goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

ハワイのカーシェアリング"Hui"を使ってみました

2019-04-26 12:38:04 | ハワイのアクティビティ

以前、このブログでも御紹介したハワイのシェアバイク"BIKI"はバイクステーションも凄く増え、ローカルにもビジターの方にもかなり定着した感じがしますが、今日はハワイのカーシェアリング"Hui"を利用してみましたので、その様子を御紹介します。ヒルトンのパーキングは年々(と言うか年に何回も)値段が上がり、1日50ドルに届こうかというところまで来ています。オーナー様はレンタカーをご利用になる方も多いので、パーキングの値上がりは頭の痛いところ。でもワイキキに滞在中、ずーっとレンタカーを利用している方は少ないのではないでしょうか。そんな時、このカーシェアリングがすごく便利かもしれません。


このHuiというカーシェアリングはハワイのSERVCOというトヨタ車を主に扱うカーディーラーが運営しています。


ハワイでは今のところオアフ島だけ。しかもホノルルに集中しています


ワイキキからダウンタウンまでの間にかなりのステーションがあります


ヒルトンに一番近いのはこちら。カリアタワーから元ワイラナコーヒーハウスのあったところを入っていったEnaRoad沿いにあります。


御値段はこのくらい。(ただワイキキで借りると割り増しが付きます)ウエブサイトによると、これには以下の費用が含まれているそうです。
Here’s what’s included in your reservation:

Insurance*
Gas
Cleaning (Please help keep our cars clean for our wonderful community!)
Parking (At the station)
Maintenance and Service
24-hour help desk
24-hour roadside assistance
No need to worry about depreciation or lease payments!
Taxes
ガソリンから保険から全部入ってますのでリーズナブルですよね。


詳しいことはウエブサイトの中のMember Agreementに書かれています。(残念ながら全部英語です)


Huiを利用するにはとにもかくにもスマホにアプリをダウンロードすることから始まります。ダウンロードしたら求められるまま個人情報や免許証情報、クレジットカード情報や緊急連絡先などを入力していきます。


また過去の違反歴も入力します


もちろん私はNo,Noです。


本人確認の為、免許証と自分の写真をアップロードします。


自撮の顔はかなり怖いです。


わからない時はEメールや電話、チャットで質問できます。私は最初、よく読まずに免許証の写真だけアップしてNGとなり、チャットでやり方を聞きました。チャットはすぐに、しかも親切に返事をくれます。またチャットなら日本からでもすぐに出来てお金もかかりませんから便利ですね。


あとは規約を承認し、サインして完了です。完了するとアプルーブの連絡がありますので、すぐ利用できるようになります。


登録が完了したら、早速試乗です。カリアタワーの前の交差点を渡り


Ena Roadに入ります。


右手にアロハキッチンが見えてきたら


そのすぐ先がHuiのステーションです。グランドアイランダーから歩いて10分弱だと思います。


車は最新のプリウスが1台ありました。ハイブリッドではなく電気自動車の方です。


さすがハワイのカーシェアリング。ちゃんとサーフボードを載せられるようにキャリアがついています。


Huiは予約はしても、しなくても利用できます。今回は予約せずに行って、空いている車をその場で入力して利用しました。とりあえずお試しに1時間。


御値段は1時間11ドル95セントです。ワイキキ以外だと9ドル95セント。駐車場代の違いでしょうか。


これでConfirmを押して予約完了!


とひと安心していたら"End Reservation"というのが出てきました。「んん?」おかしいなあ。予約Confirmしたはずなのに。まあいいかと思って"End Reservation"を押したら、なんと予約が終わってしまいました。利用時間50秒との表示が出て予約終了。「そりゃないよー」と車のウインドウに書かれていたカスタマーサービスセンターに電話をして予約を再設定してもらいました。


予約はできたものの、今度はドアが空きません。カスタマーサービスの方は"Unlock"をタッチして下さいというのですが、本来は上のようにロックが赤でアンロックが黒になるはずが、両方ともが何故かグレーのまま


そうしたらiphoneの設定でBluetoothをオンにするのを忘れていることに気が付きました。車の窓に分かり易く書いてあるのに。。。何事もちゃんと読んでからやらないとだめですよね。なんとこのシステムではBluetoothでドアのロックをコントロールするようになっていたんです。便利な世の中だあ。


最初だけでなく、途中の乗り降りの際のドアのロックも全て携帯の画面で行ないます。このとき"End Reservation"を間違って押さないように注意です。


ドアを開けたら、中はピカピカ、まだまだ新車の香りも残るコンディション


後ろのゲートはかなり大きく開きます


マリンスポーツに行くのに利用されることを想定してか、荷物室は濡れてもいいように下にプラスティックのボードが敷かれていました。前のユーザーの砂が残っていたのはご愛嬌


装備は至れり尽くせり。バックカメラも付いてて運転し易いです。


充電の方はまだ大丈夫なようです。電気自動車のプリウスはハイブリッドのプリウスよりパワーがある感じがしました。


シフトレバーはこんなところにあります


携帯を置くラックがついていて


ちゃんと携帯用のUSBもあり、


ケーブルも3種類用意されていました


まずは携帯をUSBにつなぎ電源を確保。携帯でHuiステーションをチェックして


近場のステーションを回ってみることにしました


まずはベレタニア・ストリートにあるフードランドに行きました。


ここは駐車場の端に


なんとHui専用の駐車スペースがあるんです。ちょっと嬉しい♪


次はアラモアナショッピングセンターに行ってみました


アラモアナには2ヶ所、Huiステーションがあります。1つはアラモアナホテルとの間の道を入ったところ


ドンキホーテに向う道との三叉路の手前です。


もう1ヶ所は西側のフードランドの奥です。


こちらにはなんとトラックまでありましたので、大きな荷物を運ぶときに便利ですね。


一通り回って帰ってきたら、もう一台帰ってきていました。利用が終わったらロックして"End Reservation"を押して終了です。


レシートはメールで送られてきます。1時間乗って11ドル。買い物なんかにもすごくお手軽ですよね。

以上、Huiの利用体験を御紹介しました。ウエブサイトもアプリもカスタマーサービスも全部英語というのが問題ではありますが、一度やってみれば、あとは難しくはありません。

尚、カスタマーサービスにチャットで「日本からのビジターが日本の免許証とクレジットカードで利用できるのか」と聞いてみたところ「大丈夫」とのことでした。ただ利用者には以下の制限があります。

US driver’s license holders: 19 years of age, valid license for the past 18 months, no major moving violations in the past 36 months (like a DUI), and less than 3 minor moving violations in the past 18 months.

International driver’s license holders: Same as US driver’s license holders with one exception minimum age is 25.
他国のドライバーライセンスでも利用できますが25歳以上だそうです。

Huiはレンタカーと違って予約もいりませんし、1時間から必要な時間だけ利用できますので、慣れれば凄く便利だと思います。次回の滞在でチャレンジしてみてはいかがですか?



今年もホノルルマラソンに参加しました

2018-12-14 08:23:04 | ハワイのアクティビティ

先週の日曜日、 第46回ホノルルマラソンが開催され、今年も参加してきました。

毎年、ホノルルマラソンが終わると「来年はしっかり練習して走りきるぞ!」と思うのですが、結局、今年も10月になって「まずい!あと2ヶ月しかない」と慌てて練習を開始。それでもジムのランニングマシンで週に5キロくらい。11月になって「これじゃさすがにマラソンを走りきれない」と焦るものの、「今から練習を増やして膝を壊してもいけないしなあ。。。」などと言い訳をつけ、結局だらだらと本番になり、毎度のことながら歩き半分以上のマラソンとなりました。なのでタイムは内緒です。
しかしこんな怠け者ランナーでも暖かく迎えてくれるのがホノルルマラソンの素晴らしいところ。
カットラインもなく、誰でも参加できるので、初めてマラソンに参加する方も大変多く、また小さなお子様からシニアの方まで幅広い年齢層の方が参加されています。


今年の最終ランナーはなんと88歳の日本人の方!しかもタイムは17時間50分!スタートが朝の5時ですから夜の10時50分に到着したことになります。その日は夕方から天気が悪化し、雨まじりの冷たい風が吹いていたので、さぞ大変だったと思います。またこんな時間までランナーを待っていてくれるなんて、本当に懐の深い大会です。


スタートは朝5時、アラモアナ公園前から


ランナーの前に車椅子のランナーが先にスタートします。


そして5時の花火と共に一斉にスタート


と思いきや、さすがホノルルマラソン。まずはみなさん花火の写真をしっかり撮ってからスタートです。


そして徐々に人の波が動き出しました。


ホノルルマラソンはこの夜空に輝く花火と音楽でスタート時はかなりテンション上がります。


最初の折り返し、ダウンタウンに向けて走り始めます。


程なくダウンタウンのビル群が見えてきます


この時期のダウンタウンはクリスマスイルミネーションが綺麗。


アロハタワーもこの通りクリスマスカラー


アロハタワーの先を山側に折れ


キングストリートに入って今度は東へ向います。


イオラニ宮殿


カメハメハ大王像を眺め


先週ご紹介したホノルルシティライツの前を通り


アラモアナショッピングセンターまで帰ってきました。


そこからカラカウア通りに入り、ホクラ二前を通過


デューク像の前を通過するころには


空が少し明るくなっていました。


カピオラニ公園まで来ると10Kウオークの方はこちらがゴールです。


私は前半歩いてしまったので、ダイアモンドヘッドでご来光を迎えました。いつもここでトップランナーとすれ違います。ことしのトップは2時間9分。歴代2位の記録だそうです。


ダイアモンドヘッドの周りをぐるりと回ってカイムキ中学に向けての下りです。


コースの途中では近隣住民の方がいろんな形でランナーを応援してくれます。カハラモールの手前で応援してくれるこのおじさんバンドも毎年恒例。


カハラモールまで来て、カラニアナオレハイウエイの橋が見えてきました


ここからハワイカイまでが長い平坦な直線道路です。


途中休憩所で


ゲータレードや水をもらいます。今年はトイレに行く回数を減らそうと前半、水を我慢していたら後半、脱水症状になりました。水は飲みたくなる前に補給しないといけないんですね。


20Kを過ぎたあたりから、歩く人が増えてきます。


反対側の車線には折り返して帰ってくるランナーが増えてきました。


こちらも毎年恒例のTBSのジープ。今年も誰か芸能人が参加しているのでしょうね。


ココヘッドが見えてきて


ようやくハワイカイに到着。


ここからハワイカイの内海をぐるっと回るのですが、


このあたりが一番キツイ


ちょうどハワイカイのセーフウエイの前に毎年、大学の応援ブースが出ています。今年はこちらで85歳の大先輩にお会いしました。なんと27回目の出場だそうです。凄いなー。


いつ来ても素晴らしいハワイカイの内海と住宅街を眺めながら走ります。


帰りのカラニアナオレハイウエイは本当に長く感じます。


周りも歩いている人の方が多いくらいになっています


そして暑さとの戦いです。一度は涼しいうちにゴールしてみたいものです。


カハラモールまで帰ってきて、名門ワイアラエカントリークラブのコースの横を走り


カハラの邸宅街を抜けて


ダイアモンドヘッドのふもとまで帰ってきました。


ダイアモンドヘッドの坂をのぼり25マイルの旗がみえました。あと少しだー


カピオラニ公園の最後の直線


フィニッシュラインが見えてからの1Kmがまた長いこと。やっとのことでたどり着きました。疲れた~~

今年はトレードウインドが吹いて気温も例年よりは低かったので、いいタイムが出た方が多かったようですね。
今年参加されたオーナーの皆様はいかがでしたか?

私は練習不足に加え、脱水症状で去年よりタイムが落ちましたが、それでもフィニッシュした後の達成感・爽快感は最高でした!怠け者ランナーは懲りずに「来年こそはしっかり練習して走りきるぞ!」とまたもや心に誓うのでした。









ハワイのクリスマスデコレーション

2018-12-07 11:48:14 | ハワイのアクティビティ

あっという間に今年も12月になりましたね。今週末はホノルルマラソン。今日あたりからどんどんランナーの方がハワイに来られていて、街のあちこちでランナーを見かけるようになりました。

さて、11月のサンクスギビングデーが終わると常夏のハワイでもクリスマスモードに切り替わります。ヒルトンのタイムシェアでもサンクスギビングデーの翌日からクリスマスの飾りつけが始まります。そして毎年12月第1週の土曜日はホノルルシティライツの点灯式。ダウンタウンのイオラニ宮殿からホノルル・ハレ(市庁舎)、そしてキングストリートがカピオラニ・ブルバードに分かれるあたりまでがデコレーションされています。久々に昨日、ホノルルシティライツを見に行きましたので、ちょっとご紹介します。


今回は夜9時過ぎに行きました。もともとオフィス街なのでキングストリートはもう車もまばら。


こちらが市庁舎。ダウンタウンから東に向って一方通行のキングストリートを進むと、イオラニ宮殿を過ぎたあたりから急に明るくなるので、すぐわかります。


シティライツは来年の1月1日まで開催


まずはシティライツのお約束。Mr&Mrsサンタにご挨拶


そしてホノルルハレに向って行きます。


こちらが点灯式をしたメインのクリスマスツリーです


都会のクリスマスデコレーションに比べると、かなり地味な感じではありますが


ハワイらしさを感じさせてくれる


素朴な飾りつけに


心が温まります。


雪がないので、スノーマンはサーフボードを持っています。


外のデコレーションを一通り見たら、ホノルルハレの中に入ってみましょう


中ではクリスマスツリーのコンテストに参加された方の作品が飾られていました。


どれも素朴で


手作り感いっぱいです。


またせっかく来たのでクリスマス・リースのコンテストの会場ものぞいてみました。


廊下の左右に参加者のリースが沢山飾られています


こちらは沢山の小さなカニを彩ったツリー


そしてこちらはなんとタコです


沢山の家族や友達の顔写真を飾りつけに使ったツリーなんかもありました。派手さはありませんが、ローカルらしいほっこりしたクリスマスの雰囲気を味わいたいオーナー様は是非行ってみて下さい。

次にヒルトンハワイアンビレッジの中の飾りつけをご紹介しましょう。

まずはグランド・アイランダーから。アイランダーは昨年も白っぽい色合いの飾りつけでしたが、今年も白系。


ツリーは2階のフロントからエレベーターホールに向う途中にあります。


またツリーの隣にはトナカイ。


フロントや


車寄席にもデコレーションがなされています。


次はカリアタワーを見てみましょう。


フロントのポインセチアの赤が綺麗です。


カリアタワーのツリーも白系でした。


次はグランドワイキキアンです。ワイキキアンは車寄席の前のツリーから始まって、タワーのエレベーターまでの廊下も全て飾られるので、一番ゴージャス感があります。


まずワイキキアンに到着すると目に飛び込んでくるのは車寄席の上の大きなリース。


車寄せの前に一番大きなツリー。ここで皆さん写真を撮っていらっしゃいました。


そしてチェックインしてお部屋に向かう途中にもこんな飾りつけがなされいてクリスマスムードを盛り上げてくれます。


タワーのエレベーターホールの前や


タワーに向う途中にもツリーがあり、デコレーションの量はワイキキアンが一番です。


反対のラグーンタワーに向う方はこんな感じで


ソファの上のところにもこんな飾り付けがありました。


階段を下りたところにメインのツリーがあります


なかなかいいですね♪


芝生の方から見るとかなり高さがある感じがします。


ツリーのすぐ先、グレイト・ローンの前にサンタと写真を取れるスポットがあります。


おじさんもサンタとツーショットを撮りました。

ハワイのクリスマスデコレーション。少し雰囲気が伝わりましたか?
これから年末にかけていらっしゃるオーナー様、是非楽しみにしてください。










厳戒態勢のハワイ(Hurricane Lane)

2018-08-24 14:58:19 | ハワイのアクティビティ

日本の台風20号は温帯低気圧に変わったそうですが、ハワイのハリケーン・レーン(Hurricane Lane)はこれからが本番。ハワイは知事が非常事態宣言を出し、厳戒態勢に入っています。私はハワイに住んで14年目になりますが、ここまでの厳戒ぶりは初めて。今日の午後4時にはサイレンがなって、Emergency Alertが流れました。


ハリケーン・レーンはカテゴリー5から現在はカテゴリー3にダウングレードしました。ただ速度が時速9KMまで落ちたので、ホノルルへの接近は25日土曜日に朝になりそうです。このため学校は今日(23日(木))から休み。州の施設も今日、明日休みを発表していますし、


ホノルルとカイルアを結ぶパリ・ハイウエイも午後8時でカイルア行きの車線が通行止め。


ザ・バスも今日の午後6時で運行中止。


シェア自転車のBIKIも明日は利用中止だそうです。


お店はアラモアナションピングセンター、インターナショナルマーケットプレイス、フードランドも今日の午後4時で終了。ロイヤルハワイアンセンターも午後5時で終了。明日の24日(金)は終日クローズです。ABC ストアもマクドナルドもクローズ。ローソンとセブンイレブンは開いてました。


ドンキは頑張って今日は夜8時までやってましたが、


明日はクローズです。
また明日のヒルトン花火も中止だそうです。これは仕方ないですよね。ちなみに25日(土)のKCCのファーマーズマーケットも中止の予定だそうです。


夕方、ちょっと街に様子を見に出てみました。4時にクローズしたアラモアナ。パーキングもこの通りがら~ん。


ショッピングセンターの中も全く人気がありません


ニーマン・マーカスの入口のドアは木の板で補強され


ブランドショップの入口には土嚢が敷かれていました


唯一開いていたのがターゲットでした。


ワイキキも人通りはまばら。さすがに街の中心には人が出ていましたが、


一歩ワイキキを外れると車も少なく静かです。明日はほとんどのお店が閉まります。風雨でアクティビティもできないし、買い物しようにもお店もクローズ。どうしようかな。。と考えちゃいますよね。


でもこんな時こそ「タイムシェアってやっぱりありがたいな」と思います。キッチンがあるので、お店は全部閉まってしまっても部屋で食事ができます。もしホテルに泊まっていたら、オープンしている数少ないレストランに行列するか、コンビニで買ったおにぎりやサンドイッチをベッドの上に座って食べていたかもしれません。


またタイムシェアはお部屋が広いのでリビングでゆっくり過ごせます。無料のDVDレンタル機があるので、DVDを借りてきたり、部屋でゆっくり本でも読んだり、家族でゲームしたり。ホテルの狭い部屋に1日居なければならなかったら。。。。。辛いですよね。


そしてヒルトンハワイアンビレッジの安心感。こういうときは小さなホテルよりも、サポート体制のしっかりした大きなビレッジは安心できますよね。

これから土曜日にかけてがピークとなるハリケーン・レーン。大事に至らないことを祈るばかりです。
現在、ハワイにお泊りのオーナー様は大変お気の毒ですが、十分気をつけてくださいね。









2017年 ホノルルマラソン

2017-12-12 16:31:10 | ハワイのアクティビティ

今回はスコットランド コイラムブリッジのタイムシェアをご紹介する予定でしたが、先週の日曜日にホノルルマラソンに参加してきましたので、先に今年のマラソンの様子をご紹介します。今年は第45回大会でした。


コースはいつもと同じです。アラモアナ公園からスタートし、ダウンタウンで折り返し。ワイキキとダイアモンドヘッドを抜けてカハラを走り、ハワイカイで折り返して最後はカピオラニ公園でフィニッシュ。ホノルルの見所を全て結集したコースとなっていることも、ホノルルマラソンが人気がある理由でしょう。


去年までは島の東側にいたので、ワイキキまで車で行って、スタート地点まで歩いていましたが、今年からダウンタウンに引っ越したので、アラモアナ公園のスタート地点まで歩いて行ってみました。ワイキキ側は3万人の人出で溢れかえっていますが、ダウンタウン側は交通規制で車も人もおらずゴーストタウンのようです


スタートラインが見えてきました


スタート10分前に到着。先導するポリスのバイクも準備OK。後ろのビルのクリスマスイルミネーションが綺麗です。


JALの社長さんの挨拶が終わり、いよいよスタート


このスタートの花火が気分をぐぐっと盛り上げます。今年は7分以上あった気がします。花火で気持が高ぶって最初からペースをあげ過ぎないように注意。


ダウンタウンに近づくころにはランナーの流れはだいぶ落着いてきます


スタート時点で気温は22度。涼しくていいコンディションでした。3時間から4時間で帰って来れるランナーの方は今年は暑さ知らずだったかもしれません。


ダウンタウンのイルミネーションを見ながら


アラモアナ通りからキングストリートへ


キングストリートではホノルルシティライツのクリスマスイルミネーションを見ながら走ります。


途中、バンドがクリスマスソングなどを演奏してくれているので、気分は更に盛り上がります。


毎年恒例のホノルルシティライツ


こんなに写真を撮っていて


「斉藤さん、本当に走ってたんですか?」


と怒られそうですが。。。まあ、いいでしょう。そんなゆるーいランナーも暖かく受け入れてくれるのがホノルルマラソンのいいところですもんね。


アラモアナショッピングセンターまで帰ってきました


そして我らがグランド・ワイキキアンの前を通り


ホクラ二を過ぎ


カピオラニ公園の10kmウオーク&ランのゴールまで来ました。ホノルルマラソンには実は3つのコースがあり、42.195kmのフルマラソンと10kのウオーク&ラン、そして1マイルランのメリーマイルがあります。フルと10Kは5時スタート。メリーマイルは7時スタートです。「フルはちょっと。。。」という方は短めのものから始めてみてはいかがですか?


カピオラニ公園に着いたときにはもう明るくなっていました。今回、Medicalのテント(救護施設)が増えたような気がしましたが、気のせいでしょうか。でも安心ですよね。


あと、要所要所でワセリンを用意してくれています。今回は靴擦れしないよう、家で沢山塗っていったので大丈夫でしたが、塗り忘れた方はここでもらいましょう。いつも「食べられません」の看板に笑ってしまいます。


カピオラニ公園を過ぎ、ダイアモンドヘッドの坂を上がるころには、なんとトップランナーが帰ってきました。


今年も上位はケニアからのランナーです。涼しかったせいもあり記録が更新され2時間8分だったそうです。はやー!

記録も何も関係ないおじさんはのんびりゆっくり。ダイアモンドヘッドのパーキングでは和太鼓の演奏があり、ランナーを元気づけてくれていました


朝の海を見ながら走るのはいいもんです。(しっかり走らんかい!)


エイドステーションでは沢山のボランティアの学生が水やゲータレード、スポンジを配ってくれます。ありがたいことです。


ダイアモンドヘッドを降りてカイムキ中学校のところで遠くに海が見えます。


振り返れば今、越えてきたダイアモンドヘッドも見えるので、沢山のランナーが写真を撮っていました。


今回はちょっと多めに沿道の応援の方の写真を撮りました。こちらは毎年カハラで演奏をして元気づけてくれているおじさんロックバンド。疲れたときには元気の出る音楽がありがたいですよね。


スポンサーのサトーハップさんのブースでは無料でスプレーしてくれますよ。昔は自分で持っていってたので、便利になりましたね。


こちらはカハラモール前の応援の方々。「よっしゃ、まだまだ行ける」には笑っちゃいました。誰がこんな日本語教えたんだろう?


カハラからハイウエイに入り、ハワイカイまでは長い!けどところどころで見える海の景色が素晴らしい


今年は前半、シャワーがよく降ったので、アイナハイナで素晴らしい虹が見れました!


沿道では自宅のホースを使って水をかけてくれているボランティアの方もいました。後半は本当に暑かったので大変助かりました。


やっとハワイカイまで到着。今年は不覚にもスタート前に水分を取りすぎ、2回もトイレにいくはめに(「歳のせい」と言わないで~)。トイレはどこもこんな行列なので、これで20分以上はタイムロス(言い訳?)私のようなお年頃の方はスタート前の水分の取り過ぎに注意しましょう。


ハイウエイからハワイカイドライブに入り


マリーナの景色を楽しみながら


またハイウエイに戻ります。この帰りのハイウエイが長くて暑いので、ことのほか辛く感じます。


やっとのことでカハラまで帰ってきて


ダイアモンドヘッドのふもとに向かう頃には回りにはあまり走っている人はいません


みんなホノルルウオーク状態。。。。(だいたい6時間半くらいのペースです)


最後、カピオラニ公園まで帰ってきて


あと1Kmちょっと。最後の力を振り絞ってまた走り始めます


あと200m!


歩いているのか走っているのかわからない走りでゴールを目指します。


ゴールの後は皆さん、芝生の上で寝転がって休憩。気持いいー。この瞬間のために頑張ってきたようなものです。

ということで今年もたっぷり楽しんだホノルルマラソン。タイムを目指すランナーも、お祭りの雰囲気を楽しみたい私のような「なんちゃってランナー」もみんなが楽しめる懐のふかーいマラソンです。まだチャレンジされていないオーナー様は是非一度トライしてみてはいかがですか?楽しいですよ。