goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

2016年ホノルルマラソン

2016-12-12 14:46:38 | ハワイのアクティビティ

特にマラソン好きというわけではないのですが、勢いで今年も「ホノルルマラソン」に参加してしまいました。今回が第44回で29000人のエントリーがあったのだそうです。


今回の新しい発見はシャトルバスを利用してみたこと。ヒルトンのオーナー様はスタートのアラモアナ公園までは歩いてすぐですので利用されたことはないと思いますが、ワイキキの真ん中や動物園よりのホテルの方はスタートのアラモアナ公園までシャトルバスで移動するのです。


ところがこのシャトルバス。朝3時半でこの行列です!


スクールバスまで借り出してせっせとランナーを運びます。この行列に並んでアラモアナに着くまでずいぶんかかりましたので、ヒルトンの立地はありがたいですね。


しかもアラモアナ公園についたらトイレに大行列!!結局40分くらい並んでスタートギリギリに用を済ませました。これもヒルトンならスタート間際までお部屋に居られるのでお部屋でゆっくり済ませられます。


スタート前のアラモアナ通りはご覧の通りすし詰め。身動きできないくらいです。


5時の花火と共にスタート


スタートラインは目標タイムごとに分かれています。私は練習もしていないので大体6時間台。その位のランナーですとペースもかなりゆっくりです。


ダウンタウンまで来ました。ここで山側に上がって折り返し。


キングストリートに入るとクリスマスイルミネーションが綺麗です。


ハワイっぽくないちょっと都会の感じでしょ?


ホノルルマラソンでは随所にバンドが配置され演奏してくれます。これに何度励まされたことか。これはセント・フランシスという学校のバンドでした。


あんまりガツガツ走らず、楽しみながら走るのがホノルルマラソンのいいところ


ランナーの皆さん、イルミネーションの前で写真撮りまくりです。


今年iphoneを4Sから7に替えたので、夜の写真が綺麗に撮れるようになりました


アラモアナ通りを帰ってきてグランドワイキキアンの前を通過


そのままカラカウア通りに入りホクラ二前を通過です。前半歩いたので、このあたりで少し空が明るくなってきてしまいました。


そしてダイアモンドヘッドあたりでトップランナーとすれ違い。2時間9分くらいだったらしいです。はやー!


でも6時間台のおじさんはダイアモンドヘッドでまた撮影タイム。「今日は海が穏やかだ~」(ちゃんと走らんかい!と言う声が聞こえてきそうです)


ダイヤモンドヘッドの周りを走りカイムキ中学に向かって降りていくと


振り返り見ればダイヤモンドヘッド


カラニアナオレハイウエイに入りました。この頃にはだいぶ暑くなってきていて


沿道にお住まいの方がホースで水をかけてくれていました。ありがたや~


アイナハイナを過ぎると足の痛みを訴えるランナーが増えて、ストレッチをする姿が目に付き始めます。このあたりがちょうど半分くらいです。


ハワイカイに到着。ココヘッドが見えます。


でもここに来る頃になるとかなり回りのペースはゆっくりになって来ています。


ハワイカイドライブ沿いにぐるっと内海を回って、またハイウエイに戻ってきたら素晴らしいお天気!


海と緑がキレイ!でもこの天気、ランナー泣かせなんです。


暑いー


暑いー。私は日陰を選びながら走りました。


反対側には小さなお子様の手を引いて走る親子ランナー。これからハワイカイに行くということは8時間から10時間コース。炎天下で熱中症にならないことを祈ります。


カハラモールまで帰ってきました。ここでもギターの演奏が。


そしてカハラの豪邸街をダイヤモンドヘッドに向けて進みます。


この微妙な登りが疲れたからだにキツイんです!


この段階になると「まだあと3Kもあるの?」と思っちゃいます。


やっとフィニッシュラインまで来ました。疲れたー

結局、写真を撮りすぎて去年より25分も余計にかかりましたが、いい運動になりました。
しかし今年も暑かったー。参加されたオーナー様、暑さ負けしませんでしたか?
お部屋で美味しいビール飲んで癒してくださいね。
お疲れ様でした。







ハワイは懐メロコンサートの天国だ!

2016-09-29 03:15:01 | ハワイのアクティビティ

昨日、ワード地区にあるブレイズデルセンターにアースウインド&ファイアーのコンサートを観に行って来ました。

昨年、ホール&オーツのコンサートに行ったときにブログでご紹介しましたが、ハワイ、特にオアフ島には私が学生の頃(30年~40年前です)に流行ったアーティストが沢山やってきます。

オアフ島の人口は約100万人。アメリカ国内には100万人を超える都市圏が50以上もあるにも関わらず、こんな小さな島にビッグアーティストが来ちゃうんですから、ハワイって凄いところですよね。


ブレイズデルセンターでビッグネームのアーティストがよくコンサートをするのが8800席あるアリーナ。
それほどでもない場合は2158席のコンサートホールが使われます。

私も今年で52歳。人生も残り30年。物欲もすっかりなくなって、「お金は今までできなかった経験に使おう!」と去年から今年にかけてせっせとコンサートに足を運びました。


まずは去年のホール&オーツで


コンサートって楽しいなあということに改めて気がつき


次はシカゴ


学生から社会人にかけてこのラブソングをよく聴きました


ワイキキにブルーノートができたおかげで


ワイキキのど真ん中で、こんな素晴らしい環境でライブが楽しめるようになりました。300席あるそうです。


Dee Dee Bridgewater


学生のときに聴いて以来、30数年ぶりに聴きました。大阪のおばちゃん風のキャラが楽しい人でしたが、迫力の演奏でした


そして大好きなチャカ・カーン


ハワイでチャカ・カーンのライブに行けるなんて夢にも思っていませんでした。相変わらずのど迫力に大感動!


メロウなクリストファー・クロスの音楽もよく聴きました~


でもお歳のせいか、ほとんど声が出てなくてバックコーラスを聴きに言ったようなものでした。65歳ならもう少し頑張ってもらいたい気もしました。


そして6月にはクール&ザ・ギャング


どーして私の好きなグループばかり来るのか不思議になってしまう位、今年は観たかったバンドが次から次へとハワイに来てくれました。我々の年代がちょうどターゲットなんでしょうかねえ。


そして8月の末にはブルーノートにマンハッタン・トランスファーが来ました。


人気がそこそこだったせいか、30ドルのバーの席のチケットで、前の方のテーブルをくれました。昔、サントリーのVSOPというブランデーのCMで日本でも流行りましたよね。


そしてこれまた大好きなセルジオ・メンデス。


今回はブラジル66の50周年記念のツアーだったようです。セルジオ・メンデスは75歳。さすがに背中も丸くなり、体力もなくなった感じで、1時間で終ってしまいました。これにはすごくがっかりしました。


でも、それを払拭してくれたのがジョージ・ベンソンでした。


73歳とは思えない素晴らしいギターテクニックと美声。1時間50分がっちり楽しませてくれました。これは本当に素晴らしかった。


そして昨日のアースウインド&ファイアー。日本で東京、大阪、名古屋で公演したそうですが、その帰りに1日だけハワイ公演をしてくれました。なんと主催者がローカル向けにカマアイナレートで先行販売をしてくれたので、いい席で観れました。


内容としては去年からいろいろ観てきた中で一番充実していたと思います。


モーリス・ホワイトが今年の2月に亡くなり、オリジナルメンバーは3人だそうですが、


オリジナルメンバーの演奏に負けない素晴らしいステージでした。今回のテーマは"September to remember"。ちょうど9月の終わりに公演してくれたのが心にくいですね。久しぶりにセプテンバーを聴きたくなったオーナー様は以下のYoutubeでお楽しみ下さい。



この他、去年から今年にかけてはジャネット・ジャクソンやグレンミラー、スタイリスティックスやUB40、カルチャークラブが来ましたし、これからエアサプライ、スティングも来ます。そして来月からはホール&オーツやマライアキャリー。チケットはネットで買えますので、音楽好きのオーナー様は、ハワイのバケーションの予定が決まったら以下のウエブサイトもチェックしてみて下さい。(コンサートにバケーションを合わせちゃってもいいですね)

http://www.blaisdellcenter.com/

http://bluenotehawaii.com/

ハワイアン以外にもいろんな音楽が楽しめるハワイ。世界中から人が集まる理由がこんなところにもあるのかもしれません。



ワイキキでセーリング!"Spirit of Aloha"

2016-06-15 05:15:42 | ハワイのアクティビティ

先週、会社のイベントでワイキキのセーリングに行ってきましたのでご紹介します


グランドワイキキアンのお部屋から見える桟橋がヒルトンピア。


ここからアトランティスという潜水艦に乗り継ぐ船と今回乗った"Spirit of Aloha"というカタマラン(双胴船)のヨットが出ています


いつもお部屋から「気持ち良さそうだな~」と見ていましたが、実は一度も乗ったことがありませんでした。


今回、会社のイベントで初めてこのヒルトンピアに足を踏み入れました。なんかすごーく新鮮!


見慣れたヒルトン前のビーチも


桟橋から観るとリゾートに来たなあ~という気になります。


桟橋からはダイヤモンドヘッドも綺麗に見えて


我らがザ・グランド・アイランダーもバッチリ見えます


これが今回乗った"Spirit of Aloha"


双胴船なので大変安定していました


この日は高波注意報が出ていて、多少波はありましたが


乗りのいいキャプテンはそんなことは気にしちゃいません。


ヨットはゆっくりと桟橋を出て行きます


船が出るときに何故か都はるみの「アンコ椿は恋の花♪」を思い出してしまうのは私だけではないでしょう。


船はゆっくりとスムーズに出て行きます


今回はサンセットクルーズですが、5時半出発だったので、まだだいぶ陽が高いです


沖に出るまでに多少うねりがあり


サーフィン日和ではありましたが


とりあえず食べ始めます。でも食事は期待しないでください。チキンとミートボールとポテトチップスとスティックサラダだけです


でもビールが飲めれば良しとしましょう。


沖に出たらエンジンを止めてセールを上げます


クルーの皆さんは手馴れたもんで


スルスル


スルスルとあっという間に上がりました。ヒルトンの名前が出てくると自分の船じゃありませんが、なんとなく嬉しい気もします。


天気は上々


波も穏やか


ダイヤモンドヘッドも綺麗に見えました


遠くにココヘッドも見えます


美味しいビールを飲んで、潮風に吹かれながらネットの上で昼寝するのは最高に気持ちよかったです。


更に大きなレインボーの大サービス。ナイス!


ダイヤモンドヘッドの先まで行って引き返して来る頃には陽も傾いていい感じのサンセットが見られます


振り返れば夕陽に輝くダイヤモンドヘッド


うーん、ロマンチック。しかしこのシチュエーションで一人とはあまりにもったいない。。。。


ヒルトン沖に帰ってきました。遠くにアイランダーのクレーンが見えます


「ただいま~」 海からヨットで自分の別荘に帰ってくるってちょっとセレブな感じでいいですね~


時間的には1時間半ですが、天気も波も良かったので最高に楽しめました。こんな楽しいセーリングならもっと早く体験しておけば良かったです。
このサンセットクルーズ、大人$79、子供$59ですが、個人的(あくまで個人の好み)にはホノルルハーバーからのディナークルーズよりも好きです。

尚、全く揺れないわけではないので、船に弱い方は必ず酔い止めを飲んでいってください(ABCストアでも売ってます)










2016 ホノルル駅伝に参加しました!

2016-05-23 10:08:33 | ハワイのアクティビティ
今回はニュージーランドのフィヨルドツアーの予定でしたが、今日、HGVCの同僚とホノルル駅伝に参加しましたので今年の駅伝の様子をご紹介します。


今年で4回目になるホノルル駅伝。カピオラニ公園からサンディビーチまでを6人で走ります。着々と参加チームも増えている模様で今回は240チームだったそうです。


4時15分に集合。まだ真っ暗で会場を照らすライトの灯りだけが煌々と明るいカピオラニ公園に徐々にランナーが集まってきます。


スタートは5時半。15分前からランナーはゲートの前に整列です。


前回はアンカーでしたが、今回は1区を走ります。おじさんは体力がないので、常に短い区間をいただきます。5時半にスタートして2区のスタートであるカイムキ中学についたのは6時前。マラソンに比べるとあっという間です


シャトルバスでスタート地点に戻って来たときにはすっかり明るくなっていて、気持のいい朝の空気を楽しめました。


朝のビーチは清々しいですね


ビーチでは朝ヨガやってました


素晴らしい天気で気持ち良さそう!


自分の担当が終ってすっかりリラックスしたおじさんは一人朝食タイム。駅伝は意外と食事が盛り沢山で嬉しいです。カレーに


ミニアサイボウルまで付いちゃいます


デザートにはキティのお菓子まで。食事についてはホノルルマラソンよりもだいぶ評価高いです


更になんとカキ氷まで無料サービス!ナイス


走り終わったランナーはみんな芝生でゆっくり寛ぎながらチームメイトを待ちます。主催者からなんとゴザの提供もあって至れり尽くせり。ありがたや~


さてのんびり待つこと2時間。ようやっと我がチームのアンカーが帰ってきました。この駅伝、フィニッシュラインまでチームメイトが伴走できるようになっていて全員でフィニッシュしているチームも沢山いました。


うちもアンカーのマークに3区のジョナサンが伴走してフィニッシュ。私は撮影係りを担当しました。


完走メダルをかけてポーズをとるマーク


さて、自分のチームはフィニッシュしたのですが、ゴール周辺がなにやら騒然としてきました


そうです!今回のスペシャルゲスト


郷ひろみさんが帰ってきました


還暦とは思えない若々しい走りです


ファンクラブの方々は郷さんを追ってゴールへ。日本からは300人のファンクラブの方々が来ていると聞きました。


でも郷さん、フィニッシュするとすぐにゴールで待ち構えていた車に乗って去って行きました。さすがスター!


郷さんがフィニッシュするとあとはまたピースフルなカピオラニ公園に戻りました


ウクレレのコンサートを聴きながら食事をしたりのんびり身体を癒したり


最後は記念写真を撮って解散しました。


駅伝は10時には終りますが、この駅伝、コンサートとセットになっていて、夕方からはワイキキシェルでコンサートが始まります。郷ひろみさんは7時半から。


なんと前の席は80ドルもするのでびっくり!尚、ランナーは無料で見ることができます(但し芝生席) 


HGVCの同僚の中には駅伝には参加せず、郷さんだけ観に来る者もいました。相変わらず我々の世代には人気ありますね~

今回は強力な助っ人のおかげで240組中44番。即席チームの割りには悪くなかった気がします。
来年はオーナー様でチームを組んで走ってみるのも楽しそうですね。





ハパルアマラソンまで1週間となりました

2016-04-03 09:25:12 | ハワイのアクティビティ

月日の経つのは早いもので、今年のメリーモナークも昨日で終了。


昨日は団体のAuana(モダンフラ)をTVで観ましたが、衣装もダンスもエレガントで素晴らしいですね~。癒される~

以下のサイトで沢山写真が見れますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
http://www.merriemonarch.com/2016-hula-%CA%BBauana


さて、メリーモナークの余韻に浸っているうちに、なんともう今年のハパルアマラソンまであと1週間となっていました。


ハパルアマラソンは今年で5回目。フルマラソンの半分、21KMの少し気軽なマラソンです。
コースはワイキキのデューク・カハナモク像前から西側に向かってスタート。アラモアナショッピングセンターの前を通り、ダウンタウンを周回して折り返し、再びワイキキを通り、ダイヤモンドヘッドを時計回りに周回し、カピオラニ公園でフィニッシュします。


今年は来週の日曜日、4月10日 午前6時スタートです。トップの選手はほぼ1時間でフィニッシュするそうです。
昨年は6400人のランナーが参加し、2014年より45%も増えたそうですから、これから人気が出て行くかもしれませんね。
私は昨年、オーナー様に誘われて気軽に申し込んでしまいましたが、相変わらず練習しておらず。
「まあ半分だからなんとかなるさあ」と懲りない奴です。

「フルマラソンを走るのはまだちょっと。。。」というオーナー様はまずはハパルアから始めてみませんか?