功山寺決起

青山繁晴事務所から自由民主党の党員になりました。(2020年)

「現地からの報告会」に参加(2024/02/26)

2024-02-29 11:07:06 | On the Road
▼さて、ミニ解説会から大急ぎで、党本部に向かい、「現地からの報告会」に参加しました。
 石川県選出の衆参両院議員が雛壇に並び、馳浩石川県知事はオンラインの画面でそれぞれ、地震が発生した元日から現在までの実情と、今後の重い課題と、希望への展望を、真摯に話されました。
 通常国会が開会中ですから、被災地の議員であっても平日は国会に居る義務があります。一方で知事は、被災地を離れることはできないということだと思います。

【写真のダブりを解消しました】【文章の一部がなぜか不可思議にも消えていたのでアップし直しました】  ウクライナ軍の情報責任者が「ナワリヌイ氏は自然死」、支援者は「解放で合意する直前に殺害」、ゼレンスキー大統領は「反転攻勢がロシアに漏れていた」・・・情報がそれぞれ意図を持って錯綜しています。ウクライナが必ず正義ではないし、ロシアの浸透工作も軽視は禁物です

【写真のダブりを解消しました】【文章の一部がなぜか不可思議にも消えていたのでアップし直しました】  ウクライナ軍の情報責任者が「ナワリヌイ氏は自然死」、支援者は「解放で合意する直前に殺害」、ゼレンスキー大統領は「反転攻勢がロシアに漏れていた」・・・情報がそれぞれ意図を持って錯綜しています。ウクライナが必ず正義ではないし、ロシアの浸透工作も軽視は禁物です

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road


▼このエントリーのタイトルに記したとおり、世界では、ナワリヌイ氏の不審死 ( 世界の広範な受け止めは暗殺 ) をめぐっても情報戦の様相を深めています。

 わたしがこの最新動画(「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」の第679回放送)で、あまりにむごいと申しているのは、去年のクリスマスにアレクセイ・ナワリヌイさんがそれまでの苛酷な獄からさらに北極圏の殺人的な獄に移され、そこでは極寒から身を守れない囚人服、栄養失調に陥るだろう粗末すぎる食事、また拷問まで日常的におこなわれたという情報のことです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの国会・第676回~第680回(2024/02/22)

2024-02-28 10:07:00 | 青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47回目の国会質問をおこないました (2024/02/26)

2024-02-26 22:56:22 | On the Road
▼きょう2月26日月曜に開かれた参議院の行政監視委員会です。
 本日は、通常の審議ではなく、「参考人質疑」でした。
 地方分権をめぐって3人の有識者を招き、それぞれの意見表明をお聴きしてから、各会派の議員が平等に質問します。
 わたしが最初の質問者でした。

 挙手をして「委員長 ! 」と発声し、ルール通り、委員長の許可を得てから質問に入ります。
 質問の最初に、有識者のみなさんに感謝と敬意を申しあげました。

たとえば、これまでの人口の数え方だけでは無く、「関係人口」という数え方が新しいカギになります  47回目の国会質問をおこないました

たとえば、これまでの人口の数え方だけでは無く、「関係人口」という数え方が新しいカギになります  47回目の国会質問をおこないました

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road


▼わたしの質疑は、次回の「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」の収録で、いつものように、ありのままにお伝えしたいと考えています。
 その収録では、わたしの質疑だけを紹介することになると思います。まさか3時間超の動画にはできませんから。
 有識者は、他の議員へのお答えのなかで、わたしとの質疑の内容を引用なさることが複数回ありました。わたしの質問にはやや厳しい面もあったと思いますが、有識者がそれぞれ本質に触れるお答えをくださったからだと思います。

 たとえば、わたしと毎日新聞論説委員との質疑のなかで「関係人口」というキーワードも、議論しました。
 関係人口というのは、これまでの「定住人口」とは違う、新しい概念です。
 人口減という深刻な問題を考えるとき、これまでとは違う解決策へのヒントになる可能性があると、かねてから考えています。
「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」で説明します。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日牟禮八幡宮で正式参拝(2024/02/25)

2024-02-25 03:58:24 | On the Road
▼さて、2月23日金曜の天長節 ( 今上陛下のご生誕の祝日 ) は、早めに東京を出ました。
 滋賀県の近江八幡市で講演するまえに、日牟禮八幡宮 ( ひむれ はちまんぐう ) で正式参拝を致すためです。
 日牟禮八幡宮は、近江八幡市の名の元になったお社とのことで、神社の関係者によれば実に1800年の歴史を持つそうです。
 講演を聴かれる方々にも、参拝されているひとがいらっしゃるようで、内心でうれしく思いました。

わたしたち日本人の魂が、共に、目覚めるささやかなきっかけとなる時をすこしでも重ねていきたい  滋賀・近江八幡での講演もそう考えて臨みました  そして総裁選もまた、その重大なひとつだと考えているのです

わたしたち日本人の魂が、共に、目覚めるささやかなきっかけとなる時をすこしでも重ねていきたい  滋賀・近江八幡での講演もそう考えて臨みました  そして総裁選もまた、その重大なひとつだと考えているのです

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road


▼遠く福岡からも参加してくださり、感謝と敬意を深めつつ、主権者に発信して情報を提供する意義と責任を、改めて実感しています。
 無条件の発信のひとつ、「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」 ( ここです。数十秒で完結してしまうショートはここ ) は最新分を連続でアップし続けています。



 東京で開催されたばかりの「日本ウクライナの経済復興推進会議」への深刻な疑問に答えているのは、これです。



 NTT法の改正をめぐる、これも深刻な疑問に答えているのは、これです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの国会・第673回~第675回(2024/02/16)

2024-02-25 03:41:00 | 青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする