガイアの11です。個人的な評価では関西馬の中では下の方かな? 見送りです。

マイネヌーヴェルの11です。正直抜けて良く見えました。3000万でもいく勝ちはあるかも 関西馬なら考えていたかもしれません。ただ脚元は心配ですが・・・

ミメティコの11です。高馬ですが、正直あまり良く見えませんでした。胴もつまった感じですし、牝馬っぽいというか。 いずれにせよ危ない高馬だと思っています。

パツィエンザの11です。正直かなり小さくディープ産でも厳しいかと。 同じディープ産でもゴールドインザグラスの方がいいでしょうね。

コスモヴァレンチの11です。馬体・雰囲気もいいですし、走りそうですが、やはり牝馬で2500万はちょっと躊躇しますね。父コンデュイッとになって距離がどこまで持つかでしょう。

コスモエンドレスの11です。マツリダゴッホは未知数ですが、価格・厩舎的には出資してみてもいいと思いましたが、同じ西園厩舎のダイイチコパンに出資予定ですので、とりあえず見送りですかね。 ダイイチコパンが抽選で外れたら再度考えてみようかと。

シャイニングムーンの11です。出資候補に挙げていましたが、馬体を見て見送ることにしました。 ちょっとステゴ産っぽくなかったので。体も小さ過ぎるのもネックですね(遅生まれですが)

エアリバティーの11です。 私個人はまずまずだと思ったのですが、人気なさげでしたね。最初私一人だったので、スタッフに寂しいのでもう少しいてくださいと言われました

コスモバレンシアの11です。 アグネスデジタル産らしく、骨格もしっかりしてそうで、中々良かったです。関東馬ですが、800万なので出資を考えてみようかと思っています。 厩舎が微妙ですが

マイネサマンサの11です。どうやら、牝馬の中では総帥の一押しのようです。上2頭は成功していませんが、その分価格は下がったので(とは言っても2000万ですが)狙い目かも

マイネシャリマーの11です。可も無く不可も無くでしょうか。 安めの価格なので考えてみてもいいかも。

マイネメリアンの11です。 少し小柄ですが、いかにもステゴ産っぽくて気に入りました。 今の所、出資候補1番手です。顔もべっぴんでしたよ

マイネルーチェの11です。胴もすらっとしていて、いかにも芝向きの馬に思えました。 会員さんの間でも中々好評価で、人気もしそうですね。

 

以上が、比較展示の状況です。 やはり、初日の展示より、比較できますしより間近で見れるので判断しやすいですね しかも人の集まりで、人気もある程度わかりますし。

 

で、私の現在の心境は、

1.マイネメリアンの11 ←出資応募確定

2.ダイイチコパンの11 ←恐らく出資応募

3.コスモバレンシアの11 ←人気はないでしょうから、様子を見ながら、2次募集とあわせて判断

という状況です。1,2に関しては今日の応募状況を見て投函します。 後は抽選にならないといいのですが・・・かなり微妙な情勢です

 

種牡馬展示編へ続く

 


BRF・CVFツアー記(5)  公開調教編

2012-06-29 12:13:38 | ラフィアン

ツアー2

二日目です

去年は明和を散策していたので、実質公開調教は初参加でした。 アクロスが走ることもあって、真歌を迷わず選択しました

まずは名物 成田山(調教見学地)を楽しみにしていたのですが、かなり見やすくなっていて良かったですよー あれを全部自前で作ったとは中々凄い

ですが・・・、肝心の公開調教は霧であまりはっきり見えず 目の前にきてからようやく見えるといった感じでした。

 ちなみにこんな感じです。 手前がアクロスです。(騎乗者は成田山を作った成田君です) 手応えは若干見劣ってましたが、元々坂路は走る方ではないのでこんなもんでしょう。

ちなみに、このまま順調に調整できれば7月中旬頃 入厩予定との事でした 

で、公開調教のメインイベントは『岡田繁幸(総帥)トークショー

とはいっても話の内容は、前日のパーティーとほぼ同じでしたが 内容は、

1.今の世界の競馬界は全体的に縮小傾向 → 競馬界はお金がかかる。世界的にはお金持ちのスポンサーや国がバックアップしているのがほとんどだが、日本は競馬の賞金で成り立っている稀な国 → そんな中でも社台Gは別格。今や世界中の競馬関係者が、名馬・名牝を社台Gに買って貰おうと、こぞって話を持ってくる → 社台Gはその馬たちをかたっぱしから買っているだけ → そんな社台Gに対抗するのは並大抵の事ではない。お金が必要。いくらあっても足りないくらい。 → そんな訳で、馬代金が高いとのお叱りもあるが勘弁して欲しい。

という感じの内容でした。 まあ、話としては非常に正直で、その通りだと思いました。 

まあどこの世界でも、資金力が重要なのは言うまでもないのですが・・・ 問題はその後の2点目、

2.ロブストのダービー回避について、あの回避は馬がもう限界だったとの事。あれ以上使ったら、馬が壊れると判断しましたと。 そこまでは、その通りだと思うのですが、それに関して、我々は馬の状態を見る目に関しては世界一だとおっしゃってました。 厩舎の人間(調教師)はせいぜい、一年で馬を見るのは30頭ほどだが、我々は150頭以上を見ていると。 今までの人生(50年以上)を馬の事だけを考えてやってきたので、重みが違うと。

そこまではっきり言ってしまうとは 調教師や、厩舎関係者が聞いたら良い気持ちはしないでしょうねー。 思ってても口に出して言う必要はあるのか まあ、そこが総帥のいい所でもあるかな

まあこの話しからもわかるように、『基本的に馬のローテーションや、騎手などはこれからもクラブ主導で行きますよ』 と宣言しているようなもので、この点はこれからも一生変わらないと思われます。  まあ現段階でもその点は理解して(諦めて)出資しているつもりですが。

 

公開調教が終わった後は、自由時間です。 まずは、事務所でヴァイザーの応援です

お仲間さんも多く、応援には力が入りました 結果は・・・ 残念ながら力負けの2着でしたが、次こそは・・・

 

その後、アクロスに会いに厩舎へ

スタッフさんが表に出してくれて、一緒にも記念撮影が出来ました 調教後でもあってすこしご機嫌ななめだったかな

体は少しまだ余裕があるように見えましたが、一回り大きくなったようで、復帰後の活躍を感じさせてくれました。 戻ってくるのを楽しみに待ちたいです

 

さて、後は明和での屋台バイキングと比較展示を残すのみです。(種牡馬展示もありますが)

まずは、ビール 飲むぞー

 

てな感じで、比較展示編へ続く・・・

 

 

 


BRF・CVFツアー記(4)  パーティー編

2012-06-28 17:55:55 | ラフィアン

さてさて、1日目の夜はいよいよメインイベントのパーティーです。

今年はお知り合いの方も増えたので、去年より更に楽しかったですよー

 

まずは開会の挨拶は今年は総帥でした 話の内容は・・・

1.まずは今年の米2冠馬アイルハヴアナザー購入の話 一応、事前に他の会員さんから聞いて知っていましたが・・・

話を簡単にまとめると、

ディープインパクトは化け物、世界一 → それに対抗する為に日々種牡馬を世界中で探している →その為に仕入れたのがコンデュイットだが正直ディープに対抗するまでは厳しいと思う。

まずここまでの話でも突っ込みどころ満載 まあ話は面白いのでOKですが そもそも今年コンデュイット祭りなのに、早くも次(再来年)以降の馬の話がメインとは・・・

アイルハヴアナザーが成功するかどうかはともかく、ディープと比べるのはちょっと・・・ 牝系の質が違いすぎるので(まあ皆さん思っているでしょうが

2.そこで先日、勝巳さん(ノーザンファーム・サンデーレーシング代表)からアイルハヴアナザーの購入を勧められた→アメリカのダート血統なんか今更いらないと断った→後日気になってyou tube等で調べたら素晴らしい馬だと気付いた→諦めきれずに購入した→勝巳さんから死ぬほど怒られた(説教された)

ちなみに購入価格は1000万ドルほどらしいです。 金持ってるなー。 もちろん借り入れでしょうが、ほとんどは我々会員のお布施(爆)

 

話は面白かったですが、要は一応まだ社台Gに勝つ気でいるようです。 ただ、言葉の端々には無理だと思っているがそれを打ち消すようにしゃべっている感じもしましたが・・・

ここまでくれば一発逆転には、種牡馬で当てるしかない(サンデーサイレンスの再来)を狙っているのでしょうが、正直宝くじ3億円当てるより厳しいような・・・

現在の成績を少しでもアップするには、肌馬の質だと思うんですけどねー まあこの辺は人それぞれの考え方でしょうが、まあ我等庶民には、信じて付いて行くか、離れるしかないんですけどね

 

とにもかくにも、再来年はアイルハヴアナザー祭り決定 コンデュイットは今年と来年でほぼ消えるのか 全くロージズの時と同じ状況ですが・・・  ただ今年はウインも含めコンデュイットには複数頭出資するので、活躍してくれないと困るのですが

 

で、愛馬については、それぞれ担当スタッフの方にお話しを聞いたのですが、皆さん興味は無いと思うので割愛します

 

で、今年もマグロ解体ショー

今年は並んで、大トロ、中トロ、赤身をガッツリ頂きました

トロむっちゃ旨かったですが、たくさん食べ過ぎて少々胃もたれしました 意外に赤身の方がたくさん食べれたりして、年をモーレツに感じてしまいました

ビアガール(スタッフですが)からもたんまりビールを頂き、非常に楽しいひと時でした。

一応、今年は飲む量を少しセーブしましたので、記憶はありました

ちなみに、今年の抽選会は当たらず まあ3割引券に応募しましたので・・・ 人間欲をかきすぎてはいけませんな

 

途中、総帥のコンデュイット解説がありましたので、聞きましたが対して話ではなかったので、簡単に・・・

『コンデュイットの飛節はまっすぐで、ディープインパクトにそっくり、うりふたつ』 だそうです

 

そんなこんなで、楽しいパーティーはライターの河村さんのあいさつでお開きになりました

その後、つぼ八にての2次会に参加。 そこではCVFの松尾くんやヴァイザーのお仲間さんとも楽しくお話させていただきました

 

楽しい一日目は、これで終了です スタッフの皆様、楽しいパーティーを有難うございました

 

二日目の模様はまた明日にでも