昨夜は、名古屋のパルコ東館にあるクアトロで、
JUJUのライヴツアー初日公演を拝見しました。
いま広島への帰路、新幹線の中です。
お昼の2時過ぎに名古屋に入ったのですが、
開演までのひととき、あるアーティストさんのファン繋がりの方に、
とても良くして頂きました。
こちらの都合に合わせて時間を設けてくださるばかりか、
何から何まで至れり尽くせりで、
ありがたい限りでした。
(有限会社「梅花堂」さんの「鬼まんじゅう」を初めていただきました。
さつま芋の和菓子なんですけど、
素朴でしつこくない、ほのかな甘さが美味しいのです。
けっこう大きいお饅頭なので、ビックリしましたけど…。
恥ずかしながら「赤福」とか「ういろう」しか知らなかったので、
目からウロコ、みたいな感じでした)
JUJUのライヴは、会場がクアトロだったせいか、
オールスタンディングでした。
彼女の曲は、
「立ち席よりも座ってじっくり浸りたいなぁ」と思う一方で、
「あぁ、たぶん、大きなホールよりも、
こういう小さい、近い箱のほうが、しっくり来るだろうなぁ」
とも思えました。
元々ジャズシンガーを目指して渡米したひとですよね。
アルバム「What’s Love?」からの楽曲が中心でしたが、
他にも、夏の日の花火と終わった恋をうたったシングル曲や、
彼女をメジャーにしたシングル曲(かつてヤマハさんでうたいました)や、
JAY’ED(from 大阪)がゲストに登場した「あの曲」もありました。
アンコールは2曲でした。
声の使い方が巧いというか、手慣れた感じがします。
もっと聴きたくなる、続けて聴いていたくなる歌声。
MCでの、お客さんとのやり取りは気さくで面白くて気取りがなくて。
京都でしたっけ?関西の御出身ですよね?
「さすが関西人」って思ってしまいました(もちろん、いい意味で)。
そうそう、開演に際しての注意事項のナレーションなども、
JUJUの声だったんですよ。
ナレーションが終わったら、客席から拍手が起こってましたけど(私も拍手してしまいました)、
アーティスト御本人さんのナレーションっていいなぁ、と思いましたよ。
落ち着いたらまた書きます。
ネタバレ込みで(笑)。
もうすぐ新神戸。
早いな。
JUJUのライヴツアー初日公演を拝見しました。
いま広島への帰路、新幹線の中です。
お昼の2時過ぎに名古屋に入ったのですが、
開演までのひととき、あるアーティストさんのファン繋がりの方に、
とても良くして頂きました。
こちらの都合に合わせて時間を設けてくださるばかりか、
何から何まで至れり尽くせりで、
ありがたい限りでした。
(有限会社「梅花堂」さんの「鬼まんじゅう」を初めていただきました。
さつま芋の和菓子なんですけど、
素朴でしつこくない、ほのかな甘さが美味しいのです。
けっこう大きいお饅頭なので、ビックリしましたけど…。
恥ずかしながら「赤福」とか「ういろう」しか知らなかったので、
目からウロコ、みたいな感じでした)
JUJUのライヴは、会場がクアトロだったせいか、
オールスタンディングでした。
彼女の曲は、
「立ち席よりも座ってじっくり浸りたいなぁ」と思う一方で、
「あぁ、たぶん、大きなホールよりも、
こういう小さい、近い箱のほうが、しっくり来るだろうなぁ」
とも思えました。
元々ジャズシンガーを目指して渡米したひとですよね。
アルバム「What’s Love?」からの楽曲が中心でしたが、
他にも、夏の日の花火と終わった恋をうたったシングル曲や、
彼女をメジャーにしたシングル曲(かつてヤマハさんでうたいました)や、
JAY’ED(from 大阪)がゲストに登場した「あの曲」もありました。
アンコールは2曲でした。
声の使い方が巧いというか、手慣れた感じがします。
もっと聴きたくなる、続けて聴いていたくなる歌声。
MCでの、お客さんとのやり取りは気さくで面白くて気取りがなくて。
京都でしたっけ?関西の御出身ですよね?
「さすが関西人」って思ってしまいました(もちろん、いい意味で)。
そうそう、開演に際しての注意事項のナレーションなども、
JUJUの声だったんですよ。
ナレーションが終わったら、客席から拍手が起こってましたけど(私も拍手してしまいました)、
アーティスト御本人さんのナレーションっていいなぁ、と思いましたよ。
落ち着いたらまた書きます。
ネタバレ込みで(笑)。
もうすぐ新神戸。
早いな。