カメラでお出かけ (Odekake Photo Blog)

国内外の写真中を中心としたPhoto Blog

どちらかというとネイチャー系です。

平成26年度(2014年) 岐阜基地航空祭 

2014-11-24 17:13:58 | 自衛隊 航空蔡ほか


2014.11.23 岐阜基地航空際に行った。仕事の帰りに 名古屋に宿泊 

朝 5時30分の電車で 各務原市役所駅へ 名鉄で約1時間かかった。

 

 

 

朝8時頃の南会場

各務原市役所から徒歩15分ほど で南口会場に8時30分頃到着

南側の撮影場所は既にカメラマンで一杯

南側は、順光(太陽が背中にくること)になるとは言え、発着場所からは遠い この写真で500ミリ相当(400ミリ×クロップ)

入間基地祭と異なり 多数の自衛隊の飛行機が、アフターバーナーを使ってガンガン飛ばします。

ブルーインパルスは参加しませんでしたが、それでも沢山の人でごった返していました。

 

 

 

F-2?

よく見ると アフターバーナーが見えます。

 

 

 

南側にも親子連れなどが多数  トイレには長蛇の列ができていました。

何故か、女性カメラマンも多数見かけました。

午前中のフライトを見て 北側に移動 バスで10分

これが南と北を移動するシャトルバス(南側のバス乗り場) 200円 

頻繁にバスが着ますので、少し待てば乗れます(但し、お昼休みは混雑します)。

 

お昼頃の北側の会場(メイン会場)付近

 かなりの人出(シャトルバスから撮影)

 

北側に移動して、駐機している航空機を見学

 

その後、北側のシャトルバスの乗り場付近(正面から南方向を見て、滑走路の一番右側)で撮影を開始

滑走路に向かって右側は逆光だが、左側(戦闘機が飛び立つ方向)は斜光状態 

 

午後の最初は、救難訓練

 

U-125A 

救援物資が投下された

 

C-130H

プロペラ機も参加 シャッター速度を低くしています。

超でかい飛行機 でも離陸 着陸の距離が驚くほど短い

気に入った飛行機

午後も戦闘機の機動飛行がおこなわれた。

そして午後も晴れ間が続いた。

 

 

この飛行機もきれいでした。

 

でかい

岐阜基地では有名は異種編隊 異なる飛行機が同じ速度で編隊を組みます。

 

同上

 

異種編隊が終わって 他の飛行機の帰りを待っている。

 

パイロットが手を振っている。

RF-4E?

こちらは、航空祭が終わって所属基地に帰る飛行機

KC-767? 空中給油も可能なジャンボ機

 

へりも帰投。

 

基地に駐機している飛行機

航空祭が終わっても撮影する人が沢山

午後4時前には ホタルの光が流れ始めた。

帰りは、川崎重工の敷地を通って 一番近い三柿野駅に到着 滑走路から5,6分の距離

電車に乗ったのは午後4時頃。少し疲れた。

機材は、ニコンの一眼レフ(FA)と400ミリのズームレンズをメインにして撮影

一部トリミングしています。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿