goo blog サービス終了のお知らせ 

お花畑のニーナ

姫路近辺&徳島のお店&お出かけ&趣味の作品メモ。播州秋祭りの追っかけ日記…とかまぁ、いろいろ。

案山子のひなまつり  姫路安富

2016年02月25日 | 日記

かかしで有名な安冨町。

まぁ、「ゆず」でも有名なんですけどね。

 

あ、食べ物の「ゆず」ね。アーティストじゃないですよー(笑)   (みんな知ってるって・・・

 

でも、かかしの方が人気なのかな?

 

そこは近くだからと、いつでもいけるかな~、なんて思いながら

行くタイミングをずーっと先延ばしにしていて、やっと重い腰をあげるきっかけになったのが

 

かかしのひなまつり   があると聞いたので、

ちょっとばっかし走ってみますか・・・ 

 

うちは近いほうだけど、それでも車で随分走るんですよねー。

結構奥深い山奥で、びっくりです。

 

途中ダムとかあって・・・  どんどん民家が減っていくし・・・

道中、ポツポツと、生きてるようなポーズの「かかし」に出会います。

 

で、たどり着いた「安冨町関」  グリーンステイション鹿ケ壺っていうとこです。

 

平日だったから車も少ないし、「観光する人、おるの?」って思いながら

会場らしき建物まで到着。 そろ~~っとドアを開けて中に入ると

 

あ~~いたいた!

 

 

うへ~~~、でっかーい  なんとも漫画チック 

 

 

 

赤い敷物が部屋を明るくしてくれてますので、なんとも楽しい気分。

 

 

 

ここでは、かかしたちが楽しいおしゃべりに興じています。

なんとも楽しそうで、少し笑えます。うちの近所のおっちゃんにそっくりだから(爆笑)

 

 

 

 

「おすべらかし」もキレイに決まってます。昔むかしのひなまつり、

こんな感じだったのかなーって、想像が膨らみますよね。

 

場所を移して、グリーンステーション内。

 

ここは古い古い年代物の雛飾りが、たくさん飾られていました。

 

 

 

 

じっくり見ましたが、やっぱり1つ1つ、お顔が違います。

きつそ~~~なお雛様や、ほっこりしたお雛さまや・・・ 人間だって色々だもんね。

 

 

なんか、これだけだとちょっと寂しい・・・

せっかくだから安冨町をもっと広く知ってもらえるイベントになればいいのにな。

 

 

ふるさとかかしネットワーク

かかしの里

 


夢乃そば  姫路夢前

2016年02月25日 | 姫路 グルメ・スイーツ

本日は「ババ孝行」でございます(笑)  

 

夢前町に新しくできた「そば屋」に行きたいと、実母が言っていたので

話し相手に義母も連れてドライブ出発です。

 

実母が行きたいと言っていたのが、ここ。

 

 

ヤマサ蒲鉾の工場の近くに新しくできた、夢乃そばです。

 

工場内の敷地に併設されていたお店がリニューアルされ移転したのですが、

よく考えてみたら私、一度も行ったことなかったんですよね。

 

何でも、団体観光客に対応できる広さがあって、土産物売り場もあるそうな。

 

 

この日は昼前で混雑してるかな?と思いましたが、やっぱり平日。

車は少な目で混雑はしてない様子。 

お昼を過ぎると人が増えて多少待ち時間が出ていましたが。

 

 

お店の中には、ここから入るようですね・・・

 

入るとすぐ左手に、土産物売り場があります。ここは後で寄ることにして

まず、そばを食べましょう。

 

そば屋は、すぐ隣にありました。 メニューは?と見ると、ん?少ない?

こんなもんか?

 

 

「おそば」と「どんぶり」が少し・・・   ちょっと残念・・・

ま、いいか。

 

店員さんが、店の前で案内しているようです。

オープンしてまだ日が浅いですからね。中も外もバタバタしていました。

 

どうやら、食券方式で先に食券を購入するようですが、

券売機に並ぶ前に、先にこのディスプレイでメニューを決めてから

食券を買ってほしい・・・ということらしい。

 

あーでもない、こーでもないと

ババサマたちはメニューを見て相談しておりました(笑)

 

で、2組待ちくらいで、待ち時間はほとんどなし。 あー、よかった。

 

 

中はこんな感じで、大きな窓の外は夢前川。景色は最高のごちそうです。

 

 

広さはそこそこですが、天井が高くていい感じです。食券を店員さんに渡すと

これを渡されます。 出来上がりをお知らせしてくれます。

 

 

さ、出てきたのはこちらです。 辛子明太子そば・・だったかな?

 

 

後味がピリッとして、ちょっと辛めだそう。

 

 

 

こちらは、かきあげ天ぷらそば・・だったか?

さすが、ヤマサ。揚げたててんぷらに外れはありません(笑) うま~~~い

お蕎麦のだしは、ちょっと甘めですね。

 

食事が終わって、団体専用ブースをちょっと見学。

店の外で案内されている店員さんが

中からは見られませんが、外からは見られるのでどうぞと。

 

 

 

ピッカピカの窓ガラス。中は、大きなテーブルに椅子がずらーーーっと並んでおりました。

もう、広い広い。そんなに大勢の団体さんが来るの?と思うくらいの広いスペースでしたね。

 

 

団体ブースの前の遊歩道から見た景色です。さすが眺めはいいですよね~~。

 

戻ってきて、土産物売り場に。

 

 

 

姫路市内で売られている物が多いんですが、夢前でとれた野菜や加工物も売られています。

 

 

 

 

 

もちろん、ヤマサのてんぷらもあります。

 

 

ちょっと変わったキーホルダーですね。瓦素材。

 

 

ハート型のおかきの入ったこちらの商品もいいんじゃないでしょうか。

女性向けですね。

 

土産物売り場がキレイで買いやすそうな雰囲気ではあるんですが、

まだ何か足りないような・・・商品にパンチがないような気がします。

 

お蕎麦もいいけど、お茶や珈琲が飲めると嬉しいんだけどな・・・

今後に期待します。

 

あ、お茶を飲むなら自販機スペースがありますよ。

 

ヤマサ蒲鉾株式会社

 

 

 

 


グラッツィエ Grazie 西庄店   姫路西庄

2016年01月20日 | 姫路 グルメ・スイーツ

寒い寒い冬・・・ かと思いきや、暖冬のような・・・???

天気だけは、わかりませんね。

 

娘の車を点検に出すことになり、その待ち時間にランチでもと娘に誘われ

整備工場から近いこの店に。

 

グラッツィエ Grazie    循環器病センターのすぐ近くです。

 

 

なにしろパスタに目がない彼女。

 

ここは職場の友人とディナーに出かけたことはあるけど、ランチは初めてだとか。

年取るとパスタよりも和食が食べたいのにな・・・ま、いっか。

 

 

お昼時は少し過ぎていましたが、中に入るとお客がボチボチ入っていましたね。

 

テーブルに座ってから気が付いたんですけど、

飾磨にも同じ系列のお店があるんです・・・知りませんでした。

 

 

さて、詳しいメニューは?・・・・と・・・

 

 

 

 

へーーー、「食べ放題ビュッフェ」付きのコースもあるようです。知らなかった・・・(汗)

じゃ、やっぱりそれが気になるのでパスタとピザ、それぞれこのコースを頼みました。

 

窓から見た景色。今日は、のーんびりとできそうです。

 

 

さっそく、ビュッフェコーナーに。感激したのはチョコタワー。

これだけでめちゃイメージアップ。チョコ好きにはたまりません。

 

 

で、サラダが新鮮、しゃきしゃき美味しい。サラダソースも色々あって楽しめますよ。

 

 

もう、た~~~っぷり頂いちゃいます。わーーーーい

 

最初にでてきたのは「前菜」  やっぱり野菜が最高 うまーーーい

 

 

しばらくすると、娘のパスタがやってきました。

 

 

 

ジャーーーーーーーーーーーーーーーーン!!

大喜びのお姫さま~~~~(笑)

 

私が頼んだピザも登場。フツフツとチーズが焼けて熱々。なかなかのボリューム。

 

 

店内はこんな感じですね。明るいですよ。

 

 

 

デザートは手作り感があります。女性向けに小さくカットされていて

食べやすい大きさが良いですね。

 

 

お店は、Facebookもやっているようです。

 

 

夜とは違う雰囲気だな~って娘が言ってました。

じゃ、また夜に一緒にきましょう、姫さま。

 

 

グラッツィエ Grazie 西庄店(ホットペッパー)

 

 


姫路市場まつり

2015年11月29日 | 日記

市場まつりに行ってきました。

 

ずーーーと昔、年末の買い出しに手柄にある中央市場まで行ったことがあるんです。

20年くらい前だったか・・・ その時は、すごく早起きして

元気まんまんで行ったような気がするんですが・・・

職業柄、昼夜逆転してるせいか、朝がチョー苦手。

 

早起きが大好きな主人が、行きたい行きたいと言いますもんで(汗)

朝は9時から、ゆっくりでも大丈夫だからと、

強引に連れていかれました。

 

2階の駐車場に案内されて、1階の会場に行くと

やっぱり広いんですよーーーーー、中は。

 

ここの、どこでやってるの???

あーーー、あった、あった

 

 

三代目のBGMがガンガンかかってて、舞台ではランニングマンを踊ってる人が。

ひとまず、ぐるりと見て回りますか・・・

 

 

やっぱり年末だからカニがいっぱい。どんどん売れてます。

 

 

 

 

このブリがよかったのよね。 分厚くて、何より新鮮。お刺身で食べられちゃうんです。

 

 

 

マグロの漬け丼や、アナゴの蒲焼。他にも美味しそうなものがいっぱい。

 

 

江戸屋さんも出店されてました。ここのイチゴ大福、めちゃめちゃ美味しいですよ。

毎年、お店で買ってます。

 

 

 

ステージの近くでは、「ゆるきゃら」がお相手してくれます。

 

もう少し早く行けばよかったかも。

お買い得は売り切れている物が多かったので残念でした。

 

と、言っても早起きは苦手なので、ごめんなさい。

 

姫路市場まつり(姫路市のページ)

 

 


お食事処 こう野 姫路東辻井

2015年11月27日 | 姫路 グルメ・スイーツ

今年の春先に弟を亡くして、その後しばらくして

母が体調を崩し入院しておりました。

 

やっとこの日、退院することができ、母の自宅から近い場所で

食事をして帰ることに。

 

何件かあたってみたけれど、昼時でどこもいっぱい。

ちょうどここが空いていました。

 

お食事処 こう野

 

市姫の近くで、パン屋さんと隣接しているお店です。

人気店のようで昼時は、よく流行っていますよねー。

 

メニューは少な目です。

 

 

「和彩御膳」を注文。

 

 

 

女性好みの少量のお惣菜が色々入った、見た目も嬉しいセットです。

病み上がりの母も食べやすいようでした。

 

 

 

食後はコーヒーか、みつまめが選べます。

 

 

 

ここは駐車場がとめにくいのが難点です。

とめやすい場所もありますが、奥まった場所は他店の駐車場とも近く

運転が苦手な人は少々大変かも。

 

お食事処 こう野(食べログ)

 

 

 

 

 


鉄板焼きと和食 知春  姫路岡田

2015年10月31日 | 姫路 グルメ・スイーツ

10月も終わり・・・ 今年は、大好きな播州の祭り見物に行きませんでした。

毎年の「お祭りブログ」楽しみにされて、こちらに来られた皆様、ごめんなさいね。

 

喪中が理由。 喪中に関係なく出かけた年もあるんですけど

次の年に大小色々な災難が続き、あまり良いことがなかったので。 

 

あ~~~、太鼓の音、聞きたかったな~~~~

 


 

 

買い物帰りに、どこかお昼を食べたいなと・・車の中であれこれ考えていて

そうだ!あそこはどうだろう?と訪れたのは・・・

 

鉄板焼きと和食 知春(ちはる)

 

 

 

以前、店の前を通った時は、たしか違う名前のお店でしたっけ。

さて、ここはどんなお店かしら?

 

この日、お昼はかなり過ぎていました。お客さんは少な目。

時間的に考えて、ほとんど帰られたあとだったかも。

 

 

 

オープンしてまだ日が浅いのか、胡蝶蘭のお花も飾られていました。

 

 

個室のように区切られていて、隣を気にせず食事ができるので安心。

 

メニューは何があるのかな?わくわく・・・

 

 

手描きで味がありますね。お膳がメインのよう。値段もわりと良心的。

心おしまず 手間暇おしまず」 いい言葉です。期待できそう。

 

豆乳鍋がついているので「四季の彩和膳」を頼みました。

豆乳鍋は姫路の桃色吐息ポークのしゃぶしゃぶ。

 

 

運ばれてきたお膳です。ふたを開けてみますね・・・

 

 

わぁ~~~~~、素敵!美味しそう! 連れの者も大喜び

 

 

すっごい豪華。 サラダも冷たくシャキシャキ新鮮。

オイルドレッシングでしたが、ベタつきもなく食べやすい。

お刺身も固くなく太すぎず。

 

いや~~~、これはいい!

 

 

 

しゃぶしゃぶのお肉です。厚みはありますが、柔らかで量も良い加減ですね。

 

 

食事のあとにデザートがついています。この日は抹茶のムースでした。

100円プラスで、飲み物をつけられます。

 

「川飛」や「ごちそう村」で長く修行された料理長さんだそうで、

帰りには顔を見せて頂けました。とってもハンサムで素敵な笑顔でしたね。

 

女性の店員さんも話しやすいとても気さくな方で、美味しい食事ができました。

ほっとできるお店です。とってもいいお店をみつけられてラッキーでした。

 

鉄板焼きと和食 知春

 

 


和庵 いっしん  姫路土山

2015年10月05日 | 姫路 グルメ・スイーツ

10月初旬。例のごとく女子会が決まり・・・さて。

女子会なのでどこに行くか、なかなか決まりません。

 

和食にするか・・・洋食にするか・・・・ 

大抵はメンバーが行ったことのない店に決まることが多いんです、最近。

 

そこで、ここは?と行ってみたところは・・・

 

和庵 いっしん

 

 

 

姫路スイミングスクールの近くにあります。交通量の多い道路端のお店ですが

ちょっとわかりづらいかも。

 

なんでも、太巻き寿司が美味しいとか? ネットでみて、コースを予約しました。

 

 

お店は奥行きが広いようです。この日は一番のりでした。

 

 

まずは小鉢。まぐろ?のしょうが煮ですかね・・・ しっかりした味付け。

 

次は、お刺身。これがもう、絶品!味にうるさいメンバーの一人も

「この刺身は、めちゃめちゃ美味しい!絶品!」と感激なご様子。

 

 

生臭さもなく食感もいいし、脂ののりも抜群。これは美味しかった!

 

 

あなごの卵とじだったでしょうか?

 

メンバーの一人が、ごはんにのせて食べたら最高だといって、ご飯を注文しかけたもんの

お寿司がコースに入っていると店員さんにつげられて断念。

この卵とじを、ご飯にのせて「たまご丼」にしたかったみたいです。

 

 

こちらの魚の煮つけも、素材に味がしっかり入ってました。

 

 

骨せんべいのように、カリッとあがった揚げ物。

 

 

ハモの皮だったかな・・・ こちらも濃いめの味付け。

 

全体的に、濃い味付けであとからすごく喉が渇きました。

お酒のあてにちょうどいいようなあんばいというか、

普段薄味嗜好のメンバーには少し味が重かったかも。

 

 

 

 

 

お寿司と赤だし。最後が赤だしだったので、かなりパンチがありましたね。

 

他のお客様は定食を頼まれている方が多かったです。

ご近所の方が気軽に食事できるお店のようで、席もすぐいっぱいになっていました。

 

店員さんがとても丁寧な対応で気持ち良かったです。

食事の途中で、新しいおしぼりをもう一枚出してくれるのも

とても気が利いていました。良いサービスですね。

 

今度は普通の定食を頼みたいです。

 

 

 

いっしん

 

いっしんFacebook

 

 

 

 

 

 


ひめたま 姫路新在家

2015年09月08日 | 姫路 グルメ・スイーツ

たまごサンドは、やっぱり「ひめたま」が美味しいです。

 

いつもは青山にある、ここの支店で購入しているんですが、

新在家のお店で作り立てを食べられると聞いて、さっそく行ってきました。

 

 

ちょっとスペースは狭いですが、窓際の席をキープ。

サンドウィッチのメニューが豊富なので、すごく迷っちゃうんですけど

やっぱり「たまごサンド」が一番

 

でも、この日は少しお腹がすいていたので、「カツサンド」もオーダー 。

ガッツリ食べちゃいます。あっ、義母も一緒なので半分ずつね。

 

 

で、メニュー見てたら「フルーツサンド」も美味しそうで、結局それもオーダー (汗)

 

 

もう、たまごが柔らかくてねー、マヨネーズでコテコテしてないの。

しかも卵た~っぷり入ってる。美味しいんだな~~~これが。

 

 

フルーツサンドも懐かしの味っていうか・・・子供の頃よく食べました。

甘いの大好きだったから。でも、ここのは甘すぎないのでいいですよー。

 

ひめたま

 

 

 

 

 

 


チェンベルチェント 姫路広畑

2015年09月06日 | 姫路 グルメ・スイーツ

ホームセンター「ムサシ」に用があって、主人と2人で出かけました。

自宅からちょっと遠いんですけど、品ぞろえが良いので安心です。

 

買物が終わると、ちょっとお昼が過ぎて・・・。

歩き疲れていたので、近くで何かないか~~と考えていたら

2階のお店が変わってる 前に来た時はラーメン屋じゃなかったか????

 

 

ふむふむ・・・ なにやらイタリアンのお店のよう。

 

ちょこっとお店の中をのぞいてみると、ありゃ?

何かカッチョいいお店になってる。

 

迷わず、イン。

 

混雑していたわりには、店員さんが少なく忙しそう。

でも、定員さんの対応は丁寧でしたよ。

 

しばらくすると、食事を終えた人がお店を出始めたので

ゆっくりできました。

 

 

見晴らしもいいんですよねーーー、窓が大きくて。

 

この日は雨だから出られなかったけど、外でも食事ができるようです。

 

 

さて、何を注文しましょうか・・・

 

 

 

 

適当にパスタとドリンクを注文。楽しみ、楽しみ

 

 

まずは前菜。

オヒョーーーーー うまそーーーー この生ハム~~~、大好き

 

ポタージュが少し冷めていましたけど、マイルドな味わい。

サラダはシャキシャキと新鮮。

このプレートだけでも結構ボリュームありますね。

 

 

ドーーーーン パスタ登場。 

 

お腹空いていたので、量を少し増やしてもらいましたけど、

普通でよかったなー。ちょっと量が多かった、私には。

 

 

 

味見したら、こっちの方が好みの味だったーーー。

トマトソースも美味しいんだけど、バジル風味のこちらのほうが味が優しかったのよね。

 

 

ホームセンターの2階だから、あんまり期待してなかったんだけど

味は良いです。おいしい。雰囲気も◎。 ぜひ、また行きたいデス。

 

チェンベルチェント 姫路店  (食べログ)

 

 


Verde(ヴェルデ) 姫路書写

2015年08月17日 | 姫路 グルメ・スイーツ

夏休みの1日。義母を連れて、買い物の帰り道。

 

丁度お昼時、義母をしばらくランチにも連れて行ってなかったな~と、ふと思い出し・・・

どこかないかと考えていたところ、書写の「花もんやさん」を過ぎたところで

「あ、そうだ、ここここ」と入ったのが

 

 

ヴェルデさん。

 

うーん、喫茶店ですかね。

駐車場が混んでいる時を、ちょこちょこ見ていたので一度入ってみたかったんです。

 

お店に入ったら・・・ へーーーー、建ったばかりですっごくキレイ

壁も真っ白、床がピカピカ。

 

ちょっと驚きました。 なんとなく、外とは印象が違う。

 

 

メニューはこんな感じ。この日は夏休みなので、夏休み特別メニューもありました。

 

 

 

飾り物もほとんどなく、とてもシンプルな印象。

オーダーを済ませて、食事が運ばれてくるのを待つこと、しばし・・・

 

 

「焼きそば定食」は義母。

 

 

「ミックスフライ定食」です。・・・・が、なぜかバランスが????

 

妙な空間が気になるんですよね・・・から揚げの下の部分。

 

ひょっとしたらから揚げが1個のっかってるはず? 

いやいや・・・いいんです。無くても。

 

 

 

こちらのお店、モーニングもされています。

 

 

Verde(ベルデ) 食べログ  

 

 


木の花 徳島市 山城西

2015年08月14日 | 徳島 お出かけグルメ

お盆ですね。息子に会いに、久々の徳島。

 

昨年は、色々あって阿波おどりも見ることができず、

大変残念でしたが、今回は見られそうです。

 

恒例のランチは・・・さて、どこへ連れていってくれるのか??

LINEで、「とりあえず和食でお願い」とだけ連絡しておきました。

 

息子と合流して着いたところは、 木の花 沖浜店

 

 

お盆のお昼でしたが車は少な目。中には何組かいらっしゃったようです。

駐車場は広くて停めやすいですよ。

 

入り口も落ち着いた作りで、・・・・ちょっと高そう??(汗)

 

 

 

予約していなかったので、ひょっとしたらダメなのかな~って思いましたけどOKでした。

お出迎えの店員さんの対応も、キチンとしていて好感度◎です。

 

小部屋が多かったです。室内だけじゃなく、廊下も掃除がよく行き届いていましたね。

 

 

まずはお冷・・・かと思いましたが、麦茶でした。 ガラスポットに入れて出てきたのが感激。

暑い時には、こんな冷えたガラスポットを見るだけでホッとしますもん。

 

 

さぁ、メニューです。どんなものが食べられるの?期待でわくわく。

 

 

 

 

うわ~~~~~~、どれも美味しそう。 めちゃめちゃテンションあがります。

どのメニューも彩りがよく、華やかで見ているだけでも楽しめますね。

お値段も思ったほどでなくひと安心。

 

夏バテぎみの息子は「寿司そば膳」  私と主人は「花かご鯛釜めし膳」に決めました。

 

 

「寿司そば膳」です。女性が喜びそうな盛り付け方です。お蕎麦も「悪くない味だ」と

息子も満足した様子。

 

 

ジャジャーーーん! 「花かご鯛釜めし膳」です。 いや~~~~、これ良かったですよー

見た目すごいインパクトがあります。花かごの大きさもあるんですが、テーブルにドーンと。

 

 

ゼッタイ、女性なら感激しますよ。間違いない。料理の美しさと言うか、お味も上品。

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出てきます。

 

 

 

 

何より、美味しかったのは「鯛釜めし」です。

主人のには「おこげ」があまりなかったようですが、私のは「おこげ」もしっかりあり大満足。

 

 

息子も初めて入ったお店だったようで、聞くところによると

仕事関係の女性の方にとても人気なお店なのだとか。

 

ちょっとこじゃれたお店だと、店員さんの愛想が悪かったり、

清潔感がなかったりするお店もありますが

こちらはとても気持ちよく食事ができました。

 

阿波おどりの会場から少し離れていますが、お車でお越しならこちらもおススメです。

 

木の花 沖浜店

 


JUJU 姫路書写

2015年08月10日 | 姫路 グルメ・スイーツ

夏休み。

娘と義母と一緒に買い物に出たついでに、ランチでもと入ったお店がこちら。

 

JUJU(ジュジュ)

 

姫路市書写にある創作diningのお店です。

お店の前はよく通るのですが、なかなか入るチャンスがなくて

 

駐車場はありますが、たくさんはとめられません。少し狭いので

運転の下手な私ではちょっと心配だったんですが、

うまくいい場所が空いていたのでラッキーでした。

 

 

そんなに混んでいなくて、いいタイミングで入れました。

 

 

オシャレな時計ですね。ずっしりと重みのありそうな時計です。

 

 

本日のランチはこのようなメニューになっていました。 

 

義母はごはんランチ。私と娘は、ご飯が食べたい雰囲気だったんですけど

やっぱりパンが大好き  なので、手ごねパンランチにしました。

 

 

まずやってきたのが、ごはんランチ。鶏と野菜のごった煮がおいしそう

 

 

 

義母には、ちょうど良いボリュームだったようで良かった、良かった。

 

続いて出てきたのは、手ごねパンランチのパンとスープ。

 

 

このパンは美味しかったー 

ふ~んわり柔らかで、薄い塩味。おかわりしたくなりましたよ。

 

 

 

メインが登場。 

 

コロッケは少し味が濃かったですけど、アツアツ  で良かったです。

写真からはわかりにくいかも・・ですが、ちょっとだけライスがついているんです。

ドライカレー(?)がかかっていました。

メインのコロッケよりも、こちらのライスの方が断然おいしかったです。

 

このあとデザートをお願いしたのですが、写メするの忘れてました。(残念)

 

この日は店員さんが少なかったのか、忙しそうでした。

モーニングもよさそうなので、次回チャンスがあれば。

 

JUJU(ジュジュ) 食べログ

 

 


天ぷら 季節料理 まこと  姫路魚町

2015年07月13日 | 姫路 グルメ・スイーツ

お食事会のメンバーと、天ぷらの美味しいお店「まこと」に行ってきました。

 

暑い時期に天ぷらもどうか…と思いながらも、

以前から「行ってみたい」と言うメンバーの要望で、今回はこちらに決定。

 

魚町なので駐車場がないだろうということで探していたのですが

メンバーの勤め先が近いということで、そちらにとめさせて頂くことができました。

 

てくてくと歩くこと5分。ありましたありました、天ぷら「まこと」

魚町のローソンの道斜め向かいくらいですね。

 

入り口は小さ目。さて、どんなお店でしょうか・・・

 

カウンターと小部屋が2間だったと思います。小部屋を予約していましたのでそちらに

通していただきました。

 

 

レンガかな?この大きな石のうえに、揚げたて天ぷらを並べて頂きます。

メニューはこんな感じ。

 

 

あれこれ迷わず、今回はコース料理をお願いすることに。

 

 

最初に運ばれてきたお料理です。ささっ、女子会のおしゃべりタイムが始まります(笑)

 

 

新鮮なお刺身が登場。すだちをギュッっとしぼって。

 

 

 

天ぷら用の「抹茶塩」、「沖縄の塩」、「梅」  真ん中の白い塩が一番食べやすかったですね。

ほのかな甘みのある優しい味のお塩です。

 

 

揚げたてが運ばれてきます。さて、どれからいただきましょうか・・・

 

 

真ん中はズッキーニの天ぷらです。

 

 

 

鳴門金時の厚切り天ぷら。ほくほくと甘くて美味しい

自宅でも天ぷら揚げるけど、やっぱり天ぷら専門店の油はしつこくないので食べやすいですね。

 

 

ご飯は天ぷら茶漬けにしました。 この時点で、もうお腹いっぱい・・・(汗)

 

最後に「わらびもち」で締めくくりました。 天ぷらもやっぱり、たくさんは食べられませんね・・・

若いころはもう少し食べられていたように思うのですが、年を取った証拠でしょうか。

これくらいが、丁度いいです。

 

天ぷら季節料理 白雲 まこと

 

 

 

 

 

 

 


姫路とれとれ市場  姫路妻鹿

2015年06月07日 | 姫路 グルメ・スイーツ

海鮮丼の大好きな私たちは、凝りもせず、また妻鹿漁港に。

着いたのは午前11時。

 

いつもの「みのり家」さんは、団体さんがどっときたのか超満席で予約待ちも多く

12時を過ぎても当分座れそうにない・・・ということで

そこから歩いていける「姫路とれとれ市場」に。

 

 

オープンしてすぐに覗いたことはあるんですが、食事するのは初めて。

到着が早めだということと、まだ認知度が低いということで人は少なかったです。

 

食堂のほうに歩いて行くと、目についたのが天ぷらコーナー。

 

 

 

色々あるんですよねー。どれも美味しそう。

やっぱりここは、「ハリイカ」でしょう(笑) 大好物なんです。

しっかり1パック、ゲット。

 

 

コリコリ感が、うま~~~~いんです。

 

 

ほんと・・・空いてます。よかった、よかった。

 

ですが、しばらくするとここも満席になってしまいましたから、

行かれるなら時間的には早めがいいですね。

 

 

窓の外は海です。バーベキュースペースがあります。

 

 

 

 

私たちが行った時は、一組だけバーベキューをされていました。

 

さてさて、カウンターで何を注文するか・・・私は迷わず海鮮丼ですね。

ツレのものは、メニューを見てしっかりみつけてしまいました。

大好物のシャコが入ったシャコ丼。 こりゃーー、とびつくわ。メチャ大好物。

 

しばらくすると番号を呼ばれるので、受け取りに行きます。

 

 

じゃじゃじゃじゃーーーーーーん、うまそーーーーーーーー

 

 

どうですこの新鮮さ、わかります? 

 

一口頂くと、どひゃー、みのり家もうまいが

こっちもうまい いやー、うれしい

 

 

シャコ丼です。これまた、うまーーーい  シャコ好きにはたまりません。

 

 

小鉢もいくつか選びました。小鉢はどちらかというと、みのり家さんの方が

私好みのメニューが多いです。でも、海鮮丼はこっちの方が美味しいなー。

 

建物の中には、色々なスペースがありますね。

 

新鮮な鮮魚が買える水槽がならんでいます。

 

 

 

 

 

 

ちょっとした水族館なので、小さい子供さんにも喜ばれるんじゃないですか。

 

建物の中で売られている揚げ物や、刺身は食堂に持って入って食べることができます。

 

 

 

他にも姫路産直野菜や、お土産など売られていました。

 

 

 

 

休憩スペースもあるので、お年寄りにも優しいです。

 

駐車場もそこそこたくさんあります。できたばかりで店内もキレイですし

今から活気が出てきそうな場所ですね。海鮮食べたい方に、おススメします。

 

姫路とれとれ市場 (ぐるナビ)

 

 

 

 


姫路ばら園  姫路香寺

2015年05月18日 | 日記

先日、義母と一緒に「姫路ばら園」に行ってきました。

昨年も良かったですが、今年も良かった―

 

毎年少しずつレイアウトを変えているそうで、飽きさせませんね。

 

ゼッタイ満開の時に行きたいので、5月に入ってからはカレンダーとにらめっこ。

ほぼ満開のとても良い時期に行くことができました。

 

 

この道を通って駐車場に行くんですが、途中で係りの人に入園料を渡さないといけないのに

ゆっくり運転していたものの、この壁面のバラに感動して素通りしそうになって・・・お恥ずかしい

 

係りの人も慌てて呼び止めてくれて、ちゃんと入園料を支払うことができましたが

私のような慌て者(?)も沢山いるそうで、ご注意ご注意。

 

 

中へ入ると、まだ開園してすぐというのに、もうたくさんの人。しかも平日なのに。

前日は日曜日だったということで、駐車場に入る沿線の道路が渋滞して大混雑だったとか。

 

 

 

 

この花が満開で、真っ赤だからひときわ目を引きます。

 

 

 

小さ目のバラがアーチになってて、お姫さまになれますよ。

 

 

足元の、この配色もステキですよねー。うちではとても無理です。

 

 

壁いっぱいのバラです。あ~、5月のバラは、なんて素敵なの。

 

 

まだ蕾もたくさんついているので、あと少ししたら超満開。

でも、今日でも十分すぎるくらいの花数です。

 

 

このくしゅくしゅ感が、私のハートをわしづかみです。しかも大きくて。

 

 

 

アーチも色々あります。

屋根のあるアーチの中で休憩が取れるようベンチもあります。

 

 

 

全体的に黄色が少な目かな?って思いましたが、それでも多種多様です。

 

 

 

 

バラのように見えないけど、バラかな。

 

 

 

どうしたらこんな風にバラを這わせて大きくすることができるのか・・・・

とても自分ではできそうにありません・・

 

 

 

 

うす~~~~~いスモーキーピンク。この上品さがたまりません。

 

 

ばら園の中のショップではお茶を飲むこともできます。

バラグッズを買い求める人でごったがえしていました。

 

 

 

 

昨年はゆっくりお茶してましたけど、今回は人が多くてゆっくりできず・・・

 

 

 

でも、ここから出たくない・・・です・・・・・・・・・・・・ (「薔薇物語2015」につづく)

 

姫路ばら園   こちらから