goo blog サービス終了のお知らせ 

功山寺決起

第162回 独立講演会(@東京)に応募しました。

5年4か月前の参議院議員選挙における全国比例のことです。(2021-11-08 20:45:02)

2021-11-08 23:39:21 | On the Road
( あった、あった。近畿大学経済学部でレギュラーの授業を持っていたときの写真です。何かじゃんけんで決めています。ははは。
 それにしても、写真の保存日時を見ると、西暦2016年6月22日の参院選公示日の直前です。保存日イコール撮影日とは限らないけど、いずれにせよ、まさか選挙に出るとは思っていないときですね。
 ※ このエントリーの関連写真です )


▼タイトルの「選挙に行かなかったひとが行ってくれた」とは・・・今回の総選挙のことではありません。それは、すくなくとも現時点ではまだ分かりませんね。
 これは、5年4か月前の参議院議員選挙における全国比例のことです。

ひとつ前のエントリーにて、「青山繁晴と投票したつもりで、自民党と書いた有権者が沢山いらした」ということを記しました。
 ぼくがそう考えているのではありません。
 選挙の公示までわずか数日に迫ったところで急に出馬を表明して、なぜ48万1890票という大量の票が入ったかを、出口調査の結果とも照らし合わせて分析しているところが複数あり、そこの関係者から聞いているのです。

 その分析結果のひとつとして、「青山候補に入れたつもりで、自民党という政党名を書いた」という有権者が少なくなかったということです。
 そりゃ、衆院選では、比例の投票は政党名を書くわけですからね。参院選の全国比例は、個人名、政党名どちらを書いてもいいなんて変なことを想像しないほうが、自然でしょう。
 立法府も行政府も、制度を知らないほうが悪いなどと決して考えてはなりません。
 どんなに忙しい主権者にもストンと分かる制度にするのが国会 ( と政府 ) の義務です。

▼さて、これが何を意味するかです。
 上記の分析には、「これまで政治に関心がない、あるいは白けている、さらには絶望していて投票に行かず、そのために現在の参院選の全国比例の制度を良く知らない有権者が、かなり投票した」という意味も含まれているのです。

 この情報は、ぼくをずいぶん鼓舞しました。
 個人的な名誉などではありません。祖国にとって有意義な変化の兆しがそこにあると、考えました。
 日本の主人公が、日本のまつりごと ( 政 ) に無関心で居る限り、絶対に、祖国は良くなりません。逆に言うと、関心が高まれば、良くなる気運が高まるでしょう。

▼この5年4か月のあいだ、このことに励まされて、どんなことにも耐え、どんな無理も重ねることができた側面があると考えます。
 無関心から脱し、あるいは自民党嫌いを抑えて、投票してくださったみなさん、あらためて深い敬意と感謝を捧げます。

▼それだからこそ、9か月後の参院選に向けても、ぼくは態度を変えません。
 万やむを得ず、再び立候補することを覚悟し、また、落選の可能性が生じているからといって、前回の選挙のやり方を変えません。
 団体の支持はすべてお断り、後援会も作らず、後援会長も置きません。
 この先、選挙資金にどれほど苦しむことがあっても、政治献金は1円も受け取らず、政治資金集めのパーティ券を売ることもしません。
 それで前回と違って落ちるなら、それも民意です。

 深く淡く生きるのみです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これでは何のために悩んで、選択したか分からない」(2021-11-08 19:32:21)

2021-11-08 23:30:19 | On the Road
▼終わったばかりの総選挙で言うと、やはり比例復活の制度について、すくなくとも「復活」の範囲が広すぎます。
 小選挙区によっては、候補者が全員、当選してしまって有権者から「これでは何のために悩んで、選択したか分からない」という至極真っ当な意見が、このブログにも寄せられています。

 海外の選挙制度を参照しても、比例復活を完全否定しなくても良いですが、限定条件を付けるべきだと考えています。

▼そしてぼくは衆院議員選挙 ( イコール総選挙 ) について、小選挙区ではなく、また古い中選挙区でもなく、大選挙区を採用すべきだという意見を長年、主張しています。



▼9か月後に迫る参院選については、ぼくが参加した全国比例 ( 旧全国区。現在の正しい名称は比例代表 ) がいちばん分かりにくいでしょう。
 衆院選の比例代表の投票は、政党名に限られています。候補者の個人名は書けません。
 ところが参院選の全国比例は、「個人名でも政党名でも、どちらでも良い」というトンデモ制度です。
 そのために、5年4か月前にぼくが初めて参加した参院選でも、「青山繁晴さんに投票したつもりで、自民党と書いた」という有権者が沢山いらしたことが分かっています。
 ぼくに投票してくださる場合は、「青山繁晴」と明記されないと、ぼくの票にはなりません。

▼ちなみに、「青山しげはる」とするともの凄い数の票が増えるとも、関係者に言われています。
 そういう観点では、考えたことがありません。
 ただ、有権者が「繁晴」という字画の多い字を書かねばならないことは申し訳なく思います。ある女性は「母と一緒に一生懸命に練習してから、投票所に行きました」とこのブログで仰っていて、強く印象に残っています。そんなことまでさせてしまって、嬉しく思うと同時に、こゝろからごめんなさい。

 ある護る会メンバーの議員の動画では最近、「繋晴」と誤記されました。「けいはる」 ? 「つなぎはる」 ?
 と思っていたら、今回の総選挙でも、別の護る会メンバーの議員が「青山繋晴、応援に来たる」というポスターをつくっておられました。
 今こう書いても、小さい字の苦手のひとは「繁」と「繋」の区別が付きにくいでしょうね。
 そういうときは、まことにすみませんが、拡大して見ていただけますか ?
 いや、それはやはり申し訳ないので、ここで拡大しておきます。

 ですね。

▼話を戻すと、このエントリーを読んでくださった ( 感謝です ) かたから、予期したとおりの書き込みもありました。

▽ひとつ目。「落選の可能性を感じるなら、自由民主党に交渉して、比例名簿の1位にしてもらうべきだ」という趣旨。
 これは古い全国区の話ですね。
 現在は、「特定枠」の候補以外には、名簿の上位に来ることがありません。
 自由民主党の場合は、この特定枠候補とは、合区によって、ふたつの県をひとつの選挙区にされてしまった選挙区( 現在は島根・鳥取両県と、徳島・高知の両県 ) で比例に回された候補者だけが、「特定枠」となります。 ( 他党では対応が違う場合があります )
 あとの候補はみな、平等・順不同に並びます。

 したがって、ぼくの場合は、来年7月の参院選において「名簿が上位」うんぬんはまったく関係がありません。青山繁晴という個人名がどれほどあるか、それだけで当落が決まります。

▽ふたつ目。「そんな弱気になってどうする」という趣旨。
 ぼくが弱気になることは、何事についてもありません。
 はっきり申しあげて、気は、強いです。子どもの頃から、並外れて強いのです。

 ぼくが申しあげたのは、今回の総選挙の結果を受け、わずか9か月後の参院選の全国比例で、いわゆる保守系の候補者が増える可能性が生じていて ( ただし、まだまったく何も決まっていません ) 、その場合はあまりにも当然ながら票が分散し、「私が投票しなくても当選するだろう」と見られがちかも知れない ( あくまでも、かも知れない ) 青山繁晴候補は、意外な落選をする可能性がある、その客観的な、公平な分析をいつもの通り述べているだけです。
 弱気も強気もありませぬ。
 政治記者当時からの長い経験で、「あの人は大丈夫だろう」という候補には深いリスクがあるということを良く知っています。

 そして、どんな理由であっても、落選は落選、有権者の判断はどこまでも尊いから、その場合は、まつりごとへの関与を一切、辞めますという覚悟を語っているだけです。
 すなわち、ぼくに『復活』はないわけです。
 わはは。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「驕るなかれ 岸田総理 総選挙」に変更(2021-11-08 18:19:09)

2021-11-08 23:12:19 | On the Road
「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」の第236回、「驕るナ 岸田総理 総選挙」を「驕るなかれ 岸田総理 総選挙」としました。

 どこからも一切、何も言われていません。
 すこし失礼ではないかなと考えたからです。

▼動画の内容は、まったく変更がありませぬ。

▼キャッシュが残っていて、なかなか変更が反映されないかも知れません。
 しかし変更されています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由民主党を中から変える」(2021-11-08 14:39:43)【速報版】

2021-11-08 17:26:03 | On the Road
( 授業風景。許可を得て撮影しています。これは東京大学教養学部です。
 近畿大学経済学部は写真をざっと探したのですが、見つかりません。苦労して教えていたので、写真を撮る余裕がなかったかなぁ。また見つかれば、アップします。東大だけじゃ近大に悪い ? ですから )




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海における調査航海(2021-11-08 07:05:22)【速報版】

2021-11-08 09:52:43 | On the Road
( 青山千春博士らと共にぼく自身も乗船した、日本海における調査航海の一例です。今回の海洋調査とは船も海域も違います。また、これは6月の日本海ですから、現在の荒れる恐ろしい海とは、まったく別物です。以下の写真も全部、そうですから、誤解なきようお願いします。
 いつもこんなに爽やかなら、すこしは楽ですけどね。ただし6月でも揺れるときは揺れますから、船に弱い研究者にとっては地獄になったりします。ぼくや青山千春博士は、酔いません )




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする