ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

仕事を終わって…考えること!!

2014年02月25日 | Weblog
今日1日は仕事はどうだったか…?? 新しく品物を預かってほしいとの案件が 仕事の関係の方より連絡をいただいた。 「このくらいの数量になるんですけど…」と ありがたいことです。 感謝の気持ちをもって仕事のほうしていきます。 . . . 本文を読む

「軍師官兵衛」の話と自分の関わりと…その9

2014年02月18日 | 「軍師官兵衛」の話と…
「軍師官兵衛」の話と自分の関わりと…その9 さてさて何を書こうかと思ったら 「三木合戦」の激戦地となった 播州地方の最古の古刹とされている 『増位山随願寺』 聖徳太子が高麗の僧・慧便に建てさせ、 のちに行基が中興したという天台宗の古寺。 官兵衛の叔父・黒田高友は出家して増位山に住んだ。 書写山円教寺と並称される名刹。寺伝によれば、 古今を通じて朝野の信仰が厚く、山上にはもと30坊もある 大 . . . 本文を読む

ひめじ官兵衛プロジェクト HPをチェックしました・・・

2014年02月12日 | Weblog
大河ドラマの「軍師官兵衛」を見ています。 自分のまわりでも官兵衛の話題はよく耳にします。 先日は地図を持ってハイキングしている数人が・・・ 会社の作業場周辺にて見かけて、声をかけられた。 「ここの場所を探しているのですが????」と 自分に聞かれたので時代背景と出来事もお話して 道案内もしておきました(笑) それから気になったので、 官兵衛関連の公演や展示などもどのくらい されているのだろうと . . . 本文を読む

農業は日本の成長産業の…これからなるべきだと思います。

2014年02月11日 | Weblog
製造業の企業と同じように… 市場のニーズをマーケティングして 品目を選択し労力を集中するべきだと… 自分たちの小学校に行ってた頃に 学校の授業でハンダづけなどを教えられた。 こうした技術が日本が工業国としてやっていくにはと 考えられていたんだと思う… これから農業をやりたい人を増やして 育成するためにも小学校や中学校の授業に 田植えや稲刈りなどを授業に取り入れていくべきだ . . . 本文を読む

世界が愛する・・・メイド・イン・ジャパン!!

2014年02月10日 | Weblog
今は五輪の戦いを見ていると、 やはり日本の選手を応援してしまう これはやはり愛国心なのか・・・??? そんな中、こんなんことを考えてみた。 「メイド・イン・ジャパン」ということを・・・ 自分たちが何気なく生活に取り入れていることが 食にしても生活用品も然り、世界中で重宝されていたり ヒットしていることというものがある。 「弁当」という文化。 海外のほうでもヘルシー志向ということで 世界に浸透し . . . 本文を読む