NZのオークスショア、4回目はかわいいクイーンズタウンの街をご紹介します。

クイーンズタウンの街は30分もあれば歩いて一回りできてしまうような小さな街。でもお店やレストランなどがぎゅっと詰まっていますので、食事に出かけるのも楽しいでしょう。

オークスショアからクイーンズタウンの街までは歩いても30分くらいで行けるそうですが、寒いですし、無料ですからシャトルが便利です。このように1時間ごとに出ています。

シャトルと言ってもこんな小さなバン。ボディのペイントが大胆です。

街のバス停で降ろされ、帰りも同じ場所でピックアップしてくれます。オークスショアから街まで車で5分なので、帰りのピックアップタイムは上のスケジュール表に5分足した時間と思って下さい。

私は最初は買い出しのためにレンタカーで行き、二回目はシャトルを利用しました。パーキングは幾つかありますがこの教会の前のパーキングに停めました。

こんなチケット販売機があって

クレジットカードでチケットを買って

ダッシュボードの上にチケットをおきます。ハワイと同じスタイルです。

教会の前の道(チャーチストリート)をまっすぐ下るとワカティプ湖畔に出ます。

空は晴れて綺麗なのですが、ご覧の通りちょっと寒いです。3時を過ぎて日が陰るとかなり寒く感じました。

湖畔にインフォメーションセンターがあります。ここで情報収集できます。観光の街だけに地図やオプショナルツアーの情報も沢山。

インフォメーションセンターの前からここの目抜き通りのThe Mallが延びています。

ただ、街自体が小さいのでモールもかなりこじんまり。雰囲気的にはウイスラーの街を5分の1にしたような感じでしょうか。

街の観光としてはスカイライン展望台までのゴンドラ。眺めがいいらしく何人かに勧められましたが、時間がなく今回は断念。(寒くて面倒だったのもありますが。。。)

ゴンドラに乗るとこんな景色が見えるのだそうです。

さて今回、街に来た目的は観光ではなく食事と買い出し。まずは「クイーンズタウンに来た以上は"Ferg Burger"を食べないと!と思い地図で探して行ってみたら、なんとこの行列!

最初は「なんじゃこりゃあ」と思い断念しかけますが、そこは辛抱。

メニューはこんな感じです。ここに来たらやっぱり真ん中にあるBIG ALを食べないとね。テレビでもやってたし。。。、と思って一番盛り沢山なバーガーをオーダーしました。ハワイに来てカフェカイラでパンケーキの全部乗せを頼む人の気持がわかります。

店内はかなりごった返していて椅子取りゲーム状態です

レジでオーダーして、壁の真ん中のディスプレイに自分のオーダー番号が表示されたらカウンターに取りに行きましょう。

待望のBig Alはこんな感じ

目玉焼きが入っていて美味しそう!

一気に食べられないのでナイフとフォークをもらって切ってみます。

とりあえずかじりついてみましたが目が飛び出そうな(実際飛び出てる!)大きさです。ハワイのテディーズで食べたモンスターバーガーを思い起こさせます。

このお店の人気は大したもので、行列は夜まで続いていました。

このFergさん、結構商売上手で、 Burgerの隣はFerg Bakeryになっていて

美味しそうなパイや

ペストリーを売っています。

テレビでも紹介されていたので、朝ごはん用に買って翌朝、食べてみました

身がたーっぷり詰まったミートパイはあまりハワイでは見かけないので久しぶりです

肉がたっぷり。この充実感!美味い!

こっちも美味い!気持的には美味しいハンバーガーはハワイでも食べられるので、パイをもっと食べればよかったと思いました。

ベーカリーの隣は今度はMrs. Fergというスイーツ屋です。

この通り、アイスクリームの種類が豊富!

一番気に入ったのは右端のライチ&マンゴ&ライム&ベトナミーズミントです。酸味があってさっぱりして美味しいです。

結構甘党の私は3段重ねにご満悦。バーガーの行列があまりに長かったのでアイスクリームを食べながら待ったらさほど行列は気にならなくなりました。

Ferg Burgerは十分満足できたのですが、実はオークスショアのフロントの人にFerg Burgerの場所を聞いたとき、勧められたのはFerg Burgerではなく、このDevil Burgerだったのです。

「Ferg Burgerは混んでいるからこっちがいいよ」と言われたにもかかわらず、「でもせっかくクイーンズタウンに来たから。。。」とFergに並んじゃいました。ハワイに来てEggs'n Thingsへパンケーキを食べに行っちゃう人の気持がよくわかりました。次回は是非お勧めのDevil Burgerに行ってみようと思います。
さて、お腹も膨れたところで食材の買い出しです。

街にはコンビニ的なお店は幾つかありますが、スーパーはこの地図の上に丸をつけたFour Squareにあります。

これがアルパインマーケットです。

ここでオーナーさんから教えてもらったソーヴィ二ヨンブランのスパークリングワインを買いました。あとここにはお目当てのクラウディベイのソーヴィ二ヨンブランがなかったので、

この隣の酒屋で買いました。

アルパインマーケットにはお目当てのムール貝がなかったので、町外れのフレッシュチョイスというもっと大きなスーパーに行ってみることにしました。

これがフレッシュチョイス。街から少し離れているので回りに何もないです。

アルパインマーケットに比べると

だいぶ品揃えが充実しています

せっかくNZに来たので、朝ごはん用にキウイとフィジョアも買いました。殆どのものがここで揃いますが、フレッシュチョイスと名乗る割にはフルーツはあまり期待した美味しさではなかったので、フルーツは次回ご紹介する直売所で買いましょう。

今回の当たりはこのキウイネクター。ハワイのグアバネクターに近い味ですが美味しいです。あとこの炭酸入りの水も安くて美味しかった。

そしてこれがお目当てのムール貝。

こんな緑色をしているのでグリーンマッスルと言うそうです。グリーンマッスルは、ニュージーランド近海でしか採れないムール貝の仲間で、栄養価の高さから「奇跡の貝」と言われているそうです。

大きさのワリには思ったより安かったです。シーフードとフルーツ、野菜をここで仕入れて、次はお肉。

NZと言えばやっぱりラムでしょう。オーナーさんから紹介していただいたぺドロズラムに行きました。

ここは小さなお店ながらも可愛くて

店内もこじゃれています。

そしてなんと言っても気に入ったのがメニューが一種類しかないこと。

オーダーするとおにいちゃんがセットしてくれます

味もいいですが、笑顔の素敵な店員さんも二重丸のお店でした。

部屋に戻ってこんな感じでお皿に盛り付ければ、豪華な夕食です。でも量が多く、3日くらいかけて食べたので、さすがに最後はラムを見たくなくなりました。

グリーンマッスルは綺麗に洗って

大量のガーリックとオリーブオイル

そしてプチトマトとソーヴィ二ヨンブランと塩で味付けしました。

このシンプルな味付けが意外に美味しくて、この後、何回かお店でグリーンマッスルを食べましたが、自分で作ったのが一番美味しかったです。

ラムもまるで自分で作ったように盛り付けて

サラダも野菜パックにアボガドやプチトマトを入れたら、なんとなく格好がつきました

そしてクラウディベイのソーヴィ二ヨンブラン。ネットでは「二ュージーランドの革命的ワイン。世界に「ニュージーランドにソーヴィニヨン・ブランあり」と知らしめ、今や世界中で大人気の、世界レベルのソーヴィニヨン・ブラン」と書かれていたので一度は飲んでみたかったのです。

なんとなくディナーっぽくなったかな?

翌朝はサラダの残りとパイとキウイ。パイは期待通りの美味しさでしたが、

更にこんな素晴らしいワカティプ湖の景色を見ながら食べたのでより一層、美味しく感じました。
このように自然にも食材にも恵まれたクイーンズタウン。
次回は素晴らしいワイナリー巡りをご紹介します。
この地域だけでも130のワイナリーがあるそうで、今回はツアーに参加して6つのブティックワイナリーを巡りました。