goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

サブマリン・スクーターに乗ってみました

2017-08-24 06:13:50 | ハワイのアクティビティ

先週、ハワイのシェアバイク「BIKI」を御紹介しましたら意外と反応があり、「早速、乗ってみました!」とか「今度ハワイに行ったら利用してみます」などコメントをいただきました。私のブログはタイムシェア専用ブログではありますが、「たまにはハワイのアクティビティの紹介もいいのかな?」と思い、今回もちょっとハワイのアクティビティを御紹介します。今回は「乗ってみました!」シリーズ第2弾「サブマリン・スクーター」です!


サブマリン・スクーターはワイキキから東に30分ほど車で行ったハワイカイで乗れます。沖に向かうボートの出発場所はセーフウエイやコストコがあるショッピングセンターの一角にあります。


指定された時刻よりも、だーいぶ待たされて、やっと迎えのボートがきました。ハワイのアクティビティに参加する場合、このあたりは気が長くないとやってられません。


ではボートに乗り込みましょう。


乗り込んだら早速おにいちゃんが今日の段取りについて説明をしてくれます。


乗り込むときはまだ雲が厚かったのですが、ボートがハワイカイのマリーナを出て行く頃には少し天気が回復してきました。


右手には遠くにダイアモンドヘッド


左手にはココヘッドが見えます。癒される景色ですね。


20分くらいして沖のポイントに着いたらスタッフが海にエサを撒き始めました。そうするとこんな感じで魚が寄ってきて


あとは順番にスクーターに乗り込みます。このようにスタッフが一人ひとり面倒を見てくれるので、一回にライドできるのは4-5人です。フィンやマスクを貸してくれるので、順番待ちの間は勝手にシュノーケリングしていていいようになっています。


サブマリン・スクーターは基本的に全く泳げない人でも大丈夫だと思います。こうやってスタッフがスクーターを抑えていてくれますので、息をすって


頭をスクーターのフードの中に入れます


こんな感じです。顔に水がかかるのはここだけ。あとは普通に息が出来て、水もかかりません。


そうしたらあとはスタッフと一緒に海の中に潜っていきます


スタッフは予想以上にきっちりケアしてくれて、慣れるまではこうやって支えてくれますので安心です


こんなおばちゃんも


おじちゃんも安心して水中散歩を楽しんでいました。


一旦潜ってしまえば海の中は別世界


水族館の水槽の中にいるようです。


海の上は多少波がありましたが


海の中は穏やかでピースフル


目の前を魚の群れが泳いでいきます。これを見るだけでもお子様は大喜びですよね。


あとは気ままに水中散歩を楽しみましょう♪


スクーターにはこんなエサの袋がついていて


これを振ると魚が。。。。


気持悪いくらい集まってきます


どひゃー!!


また魚だけでなくウミガメも見れましたよ!


20分~30分楽しんだら次の人と交代です。20分~30分という時間だけ聞くと短いようですが、実際にやってみるとこれで十分です。

こんな感じで気軽に海中散歩を楽しめるサブマリン・スクーター。
「泳げないから海はいや」とか「ダイビングはちょっと怖いなあ」など、海が苦手な方にも手軽に安心して楽しめるアクティビティでした。ご興味のある方は一度トライしてみてはいかがですか?







BIKIに乗ってみました!

2017-08-18 06:47:48 | ハワイのアクティビティ

今日は私の定休日だったので、以前から乗ってみたかったシェアバイク「BIKI」に乗ってみました。(「せっかくの休みにそんな事しかすることないんかい!」という声が聞こえてきそうですが。。。)


先月ワシントンDCの観光をした際、このシェアバイクが大変便利だったので、ハワイでも一度乗ってみたいと思っていました。


ウエブサイトで見たところプランは4種類。1回(30分以内)が3ドル50セント。これはかなり割高。あと300分までが20ドルですが、そんなに長い時間使いませんので、15ドルのマンスリーパスが一番お得感がありそうです。これは30分以内に返却すれば1ヶ月間15ドルで何度乗ってもよいというもの。


なんとホノルルに100箇所の自転車置き場”BIKI STOP”があり、1000台の自転車が用意されているそうです。


ヒルトンから一番近い”BIKI STOP”はアリイタワーとハレコアホテルの間


インターネットでリアルタイムに、どこの”BIKI STOP”に今、何台利用できる自転車があるかチェックできます。


ただ実際にはPCを持って移動するわけにいきませんので、このアプリをiphoneにダウンロードするのが便利。


ダウンロードは簡単


このアプリ、こうやって”BIKI STOP”の場所と空き状況がわかるだけでなく


GPSで自分の現在位置もわかるので、地図がわりに使えちゃいます。これさえあれば迷子になることもありません。


ということで、実際に家から一番近いバイクストップに行って借りてみました。


丁度お昼時で一番利用が多かったのか、たった2台しかありませんでした。


まずは一番お得なマンスリープラン(15ドル)で試してみようか!と思ったら、あれっ?ない。。。。。


なんと、1回限りの3ドル50セントプランと300分20ドルプランしかないではないですか!どういうこっちゃ(怒)
電話番号が書いてあったので電話して聞いてみたら15ドルのマンスリープランはウエブサイトからしか申し込めないとのことでした。残念過ぎる!仕方ないので1回プランで試してみました。


まずBIKI STOPに行ったら、画面をタッチしてみましょう。言語を選ぶことができるので、日本語を選ぶと、画面が英語から日本語に切り替わります。そうしたら利用許可証の購入をタッチ(かなり堅い日本語訳になっているのがちょっと笑えます)


1回で4台まで借りられるようになっています。今回は1台をタッチ


30分か300分かを選択


年令条件を確認してタッチ。子供は16歳以上とありますが、これはワシントンにはなかったなあ。


クレジットカードを入れてすばやく抜きます。今回は日本のオーナー様にも使えるかどうか試すために、日本のクレジットカードを使ってみました


クレジットカード確認中


電話番号を入力します。これも以前、日本に住んでいたときの番号を入れてみました。実際には自分の番号ではなくなっていますが、問題なく通過。


次に郵便番号を入れろというので、これまた日本にいた頃の郵便番号を入れました。これもOKでした。ということはクレジットカードとのZIPCODEの照合はされていないみたいですね。


最終的なプランの確認。ここで同意するをタッチ。一時保証金50ドルと書かれているのでちょっとびっくりしますが、まあ何もなければチャージされないので、無視します。


ここで最終確認がなされて


支払金額の画面になります。ここでOKしたら


加入手続きがなされて


最終画面に5桁の番号が表示されます。これを覚えてドックに入力するわけですが、我々のようなお年頃は忘れちゃうので、印刷をタッチして、プリントアウトしたほうが安全です。


そうしたら最初の画面に戻り


下からジジジジーーとレシートみたいなのが出てきます


ここに出ている番号をドックに入力するのですが


自転車はこうやってドックにはまっています


左下にプッシュボタンがあって、ここに5桁の番号を入力すると緑のランプが点灯して、ドックから自転車を引き出せるという仕組みです。この自転車を引き出すときは多少力がいります。最初は要領がわからず遠慮していたら、ランプが赤に変わってしまい、自転車を取り出せなくなってしまいました。仕方ないので電話して番号を再発行してもらったのですが、自転車を抜くときは思い切りいきましょう!


2回目はきれいにドックから自転車が抜けました


BIKI STOPには地図も置いてあって日本語も書かれていましたが、GPSが使えるアプリの方が断然便利。


BIKIの自転車は日本のママチャリよりも小ぶりです。でも簡単にシートの高さを調整できるので誰でも乗れます。


ではヒルトンに向かって出発!最初は車道を走りましたが結構車やバス、トロリーがぎりぎりに寄って来るので、途中から歩道を走りました


まずはワードセンターの交差点まできました


高級コンドの向かいにも


ちゃんとBIKI STOPがありました


アラモアナ公園には歩行者と自転車の専用の道があるので安心して走れます。


天気もいし、せっかくなんでiphoneのSelf timerを使って記念写真を撮りました


すっかり怪しいおじさんです


アラワイ運河沿いにもBIKI STOPがあります


ヒルトンハワイアンビレッジに着たら、アイランダーとハレコアホテルの間の道を入ります


砂浜に出るちょっと手前に


BIKI STOPがありました。ここがヒルトンにお泊りの際に一番近いSTOPです。


トロピクス・バー&グリルを目印に行くと分かり易いかもしれません


ここでバイクをドックに入れて


緑のランプが点灯したのを確認して返却完了です。途中、写真を撮ったりしながら走って家からヒルトンまで25分くらいでした。

BIKIを使ってみてわかったのはハワイは自転車を利用するにはまだまだバイクロードの整備が必要だということです。車道は車が結構なスピードで走ってますし、バスとトロリーも多いので怖いです。歩道に上がると、お盆のピークだったこともあって人がかなり多く、迷惑になってしまいます。
あと日中はなんと言っても「暑い!」30分乗って汗だく、シャツも汗でびっしょり。それを考えると便利ではあるけど、どうかな~というのは正直な感想です。

あと、BIKIには鍵がないのです。盗難された場合は1200ドルチャージされると書かれていましたので、鍵なしでは危なくて自転車を置いて観光やショッピングができません。ということで、BIKIは借りっ放しで使うのではなく、本当に必要なスポットとスポットの短い移動に利用するように出来ているんだなと思いました。でも利用の仕方によっては大変便利ですので、ご興味のあるオーナー様は一度試してみて下さい。
詳しくは以下のウエブサイトを参照下さい。
https://gobiki.org/





Hokulea Homecoming !

2017-06-16 04:14:29 | ハワイのアクティビティ

いよいよ明日、6月17日(土) ホクレア号がオアフに帰って来ます!


3年、46000マイルの世界航海からの帰還ということで、今、ハワイのローカルニュースはこの話題で持ちきり。アラモアナ公園にも大きなテントが出来てきました。5万人の人出が予想されています。

カヌークラブの仲間に言わせると、これは"Once in a lifetime event"で"鳥肌が立つような経験だそうです。オアフ中のカヌークラブがホクレア号の出迎えに行くようで、私の所属しているワイキキヨットクラブからも4艇ほどのアウトリガーカヌーがホクレア号をダイヤモンドヘッドの先まで出迎えに行きます。

ハワイカイのHui Nalu Canoe Club(私が最初にアウトリガーカヌーを始めたクラブで、

Polynesian Voyaging SocietyのPresidentであるNainoa Thompsonや

今回のツアーでNavigatorを勤めたBruce Blankenfeldもメンバーのクラブです)はハワイカイからカヌーを出して12マイル伴走するそうです。


到着はアラモアナビーチパークのマジックアイランドのダイアモンドヘッド側のラグーン。


7番ブイに設置された特設のドックに到着する予定だそうなので、ラグーンタワーのアラモアナ側のお部屋にお泊りの方はお部屋から見えますし、アイランダーや他のタワーにお泊りのオーナー様はダイアモンドヘッド側のお部屋からホクレア号が沢山のカヌーに囲まれてマジックアイランド向かっていく姿が見えるはずです。

8時半から9時には到着予定だそうなので、今、お泊りのオーナー様は是非見てください。なかなかこんな機会はありませんよ!

詳細は以下のウエブサイトをご覧ください。
http://www.hokulea.com/home/

尚、日本にいるオーナー様でHomecoming の様子を見たい方は以下のKHON ニュースのウエブサイトでインターネットでも中継されますのでご覧ください。
http://khon2.com/2017/06/07/preparations-underway-for-hokuleas-historic-homecoming/

また、もっとホクレア号の航海について知りたい方は以下のリンクもどうぞ
http://www.hawaii-newspaper.com/special_sections/the_homecoming_hokulea/

いやー、楽しみですねー。


カカアコ ウオールアート探検隊(現在隊員1名)

2017-06-14 01:46:42 | ハワイのアクティビティ

さて今回はカカアコ周辺のウオールアートを御紹介します。

実は私は今年からダウンタウン方面に引越しをしました。
去年までは島の東側にある大きな一軒家を20代~30代の若者たち5人とシェアしていて、その生活をすごく気に入っていたのですが、周囲の人から「いい歳していつまでもルームシェアなんかしているから彼女ができないのよ!」という大変的を得たご意見をいただき、自分の部屋を持つことにしました。(でも新居に移って半年になりますが、キッチンと冷蔵庫を独占できるようになった事以外、私生活に何の変化もありません。。。。(涙)

ただダウンタウン側に移住してみたら全く違ったハワイが見えて来ました。オーナー様に分かり易いように例えると「キングスランドからグランドワイキキアンに移動した感じ」です。

周りにはお洒落なレストランがあり、HISのレアレアトロリーが家の前に停まります。そして家から見えるのは都会のビルと今回御紹介するウオールアートなんです。


駐車場の壁とか


建物の外壁とか、いろんなところに絵が書かれています。


絵は結構リアルで不気味なものもあって、これなんか夜見たら怖いだろうなあ。。。


うーん


微妙


ゴミ置き場の壁に書かれているケースもあります


すごく沢山あるので、ざーっと見てください。(コメント省略)











































































































































































いかがでしたでしょうか?気に入った絵はありましたか?
「絵が沢山描いてあるなあ」とは思っていましたが、実際に回ってみてこんなに沢山あることにびっくりしました。絵自体はハワイらしいものが少なく、おじさんにはやや気持ちわるい物もありましたが、これも文化ということで。。。。

アートを見て回って喉が渇いたら、近くにあるホノルルブリューワリーやアロハビールで冷たいIPAを一杯!おじさんにはウオルアートよりこれが一番です。ご興味のある方は一度行ってみて下さい。レアレアトロリーで簡単に行けますよ。


参考にトロリーの地図を載せておきます。尚、ヒルトングランドバケーションズのオーナー様にはもう常識かもしれませんが、HISで飛行機のチケットを買うと1週間分のレアレアトロリーの券がもらえますよ!




ここ最近のイベント

2017-06-05 05:48:31 | ハワイのアクティビティ

今回はここ最近、私が参加したイベントなどをまとめて御紹介します。


5月21日(日)に今回で第5回目を向かえるホノルル駅伝に参加してきました。
2週間前に急に「人が足りない!」とLINEがあり、頼まれると断れない性格が災いし、第一区間だけ走りました。


その日は仕事だったので5時半から走って7時にはオフィスへ出社。こんなことが出来るのもコンパクトなハワイの町ならではですね。昨年のゲストは郷ひろみさん。今年はピコ太郎さんが来て、スタート前の準備体操をリードしてくれました。


26日(金)は恒例のヒルトン花火。本当はこんな花火をオーナー様に楽しんでいただくはずだったのですが。。。


おおお!なにやら海の様子がおかしい。。。ラグーンと海の間の砂浜に。。。


徐々に海水が押し寄せています。そうです。5月26日はキング・タイドの日でした。この言葉、私は今回初めて聞きました。要は「大潮の王様」みたいなもののようです。月と太陽と地球が一直線に並ぶ時が引力が強くなって大潮になるそうなのですが、今回の大潮はその中でもキングレベル。


素晴らしいサンセットですが、さすがにこれでは花火業者のトラックが砂浜に入れません。中止の判断は止む無しでした。尚、ヒルトン花火、何故か翌週の金曜日も技術的な問題で中止になってました。なにがあったんでしょう。。


5月29日(月)はアメリカではメモリアルデー。アラモアナビーチパークでは恒例の灯篭流しが行なわれました。
あいにく私は仕事中で見にいけなかったのですが、毎回6000個の灯篭が流され、5万人の人出だそうです。


仕方ないので、グランドワイキキアンの33階にあるオフィスからアラモアナビーチを流れ出て行く灯篭を眺めました


アップで見てみましょう


なかなか幻想的な景色です。次回はビーチに行って近くでみたいなあ(もちろん一人じゃなくて)。ちなみに灯篭流しの日の10時から4時までにアラモアナビーチのデスクに行けば灯篭をくれるそうです(なくなり次第終了)。自分が作った灯篭を流したら感動的でしょうね。


休みの日は日本から来ている友人とアラモアナ(カカアコ?)のサウスショアマーケットにオープンした「スクラッチ」にランチに行ってみました


ここの「スクラッチ」はダウンタウンにあるお店の二号店だそうですが、ワードセンターとアラモアナの間にあって今、一番開発が進んでいる地域にあります。


平日のランチタイムというのにお店はロ-カルで行列が出来ていました。でも日本人のおじさんには。。


特にこれと言って特別美味しいわけではなかったです。ポテトが多いし。。。。ということで、一度でいいかな。


翌日は地元の友人とワイキキのど真ん中、インターナショナルマーケットプレイスのYauatcha(ヤウアチャ)に行ってみました。


店内はこんなモダンな作りでオープンキッチン


オープンテラスの席もあり、夕方からの涼しい時間帯はこちらがお勧め


飲茶専門で御値段はチャイナタウンの飲茶のお店よりだいぶ高いですが、一つ一つの作りが凝っていて高級感があります


ちまき


ほうれん草の。。。名前忘れましたが美味しかったです


これも美味しかったし


これがお店のスタッフの一押しでした。確かに美味しかったですがボリュームがあり過ぎて、この時点でお腹がいっぱい


これは一つしか手を付けられず。。。


でもデザートも食べてみたかったので3人で1つを分けました。お洒落なお店で雰囲気もいいし、味もサービスも良かったです。チャイナタウンの無愛想な店員に我慢しながら食べる飲茶も悪くはないですが、大切な人とお洒落に飲茶を楽しむのであれば、ここはお勧めです。私も彼女ができたら連れて来ようと思います。基本的に全部3個セットなので3人で行くのがベストです。


最後にオーナー様に朗報です!インターナショナルマーケットプレイスの2階に「ミツワ」がオープンしました。
ミツワは日本食専門のスーパー。殆どの日本食材が手に入るだけでなく、持ち帰りのお弁当や惣菜、イートインのラーメン屋もあります。


お刺身や魚


お肉


もちろん日本のお米も売ってます


おにぎりやスパムむすび


なんとおむすび用のシーズニングもありました。「むすびマリネード&ソース」ってなんだ??


店内は綺麗で整然と商品が並べられています。日本のスーパーに比べれば割高ですが、それでもワイキキで外食することを考えれば遥かにリーズナブル。ホクラ二から歩いて行けます。外食に飽きたら是非行ってみて下さい。