goo blog サービス終了のお知らせ 

おがやん日記 ~キャンカーと共に~

BADENからZiL520(522)へお乗り換え、人生一番の大博打。綴ってみよう備忘録と。

”岡モ”キャンプ大会~その後編~③

2016年11月17日 | キャンプ&BBQ

こんにちはー

キャンプ大会後の行動も備忘録として綴っておきます。 

集合写真を撮ったら自由解散となります。 ある程度片づけは済んで居ましたので、顔見知りさん達とご挨拶を済ませ、会場を後に致します。(去年はノンビリ残っていたんですけど・・今年は違います)

まんのう公園から、国道へ出る際。まんのう公園内の紅葉の間をキャンカーが連なっていく姿を撮りたかったが、若干タイミングが遅く

失敗作品 です

まず、Aさん達と向かった先は、まんのう公園近くの うどん屋と言えば・・コチラ。

釜あげ(たらい)うどんが美味しい、「長田うどん」さんです。  キャンカーも何台も停まっており、先ほど会場で見たなぁっと思える顔ぶればかり(笑)

で、その後は、ウチの要望によりAさんご一家も付き合って頂きました。 ここから、40分程、北上します。

着いたのは我が家オススメ、子供達の遊びのスポットです。 前回の記事も参照してくださいねー コチラ 

さぬきこどもの国(児童館)です。

お目当ては、音楽部屋

実は、この週末に小学校の音楽発表会があったので、その最終調整を親が確認したくて、実際に奏でてもらいました。 

まーしっかり学校で練習してるんですけどね(笑)

本番も上手く出来ていました。

もちろんそればかりでなく、お気に入りのイライラ棒

今回は、吾輩も初めての場所へ。  ちょっとだけ離れている、こちらにも行ってみました。

実際に中に入れます。

運転席なんかにも座れちゃったりします (Aさん親子)

 

展示だけでなく、勿論本物の飛行機も真近で見れます

タイミングが良かったのか、立て続けに2機の離陸が見れました。

天気が良ければもっとキレイに見れたのに・・・残念。

男の子組が外で飛行機を見て居る間、女の子組は、教室で、クリスマスリース作りと紙粘土作りを行っていました。 (しかもすべて無料)

うちの子好きなんすよー こういうの。。

さすがに、いい時間まで遊びましたので、2台連なって岡山市内まで帰り。

流れで、何故か 岡山市内の「うどん屋」 に寄って うどんを食べて帰りました。  

(香川でもう一件うどん屋行きますかの流れが・・・こうなりました)  

この岡モキャンプも、Aさんご一家には色々と手配頂き、この場を借りましてありがとうございました。

今後も計画がありますので 、 その際もよろしくお願い致します。

 

 

 


"第11回 岡モ” キャンプ大会②

2016年11月13日 | キャンプ&BBQ

こんにちはー

では、前回の続きから

朝食は、簡単にという事にしていましたので、パンに出来合いサラダを挟んで頂きました。

Aさん家は、ホットサンドにしてました。

その後は、まずはラジオ体操。

パパさん達は既に、簡単に片付けを進めていましたので・・ありません。。でしたが、スタッフブログから勝手に拝借

で、その後は大人達による、半強制の綱引きです。

名簿順に組み分けされており、名前を呼ばれます。 (呼ばれた後の参加の有無については任意です)

つい本気になっちゃいますね~、我がチームは2回戦で敗戦しました。

参加賞は・・・カッコイイ岡モ特製軍手です。

大人の次は、子供部門。

玉入れですが・・・ 籠はスタッフさんが持っています。 

すると、「ボコ 痛て!」 っという声が。。

子供に交じって、社内交流も一緒に行っておられました(笑)

仲良いですね  (社長も交じっていましたよぉ(笑))

さぁ、運動会が終わると、お待ちかねの、ビンゴ たいーむ

大人向け?

子供向け

全員が参加する一大イベントです。

ちなみに去年は、次女と嫁が、我が家では早々に当たり。 大抵次女が得意な分野なので、多分、今年もと思っていた矢先。。

最初のビンゴの方が出た次に。吾輩のカードが ビンゴ  同時に二人でしたので、3番目に選ぶ事が出来ました!

もう一生こんな経験はないんだろうなぁ・・

賞品選び放題~

ビンゴは始まる前、嫁は「ダイソンのハンディ掃除機」とか言うてましたが・・、我が家ルールでは、当たった人がすべてを決めれるルール。 お父さんが好きなのでいいということで・・・・正直、こんなに早くに当たるとは、全く想像しておりませんでしたので、ざっとは見ていましたが正直舞い上がってしまい冷静な判断は出来ませんでした 

「ダイソン掃除機」や、「インバーター」とも迷いましたが・・・。

ハンディの掃除機は一応あるし・・インバーターはバッテリーが居るし。と言う事で決めたのは。

 

(紹介用の画像をっていませんでしたので、帰ってから(笑))

ケルヒャーの高圧洗浄機です。  

先日、洗車をする際に、ホースから水漏れしていたので、つい。。

とは言うても、帰る際、瀬戸大橋の上で、嫁から「ダイソンだったのでは」攻撃を受けて(笑)・・少しグラついた気分もありますが・・。(ちなみに嫁は、いつから当たってる?事すら気が付かず・・・参加賞・・・)

自分では高圧洗浄機なんて絶対買わないと思うので、コレをつかって、「BADEN」君をしっかり洗車してあげたいと思います

ちなみに、去年全然当たらなくて半べそかいてた長女が、我が家では2番目。欲しい「おもちゃ」を取れてご満悦。(無理してでも来て良かったね

Aさん一家も、「レイコップ」や「インバーター」等など豪華賞品をバッチリ・ゲットしていましたので、両家族でホクホクで終える事が出来ました。 ありがとうございました。

 

最後に、集合にて。(スタッフブログより)

130台 357人の参加だったようです。。(ちなみに去年は124台/332人だったハズ)

今回、超有名ブロガーの「もっちゃん さん」にお初でしたが、(タイミング悪いときばかり)ご挨拶させて頂き、m(__)m

「てん☆そら☆ゆき さん」には、キチンとご挨拶が出来ていませんでしたが・・ お顔を拝見出来ましたし。

このキャンプ大会のもう一つの目標もクリアでき。 充実したキャンプ大会でした。

岡モ スタッフ の方々、大変お世話になりました。 とーても楽しかったです。 ありがとうございました。

 

つづく・・・  はい。 この後へも続きます(笑)

 

 

 

 


”第11回 岡モ” キャンプ大会 ①

2016年11月11日 | キャンプ&BBQ

こんにちはー

すんごく楽しみにしていた ”岡モ”キャンプ 行って来ましたー   (直前にはチケットが届いていないハプニングもありましたが)  

場所は、香川県にあります。 国立讃岐まんのう公園内にあるドラ夢ドーム前。  この公園は高規格なオートキャンプ場もありますが、キャンプ大会はドーム広場がある会場で行っています。。

丁度1年前に、お声を掛けさせて頂いてからこの1年間色々とご一緒させて頂いてます、Aさん家族と一緒に参加させて頂きました。 

(1年間、Aと言う代名詞を使って来ましたが、実際は全く音を含んでないのですが・・・、途中で変えるのも、ややこしいので今後もAと致します)   

では、その模様を。

 

吾輩と次女は、いつでも、GO状態でしたが・・。 嫁と長女の用事が終わるのを待って、一緒に行動するプランに変更した為。。ゆっくり準備&待機。。 

Aさんご一家も、昼から行動だったので、待ち合わせをする事にしたのですが・・・結局、我が家が予定よりも1時間以上遅くなってしましました。。(スミマセンです)

急いで会場入りしたのが、15時半です。 すでに会場はイッパイ。  開会式すらヤバかった  

 

無理やり、会場用の投光機を除けてもらい、2台分+テントスペースを確保して頂きました。 結果的には、会場の隅で人通りも少なく快適に使用出来ましたが。 周囲の方々へは、快適空間にお邪魔しちゃったかも・・です。

準備の最中に、開会式が始まったので、手を止めて参加。

恒例の1発目の集合写真を撮ります。

 あ  撮られる側からの風景です(笑)  (実際のは②にて。。)

で、一旦お開き~  各々、夕食の準備です。

岡モ スタッフさんからは、恒例の 差し入れタイム~  待ってました(笑)

 

スペアリブ&ビール。そして、 うどん ですが・・

このうどんにありつけたのは、だいぶ後の話(笑) なにせ大人数ですからね~一度には無理ですわね。

なので・・・

自前でも幾分用意してましたよー

その間、子供達はドーム広場でお遊びタイム~ 

ウチ恒例の、ベーコンマッシュールーム

Aさん家からは、チーズフォンデュー焼き芋(安納芋)

 

ウインナーとかも焼きましたので、ここまでくれば子供達も大満足

テント内も、ストーブでヌクヌクです。

うどんはまだでしたが、この時点でお腹はイッパイ(笑)

で、宴会大会の始まりです。

まずは、香川出身のシンガー(丸亀ボートや、岡山ダイハツ)の  mimika さんで盛り上がり

  隊長にはモザイクいらんかったねー(笑)

 

この後、参加者達による、仮装大会。  ごめんなさい ありません。

去年終わった時には、我が子達、「次は出る~」って言うてたのに。 直前になって「出ない×出ない」の一点張り

来年は、下の子メインで吾輩も出てみようかな~(笑)

で、お待ちかね、岡モスタッフさんによる仮装大会  ですが、この頃から、急激に温度が超寒かったー

before

隊長の

after

最初出てきた時、MCハマーかと思った・(古!)  ではなくて、 アポーペンピコ太郎でした。

その後は・・

ケツ芸人(笑)

 ではなくて・・社長と一緒に 腹芸人

でもなく

ピコ太郎とツーショットの リンダ様でした(笑)   

(おっぱい芸もありましたが・・・自主規制にて)

つづいては、

岡モの 天使と天使(悪魔が登場

 

やってることは、悪魔でしたが・・

 

腹芸をしていた社長ゴジラも参加。 子供達にもみくちゃ・・。

エロすぎて、コメントできない、「すべらない話

絶対、「」だと思う。。バブル芸人。。

けっこうサマになってた・・・パーフェクトヒューマン。。

最後は、お約束の。 エガ隊長乱入で、おやすみさないでした。 

それにしても、寒すぎでした 終わった頃の観客は半分程度になってました。

それなのに、エガ隊長は裸・・・

この後は、ストーブ入りのテントに戻り、楽しく夜が更けていきましたとさ。。  

つづく・・。


京都へ② ~ 市内観光&映画村 編~

2016年11月04日 | お出掛け&キャラバン

こんにちはー

では、早速京都2日目編です。

駅に程近い場所での宿泊だった為、スグ様行動開始です。(もちろん宿泊代は自腹です) 

バスの1日乗車券を購入します。 この乗車券は500円で乗り放題。 1回の乗車に大人230円なので、断然コッチの方がお得です。。

当初は、「関係ナイコンビ」だけで、「東映太秦映画村」へ行く予定でしたが、結局両親と行動を共にする事に。。午前中は両親の行きたい場所へ。午後から映画村へというルートになりました。

吾輩も、少し京都らしい場所を観光したかったというのもありますが・・・。結果的に失敗だったのかも。。

 

両親は何度か、京都観光しているので、行った事が無い所をチョイスしています。

まず、朝イチで向かった先は

平安神宮」・・・。 いやご立派。(笑)

七五三の参拝の方々が続々と来られていましたね~ ウチの子も遅めの七五三を今週やるんですけどね・・。

次ー(笑)

世界遺産登録の(知りませんでした・・) 「下鴨神社」・・・。なし。 ビデオを回していたので写真がありませんでした。。

こっちは結婚式をしている人だらけ・・・ 30分単位毎にやってる感じと思いきや

HPより

 ただ今 二十一年に一度の式年遷宮の為
期間限定で直会殿(第60回伊勢神宮式年遷宮五丈殿の移築)を
結婚式場として挙式をしております

だってー どうりで。。

どちらにせよ、知識が乏しいと、前もって勉強しておかないと、行っても何にもわかんないから、逆につまんない。。あとから”あー成程って遅いし(笑)

特別展示をしていたので、拝観していると、何だかんだで時間経ってしまい。

そこから、バスを乗り継ぎで「映画村」まで結構掛かります。  まぁ乗ってるだけなんですが、時間が勿体ない。。

着いたら昼過ぎ。。しかも昼食は未だ。。

やって来ました。 「東映太秦映画村」 です。

とりあえず腹ごしらえへ。 の前に目の前に飛び込んで来た、子供達が大好きな。

ぐでたまコーナー」 コラボしてるようです。

で当然お昼も。 「ぐでたまパスタ」(笑) 完全に商法に引っかかってます。

 

ここから、外へ。

勿論定番のこんなセットや・・・

セットや・・・ あれ ここも  なしです。  

いや~ビデオ回してると写真忘れちゃいますねー でも、ホント楽しい所ですね

イベント物が、ギャグと真剣なチャンバラが入り乱れてるので、見てて引き込まれますし、笑えます

 

あっという間に、帰る新幹線の 時間が来ちゃいましたので。  忍者的にドロン します。

よし来年は、次女にも「絵」を描かせよう  違うかー

 

ここの駐車場は広大でしたので、キャンカーでもOKでしたね。 嫁は修学旅行で来た事があると言っていましたが、吾輩は無かったハズなので、こんな楽しい所とは思ってもおらず。

リベンジしたいですねー 次女も、もう一回やりたいアトラクションもあるようですし・・・。

最後に、今回の旅はどうだったか、次女に尋ねると・・・。

 

そうです。

おしまい。。


京都へ① ~京都鉄道博物館編~

2016年11月02日 | お出掛け&キャラバン

こんにちはー

10月29日、30日と京都へ行っておりましたので、その備忘録です。 ちなみにその前週には、仕事の関係で、徳島に行っておりましたが・・・コレはもう備忘録にはしません。(この文章で終わり(笑))

さて、この京都ですが・・。キャンカー旅ではなく。新幹線移動でした! 

実は・・・ この旅行は、ご招待だったのです。。

 

えー遡る事、今年の夏。  吾輩の父親の関係で、鉄道にまつわる「絵」の募集があったのですが、それに応募した長女が見事入選しました

その入選した方々及びその家族(総勢600人程)を、京都の鉄道博物館&ディナーにご招待と相成ったわけです。

で、それに便乗して、関係ない吾輩達も、京都入りしたワケです。。(もちろん関係ない人は実費ですが・・・。)

肝心の長女(&嫁)は、スポ小の練習&試合がある為、こんな日も日帰りトンボ帰り。 (なんか人生損してる気がするのですが本人が選んだ道です)  

なので、両親と、関係ない(吾輩&次女)が残っての京都観光を目論んだのです

 

では、始まり×2

10月29日(土)  両親と、「関係ないコンビ」が先入りしちゃいます。 

なんて日だ! なんでこんなに寒いのだ。  吾輩だけ、服チョイスに失敗してます。。

すぐ向かった先は、コチラ。

本日、なるイベントがあったようで。 すごい賑わい&人数。 京都中のちびっこ達が集まってるの?っといった具合です。

その公園内にある。 京都水族館です。

ちなみにコチラもご招待でしたが、これは長女達が寄る時間がないとの事なので、吾輩達だけで堪能しました。

で、公園内を突っ切って辿り着いた場所が。本日のメイン。 

ここからは、写真をダイジェストでお送り致します。

いや~、鉄道ファンでなくともテンション上がる場所ですねー 楽しかったです。 もっと時間掛けてじっくり見たかった。。

思ったより、人出も少なく、各車両前で記念撮影出来る感じ。 これが連休だとこうはいかないのと・・・多分、さっきの「やんちゃフェスタ」のおかげかも(笑)

ではどうぞ。

 

このジオラマは整理券をもらうと、電車達が動く展示を見る事が出来ます。

この他にも、様々な鉄道に関わる展示がいっ~ぱい 

この頃になってようやく、長女&嫁と合流出来ました

この運転シュミレーションは、抽選です!  入場券に付き1枚だけ抽選券を貰えます。。   

当選 1枚だけゲット出来ました。 

(もらえた抽選券はその時間帯にしか抽選が出来ないので、館内の人数が少なくなる、遅い時間帯の方が確立は上がるのでは??)

両親と長女は、招待ディナーがありますので、博物館から出て、ホテル会場へ向かいます。 

(吾輩、嫁、次女)の関係ないトリオはもう少し館内に残って見物です。 

 

SLを転車台に乗せての車庫入れ

翌日の為に別車両の準備

「関係ないトリオ」での記念撮影を最後にし、博物館を後にします。

この後、3人で食事を済ませ。 長女達が終わるのを待ち。  再び 長女&嫁は帰岡して行きました。

残った、両親と関係ないコンビはそのまま、京都泊です。  

 

つづく・・。