二日目の昼食は恒例の屋台形式でのバイキング
今年はウインの義広社長が特製クラムチャウダーを振舞われてました(去年は特製カレーうどん)
とてもおいしく、行列が出来ていました
昼食も終わると、最後のイベント比較展示です
募集馬展示の所で触れましたので、ここでは簡単に・・・

チャンネルワンの11です。確かに馬体はいかにもダート馬でよく見えたのですが、最終的には見送る事にしました。 やはり価格的が高いかと。 いっこ下に、メビウスの全弟(父ステイゴールド)がいますので、皆さんそちら狙いかも。 まあ相当高い(3000万くらい
)と思いますが


こちらは狙っているダイイチコパンの11です。比較展示で見た方が良く見えました。 結構人だかりが出来ていましたので人気しそうなのが心配です

タイノーブルレディの11です。 体のバランスはいいのですが、歩様がもっさりした感じもあって個人的には微妙かなと・・・

コスモプラチナの11です。現在(6/28)の所一番人気のようです。 初仔ですが、やはりこの血統は走っているだけあって人気してますねー。確かに私も候補だったのですが、どうもピンとこなかったのでパスすることにしました。 後で後悔しなきゃいいけど

カートゥーンの11です。ステイゴールド産ぽくないので、私はどうかと思っていますが、そこそこ人気しているようです。


アラームコールの11です。 総帥の一押し馬だけあって、力説されてました。 内容は飛節がコンデュイットにそっくりだという話です。余談では、当日の宝塚で兄がもし勝ったら、1.5倍の値段をつけたいくらいの馬だそうです
(もちろん負けましたが)

マイネアモーレの11です。比較展示では、スタッフの方を含め結構おされている方が多かったです。私は良く見えなかったですが・・・割高感もありやはりあまり人気はないようですが・・・

マイネガイアの11です。個人的な評価では関西馬の中では下の方かな? 見送りです。

マイネヌーヴェルの11です。正直抜けて良く見えました。3000万でもいく勝ちはあるかも
関西馬なら考えていたかもしれません。ただ脚元は心配ですが・・・

ミメティコの11です。高馬ですが、正直あまり良く見えませんでした。胴もつまった感じですし、牝馬っぽいというか。 いずれにせよ危ない高馬だと思っています。

パツィエンザの11です。正直かなり小さくディープ産でも厳しいかと。 同じディープ産でもゴールドインザグラスの方がいいでしょうね。

コスモヴァレンチの11です。馬体・雰囲気もいいですし、走りそうですが、やはり牝馬で2500万はちょっと躊躇しますね。父コンデュイッとになって距離がどこまで持つかでしょう。

コスモエンドレスの11です。マツリダゴッホは未知数ですが、価格・厩舎的には出資してみてもいいと思いましたが、同じ西園厩舎のダイイチコパンに出資予定ですので、とりあえず見送りですかね。 ダイイチコパンが抽選で外れたら再度考えてみようかと。

シャイニングムーンの11です。出資候補に挙げていましたが、馬体を見て見送ることにしました。 ちょっとステゴ産っぽくなかったので。体も小さ過ぎるのもネックですね(遅生まれですが)

エアリバティーの11です。 私個人はまずまずだと思ったのですが、人気なさげでしたね。最初私一人だったので、スタッフに寂しいのでもう少しいてくださいと言われました

コスモバレンシアの11です。 アグネスデジタル産らしく、骨格もしっかりしてそうで、中々良かったです。関東馬ですが、800万なので出資を考えてみようかと思っています。 厩舎が微妙ですが

マイネサマンサの11です。どうやら、牝馬の中では総帥の一押しのようです。上2頭は成功していませんが、その分価格は下がったので(とは言っても2000万ですが
)狙い目かも

マイネシャリマーの11です。可も無く不可も無くでしょうか。 安めの価格なので考えてみてもいいかも。

マイネメリアンの11です。 少し小柄ですが、いかにもステゴ産っぽくて気に入りました。 今の所、出資候補1番手です。顔もべっぴんでしたよ

マイネルーチェの11です。胴もすらっとしていて、いかにも芝向きの馬に思えました。 会員さんの間でも中々好評価で、人気もしそうですね。
以上が、比較展示の状況です。 やはり、初日の展示より、比較できますしより間近で見れるので判断しやすいですね
しかも人の集まりで、人気もある程度わかりますし。
で、私の現在の心境は、
1.マイネメリアンの11 ←出資応募確定
2.ダイイチコパンの11 ←恐らく出資応募
3.コスモバレンシアの11 ←人気はないでしょうから、様子を見ながら、2次募集とあわせて判断
という状況です。1,2に関しては今日の応募状況を見て投函します。 後は抽選にならないといいのですが・・・かなり微妙な情勢です
種牡馬展示編へ続く