goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

アラモアナ沖で母の散骨をしました

2025-08-05 12:42:01 | ハワイのアクティビティ

去る7月14日、昨年86歳で亡くなった母の散骨式をアラモアナ沖で行いました。

オーナー様の中にも「ご親族の散骨をハワイでやりたい」とお考えの方もいらっしゃるようですので、参考になればと思い久しぶりに投稿しました。

 

まず「ハワイで散骨をしよう」となるとどうすれば良いか?

勝手に好きな所に撒く訳にもいかないだろうと思い、海洋散骨のルールを調べてみたところ、岸から3マイル以上離れたところで撒くのがエチケットみたいです(法律とは書いてありませんでした)

3マイル沖までどうやっていくか?となるとカヤックで行くには遠すぎるし、サンセットクルーズに乗ってみんながはしゃいでいるところで撒くのも難しい。

「やはり船をチャーターしなければ!」との結論に至り、「ハワイ」「散骨」のキーワードで検索したら色々出てきました。またその中には以下のように散骨業者の比較の記事までありました。

 

ハワイで海洋散骨できる業者6選を徹底比較|デメリットや選び方のポイントもご紹介! | 墓じまいのコト

1番おすすめのハワイ海洋散骨業者は、「シーセレモニー」です。理由は、豊富なプランでオリジナル性の高い儀式が叶いやすいうえに料金はリーズナブルなため、利用者の満足度...

墓じまいのコト

 

色々調べてみた中で、

日本人の業者でなくてもよいし

うちはセレモニー的な物も何も要らない

ただ沖に出てサクッと散骨できれば良い

という条件で見つけたのが以下の会社です。

Hawaii Ash Scatterings Home

Hawaii Ash Scatterings Home

A personal message from Capt. Ken Middleton of Hawaii Ash Scatterings. Hawaii Ash Scatterings provides ash scatterings, memorial services at sea and sea burials ...

Hawaii Ash Scatterings

 

値段的には1時間、43フィートのヨットのチャーターで、花とかお経とか何も付けないプランで595ドル(約9万円)でした。実際にはこれにチップ20%と税金、ハーバーの使用料が加算され、最終766ドル(約11万円)となりました。

これは乗員6名までの値段で、6名を超えると超過人数分料金が加算されます。

花や食事など、いろんなオプションもありましたが、できるだけシンプルにするのが母の好みでもあったので、チャイナタウンのレイのお店で花びらを買って持参しました。

ヨットはカカアコの近代的なコンドミニアムが立ち並ぶエリアのケワロハーバーにありました。

パーキングはハーバーの隣に有料パーキングがあります。(満車の場合はアラモアナ公園に停めても歩けます)

「ピアBの8番に船が待っている」とメールで連絡を受けたので、この扉を押して中に入っていくと。。。

こちらが本日のお舟。派手さはないですが、普通に綺麗なヨットでした。

「中では靴を脱いでください」(いまどき土禁?)と言われるので、サンダルなんかで行っても良いと思います。

実際の散骨の様子は以下のYoutubeの動画をご覧ください。

今回、我々が行った散骨は本当に一番シンプルなプランです。

これはもともと母の遺言が「お葬式はやらない。骨はハワイの海に撒いて」ということだったので

「これで十分だったな」と思いました。

なにより素晴らしいお天気に恵まれ、皆が笑顔で母を送れたというのが一番でした。

子供たちも年に一度はハワイに戻ってくるので、毎年ハワイの海で母を思い出してくれることでしょう。

 

 

 


Amy Hanaialii Concert at Bule Note Hawaii

2023-08-24 03:59:04 | ハワイのアクティビティ

今週の月曜日、ワイキキのブルー・ノート・ハワイで開催されたヒルトン・グランド・バケーションズのHUA(Hilton Ultimated Access)イベント、Amy Hanaialiiさんのコンサートに参加してきましたので、その様子をご紹介します。

HUAのイベントについてはダウンタウンのレストランPaiでのイベントや、ラグーンの前のグレートローンでのコンサートなど、これまでにも幾つかご紹介してきましたが、今回は特に日本人のオーナー様向けに企画されたイベントで、なんと35組の日本人オーナー様にご参加いただいたそうです。

こちらがAmy Hanaialiiさん。グラミー賞に6回もノミネートされたことがあるハワイを代表する女性シンガーです。

特にその美しいファルセットヴォイス(裏声)は耳にしたことがあるオーナー様も多いのではないでしょうか?

もし「Amy Hanaialiiさんって知らないなあ」と言うオーナー様がいらっしゃいましたら、ぜひ私のお気に入りの以下のYoutubeをご覧ください。きっと「あー!この人知ってるー」と思うはずです。美しいフラも楽しめますよ。

さて、ワイキキのブルーノートはカラカウア通りのど真ん中。アウトリガーワイキキホテルの2階にあります。有名なデュ―クス・レストランがあるホテルです。

アウトリガー・ワイキキはちょうどお向かいがインターナショナル・マーケット・プレイス。コンサートの後に軽くショッピングやお酒も楽しめちゃう絶好のロケーションです。

ブルーノートへはこのエスカレーターを上がります。

こちらがブルーノートの入口

お隣にグッズを販売しているお店もありますよ♪

こちらが入口です。では中に入ってみましょう!ワクワクしますね。

入口を入るといきなりウエルカムドリンクがお出迎え。これはウレシイ!

メニューはこんなに豊富で大好きなIPAのビールもコナブリューイングの地ビールです。これはもうたまりません。

フリーなので飲みすぎ注意。

カクテルに”HGVシグネチャーカクテル”なんてあります。中身はブルーハワイに近いですね。

こちら”マンテカ・コラーダ”とありますが、中身はピナコラーダかな。ココナッツとパイナップルジュースでお酒の苦手な方にも飲みやすいです。

そしてこちら、照明がブルーで名前が見えませんがマイタイです。トロピカル・カクテルの有名どころは抑えられていました。

私は少し遅れていったのでご覧の通り席は満席

一番後ろの席に座りましたが、ブルーノート・ハワイはそんなに大きくないので一番端っこの席でもよく見えます。

しかも私の前がバフェのテーブルだったので、食事が取りやすくてラッキー!!

お食事はハワイアンフードが中心で、ローカル野菜のサラダやポイ

ローカル大好きのマカロニサラダにロミロミサーモン

ごはんとロングライスもありました

「ハワイアンってこんなヘルシーだったっけ?」と思うくらい、意外にも野菜が多いメニュー

お肉系は左がチキン、右がカルアポークです。これ両方とも美味しくてお替りしました。

お腹いっぱいになってしまってこちらのサーモンまで行きつかず。。。でも美味しそうー

デザートは照明の関係で写真がわかりづらいですが、パイナップルタルトでした。これも美味しかった!

ブルーノートって音楽中心で食事はおまけみたいなものかな?と思ってましたが、今日のメニューはハワイの他のルアウショーよりも美味しいくらいでした。

私はまずはマイタイ

大好きなロングライスとロミロミサーモンを中心にヘルシーなチョイスでいってみました。美味し。

もりもり食べているとほどなくAmyさんが登場。最初の曲は「ワイキキ」を期待していましたが、意外にも"Street life"をJazzyにアレンジして歌ってくれました。The Crusadersの曲を聴くなんて40年ぶり。懐かしい。

Amyさん、今回のメインが日本人のオーナー様だったのでトークに日本ネタが満載。「蒸し暑い~」を連発していました。彼女の日本のイメージは「蒸し暑い」なのかな?

"Where are you from?" "Oh- Osaka! I love Osaka"みたいな感じで、何組ものゲストに「どこから来たの?」と問いかけてくれました。

Amyさん、話好きなのか色々話してくれたので、せっかくですから次回は通訳も付けたらいいのになあ~と思いました。

当日のAmyさんの演奏の様子は以下のビデオをご覧ください。まずはオーナー様も一度は聞いたことがある"Haleiwa Hula"

そしてこちらも有名な"Palehua"です。

Amyさんの素晴らしい歌声とおいしいハワイアン料理、そしてトロピカルカクテルを楽しんでいると、あっという間に時間が過ぎて、もうバスがお迎えです。

お帰りはなんと大型バス3台。ごーじゃーすー!この人数でこのバスのサイズはかなり贅沢。私がパンデミック中、ハワイ4島めぐりのクルーズ船「プライド・オブ・アメリカ」で観光ツアーをやっていた時は、このバス1台に50人パンパンに乗せてルアウショーに送っていましたので、かなり余裕ある感じです。

ただアウトリガーワイキキホテルの前は車寄せがなく、さすがにカラカウア通りに大型バス3台を長く停めておくわけにいかないので、オーナー様には急いでいただき申し訳なかったです。

翌日、説明会に来られたオーナー様にはなんとAmyさんのオリジナルワインもプレゼント。Amyさん、なんと歌手だけじゃなくて、オリジナルワインも作られているそうで、ワインスペクテイターで90点取ったのもあるそうですよ。

WINE - amyhanaialii.com

説明会の際にオーナー様に感想を伺ったところ、皆さん「楽しかった!」「ブルーノートに行ってみたかったのでいい機会になった」と喜んでいらっしゃいました。中には「飲みすぎて二日酔い~」なんて方もいらっしゃいましたので、飲み放題でもアルコールはほどほどに。(実は私もちょっと飲みすぎて、翌日は仕事中、水ばっかり飲んでました)

しかし、この内容とこのクオリティで2名で99ドルとは信じられないほどお得!

ヒルトン・グランド・バケーションズのHUAイベント、ハワイにご滞在の際は是非参加してみてください!説明会のお誘いがあった時に「HUA(フア)をお願いします」と言ってみてくださいね。

 


ひまわりを見にワイマナロへ

2023-06-03 15:54:23 | ハワイのアクティビティ

5月24日から6月20日までワイマナロ・カントリー・ファームでサンフラワーイベントが開催されると言うので見に行ってきました。

ワイマナロ・カントリ=・ファームはオアフ島の東側、カイルアとハワイカイの間のワイマナロの山手にあります。

ヒルトンハワイアンビレッジからだと、ハワイカイやハナウマベイを経由して車で約40分くらいです。

ファームへ入っていく道はこんな感じ

手作り感のある看板がいいですね

そこらじゅうににわとりが普通に歩いています

細い道を入っていくと、遠くに黄色い畑が見えます。あれがひまわり畑かな?

こちらがファームの駐車場です。これだで大きいパーキングが用意されていて、係のおじさんも二人いましたので、休日なんかは相当沢山の人がひまわりを見に来るのかもしれませんね。私は木曜日の朝早めに行ったので空き空きでした。

ファームの入口に向かう途中に何やらかわいい看板が!

外から持って来た食べ物や飲み物は持ち込んじゃ駄目よ!とか動物は連れてきちゃダメとか、簡単なルールが書かれていました。

そんなルールとは関係なしに、なんか顔入れる穴があると人間、顔を入れてみたくなるもんですね~

ではワイマナロ・カントリー・ファームに入ってみましょう。

ゲートを入るとふわっとプルメリアの香りが。パパイヤ?もなっていて自然がいっぱいの空気に癒されます。

こちらが料金所。お値段はキャッシュで12ドル、カードが12.84ドルなのでキャッシュがお得。

中に入ると食べ物や飲み物を買えるカントリーマーケットがありました。すべてが素朴で手作り感がいっぱいです。

食べるのは後にして、とりあえず先にひまわりを見に行くことにします。ひまわり畑はこちら

ひまわり畑に行く途中にロバや

ヤギ、ターキーや子豚なんかも見れますので小さなお子様には楽しいかも。

動物たちの反対側には広大な畑が広がります

おっ!ひまわり畑が見えてきました。

思っていたよりはこじんまりしていました。でも太陽に向かってきれいに並んで咲いています。

畑の間に何本かこんな道があります。この道を行ったり来たりしながら写真を撮りまくりました。

ひまわりの黄色が鮮やかなので絵になりますね。

裏側から見たひまわり

子供のころから馴染みのある花だけど、こんなじっくり見たことなかったなあ~

ワイマナロの切り立った山とのコントラストもなかなか綺麗

振り返るとひまわり越しに海とラビットアイランドが見えます。

ワイマナロ側から見るとラビットの形に見えないんですね。お天気が良かったのでどこを撮っても絵になりました。

畑の中の道を進んでいくと

怖い顔をしたにわとりがついてきました。全然人を怖がらないにわとり君です。

道の途中にこんなベンチが用意されていたので

おじさんも記念写真を撮りました。本当はサーフィンに行く予定だったのですが、波がなくてひまわり畑に変更したのでこんな格好で失礼します。よく同僚や友人がこのひまわり畑の写真をFacebookにアップしていて、’一度行ってみたかったのでいい経験になりました。すごくきれいな写真が撮れるのでお勧めです。

帰りにカントリーマーケットで遅めの朝ごはんを食べることにしました。

こちらのテントみたいな建物はお土産屋みたいです。

Tシャツとかバッグ

キャンドルやコースターなんかも売ってました。

このひまわりのはちみつ、ちょっと気になりますね

この中にコーヒーショップがあったのでここでフラワーハニーラテを頼んでみました。

またここで持ち帰れるひまわりも売っていて1本3ドルでした。

ショップの隣にはこんなフォトスポットが!

おじさんも撮らないわけにはいきません。(おっさんとひまわりは絵にはならないですねー)

食べ物はショップの隣のスタンドでオーダーします(セルフサービスです)

こちらにパラソル付きのテーブルがあるので、ここでゆっくりいただきます。

今回はまずは名物のレモネードとコーンブレッドを頼んでみました。

このコーンブレッド、意外にしっとりしていておいしかったです。甘さはハワイの甘さに慣れた私にはちょうど良い感じ。日本の方には甘いかもです。レモネードはこのカップが5ドルですが倍くらいの量で持ち帰りできるジャーに入ったのが10ドルだったので、みなさんジャーの方を頼んでいました。

次にオーダーしたのがカルアピッグスライダー。

量は小ぶりですがおいしいチップスが沢山付いてきます。これが甘めのハニーラテやレモネードと一緒に食べるとちょうど良い感じです。

 

スライダーの中のカルアピッグはジューシーで美味しかったですよ。

ワイマナロの素朴な自然と美しいひまわりが楽しめて、インスタ映えもするワイマナロ・カントリー・ファームのサンフラワーイベント。期間限定ですが、もし時期が合えば、行ってみる価値ありですよ。

詳しくは以下のウエブサイトをご覧ください。

Waimanalo Country Farms

 

 


久々のカイルアの休日

2023-03-17 17:53:03 | ハワイのアクティビティ

今回は本当に久しぶりにカイルアに行ってきましたので、その様子をご紹介します。

パンデミックはなかなかカイルアに行く機会がなかったので本当に久しぶり。同じオアフ島に居ながら3年くらい行っていなかった気がします。

 

私は休みの日はカヌーの練習に行ったり、ワイキキでサーフィンをしたりして過ごすのですが、ワイキキ水族館のウエブサイトでチェックしたら、今週はJellyfish(クラゲ)が発生する週でした。

私はなぜかクラゲに好かれる傾向があり?ハワイに住んでから今まで3回刺されています。特に最初はハワイに来たばかりでくらげに関して全く無知だったので、思いっきりやられてしまいました。それはもう息ができないほどの苦しさと痛さ。それから海に入るときは必ずクラゲの発生日かどうかチェックしています。

クラゲは島の南側のビーチで発生します。そこで今回はワイキキを避けて、島の東海岸、カイルアビーチの一番北側にあるキャッスルビーチに行ってみることにしました。ワイキキからキャッスルビーチまでは車で約30分。

カイルアの町を通り抜けてこの道を北に進んだところにあります。周りは素晴らしい住宅街。

インターネットで検索したら、キャッスルビーチに行くときは、このKailuana Placeに路上駐車すれば良いと書いてありました。

行ってみたら確かに何台も車が停められていました。周りの環境もいいし、ここなら安全そうです。

このKailuana placeからすぐのところにビーチアクセスロードがあります。89Aの黄色い看板が目印。

こちらをどんどん進んで行きます。

意外と長いです。

やっとビーチまで来ました!

おおおー!なんと美しい。普段はカイルアビーチの南側から眺めているので、北側からの眺めは新鮮!

カネオへ側にはウルパウクレーターが綺麗に見え

ラニカイ側にはラニカイの名物、モクルア島のモクヌイとモクイキが遠くに見えます。

そしてカウルアの砂のきめ細かいこと。パウダーサンドって言いたいくらい細かくて、ここを歩いているだけで癒されます。

そしてクリスタルクリアーの海

人が少なくて、ワイキキビーチが同じ島の海とは思えません。また同じカイルアの中でもカイルアビーチパークやラニカイの方は人がいっぱいいるのに、キャッスルビーチはこの通り。

観光客よりも地元の人が犬の散歩に来るようなビーチです。

海は本当にきれいで素晴らしかったのですが、この日は波が全くなく、この通り。サーフィンはお手上げ状態でした。

そこで波乗りは諦めてボードで沖に漕ぎ出してみました。

おおおおー、なんと透明な美しい海だこと。しかも底がリーフではなく、真っ白でフカフカの砂なので凄く安心

天気もよく、風も弱くて最高の海水浴日和

まさに天国ですね~、こんなに良いところだったら、もっと前から来てみれば良かったです。

今回は波がなくて残念でしたが、また今度は波の良い時来ようと思いました。キャッスルビーチは本当にお勧めです。

ちなみにここのビーチのサーフィンは11月がベストシーズンだそうです。

海で遊んでおなかが空いてきたのでカイルアの街でランチを食べることにしました。ここはおなじみのカイルアの交差点。写真の右側がホールフーズです。

そのちょうどホールフーズのはす向かいに、今回ランチを食べたOver Easyがあります。緑の建物が目印です。

ちなみにこのお店にはパーキングがなかったので、ホールフーズに停めて行きました(ちゃんと後でホールフーズで買い物もしましたよ)

こちらがOver Easyの入り口です。リラックスしたカイルアらしいカジュアルな雰囲気がいいですね。

お店の中はお客様でほぼ満席でしたが、ラッキーなことに少し待っただけで入れました。

店内はそれほど広くないので、気持ちのいい風が吹く外の席を選びました。

こちらがメニュー。ブレックファストとランチだけです。朝7時オープンで午後1時にはクローズ。多分あまり待たずに入れたのはクローズに近い時間だったかもしれません。

KK Poultryの卵を使った卵料理と、どデカいパンケーキが名物みたいですが

どうしても肉がガッツリたべたかったので、本日のスペシャル「ポークベリー・トスターダ」と頼むことにしました。

ところがなんともう売り切れ~(涙)次回はもっと早い時間に来ようと思います。

仕方ないので肉欲の赴くままフライドチキンサンドイッチをオーダー

このはみ出まくったクリスピーなフライドチキンは圧巻。味も最高!!再度のフレンチフライもたっぷり。

このフライドチキンと一緒になますや酢キャベツもサンドされていて、脂っこさを抑えてくれるので、結構あっさり食べきれてしまいます。

そしてもう一つはオーバーイージーチーズバーガー。お肉ががっつり食べたったのと、お店の名前が付けられていたのでこれは看板メニューだろうと思って頼んでみましたが、味は普通のアメリカ―ンなバーガーでした。

でも量はたっぷり。二人で食べられるボリュームです。100%ビーフのパテは肉肉しくておいしいです。

あと周りを見渡すと大きなパンケーキをほおばっている人が多かったです。次回はそのパンケーキと卵料理に挑戦したいと思います。リピート確定のOver Easy。ここの是非是非おすすめです。

車を停めさせてもらったので、帰りにホールフーズでお買い物。

いつも行ってるカカアコ店やカハラ店とはまた違った、ローカルっぽい、ゆったりした雰囲気がいいですね。

一週間の食材の調達を済ませて家に帰りました。

久々のカイルアの休日、本当に癒されました~。ずっとワイキキやアラモアナのような街中ばかりにいると忘れてしまう、ゆったりした時間が流れるハワイでした。これから定期的に出かけて来ようかな♪

 


今年のクリスマスツリー

2019-12-20 08:57:34 | ハワイのアクティビティ

今年もクリスマスが近づいてきました。サンクスギヴィング・デー明けから始まったヒルトン・ハワイアン・ビレッジのクリスマスデコレーションも先週でほぼ完了しましたので、今年の各タイムシェアのツリーの様子をご紹介します。


まずはグランドワイキキアンから。こちらがグランドワイキキアンの車寄せの前のクリスマスツリー。ここは写真撮影の定番スポットですね。


そしてチェックインしてグランドワイキキアンのお部屋へ向う通路は毎年一番華やかにデコレーションされます


ここを通るだけでウキウキしますよね。この通路のデコレーションが始まると「ああ、今年もクリスマスが近づいてきたなあ」と思います


そしてワイキキアンのタワーに入ると、いつもここに真っ赤なポインセチアが置かれるのですが、何故か今年はありませんでした。あれ華やかですごく好きだったんですけどねー。


こちらがワイキキアンのエレベーターホール。「今年はなかなかツリーが出てこないなあ」と思っていたら、なんとクリスマスリースが飾られました。


ボリューム的にはちょっと寂しいですが、リース自体は凄くキレイです。


次にラグーンタワーを見てみましょう。


フロントからラグーンタワーに向う通路には、今年もお約束の「キリスト降誕」のデコレーション


その前を通って階段を下りていくと


ラグーンの大きなクリスマスツリーです。


天井の高いラグーンのロビーにツリーが映えますね!


そしてグレートローンの前にはまた今年もサンタの像とそりが置かれいます。クリスマスシーズン中に来られた方は、ここで写真を撮るのがお約束。


お隣のホテルのロビーをのぞいてみるとツリーと


リースが


こんな感じです。以前はホテルのデコレーションの方がもっと派手だった気がしますが今年はシンプルでした。


タパタワーを抜けて


グランド・アイランダーにやってきました。


アイランダーは柱にリースがかけられています


なかなかお洒落なリースですね


これもなかなかいい感じ


車寄せにもちゃんとリースがかけられていました


そしてフロントはこんな感じ


フロントからエレベーターに向う道にはこんな飾りと


クリスマスツリー。去年は白っぽいデザインでしたが、やはり赤が入った方がクリスマスらしくて好きです。


最後はカリアタワーのツリーをご紹介しましょう。ここも去年は白っぽいツリーでしたが、今年は暖かみのある色合いの飾りつけでした。

これからハワイにいらっしゃるオーナーさんは是非楽しみにしてください。クリスマスツリーの木の香りは癒されますよ~♪