ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

「軍師官兵衛」の話・・・自分の関わりと…その2

2013年10月30日 | 「軍師官兵衛」の話と…
「軍師官兵衛」の話と自分の関わりと…その2

「黒田家・・・発祥の地」の話。
姫路から新快速で三時間。
滋賀県の長浜市木之本町、
北国街道の宿場町として栄えた町・・・
「黒田官兵衛」の黒田家の発祥の地となる。

戦国時代の豊臣秀吉と柴田勝家との対戦の
「賤ヶ岳の戦い」がある。
この合戦で秀吉が戦略を指示した古文書に
官兵衛の名前もあがっているという。
このへんの話もドラマに出てくるんかなあ・・・

この滋賀県長浜市という地名。
自分には中学生時代のバレー部時代に
冬休みと春休みに合宿で訪れていた場所です。
冬に行くとあたり一面、真っ白な銀世界ということもあった。
春でもまだまだ寒いという感じだったかなあ・・・

すごい厳しくて、何度もつらいこともあった。
全国大会で優勝を争うような、上位を争う
強いチームが集まってたし
190センチを超える中学生がいたりして
びっくりするようなプレー形式のチームがいたり
「青春時代の思い出とバレーをしていたことと
 近畿や東海からチームが集まって試合形式で対戦したなあ」

自分らも姫路から新幹線で米原まで行って、
そこからタクシーで会場となる中学校まで・・・
到着すると、すぐにという思い出と当時は今みたいに
長いコートタイプのもなかったけど寒くなかったのかなあ??
「自分の思い出の地が黒田官兵衛に関係あるなんて、
 いろいろと勉強してたら知ったときにうれしくなりました」(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿