goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

石を探しに川岸を歩く

2025-03-26 | イベント
石を探しに 久し振りに川岸を歩きました。2本のウォーキングスティックをつき、 更に夫がそばを歩きます。私は要介護者のようです。
 
2020年7月の水害時には、大変な状況でしたが
 
 
ここまで復旧しました。上流の『再逢橋』は水害後に撤去されましたが、復活してほしいです。
 
 
一部はまだ手すりも無いので山際を歩きます。いずれ川岸は遊歩道となる予定で、一部は通行止めのコーンがありますが…
 
すみません、勝手知ったる裏道は ロープをまたごして進みました。自己責任で進みます。真似してはいけませんよ。
  
更に登ると朝日通りは道幅が広くなっていました。右の習字教室に夫と娘が通っていました。
 


登りつくと正面に公民館の『ふれあいホール』があり、手前の左の階段を降りて『砂湯橋』を渡ります。
 
上流はフラットな護岸工事がなされ、昔の面影はありません。『川滑り』が出来そうです。


砂湯橋を進むと石畳にぶつかります。また石畳の石を見ながら登ります。
 
カタログを片手に石を探しますが、目指した石は掲載されていませんでした。ハート型の溝がある石です。
 
 
 
 
 


なにせ 石の数が6600個ほどありますから この石はカタログに載っていませんでした。残念です。
 
更に登ると『明治橋』に出ました。床も欄干も修復され、以前より広く見えました。
 


正面には老人会が植えた花がありますが、水が足りないようです。奥の空き地は13年前に火事があった宿の跡地です。風の無い日で、延焼は免れました。
 
 
 
右手には『温泉事務所』で会合や寄りに使います。
 
 
残念なことに、その下にある共同温泉『金の湯』に湯が配湯されていません。

ここでUターンしました。こけずに、突っかからずに帰りました。
 
2年前までやっていた店まで戻りホッとしたものの、家はここではなかったのでした
 
まだ下らなければなりません。
 
あ〜疲れた😫
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石のオーナーは石を決めるた... | トップ | 庭に春がきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2025-03-28 01:32:20
ゆのひらんおばちゃんさま、こんばんは。😃🌃
ハート型の模様がある石は、見ただけでハッピー。
幸せ気分になりました💕

石をお二人で見て歩き、運動にもなり仲の良いご夫妻ですね~。
勝手知ったる裏道、通行止めのコーンをまたいで~、
住民ならでは。やってしまいますよね。
やぐちゆみこ
返信する
Unknown (ゆのひらん おばちゃん)
2025-03-28 06:29:05
おはようございます。

スマホを変えたら 昔の投稿画面が変わってしまい、投稿しづらく 右往左往しています。

商売をしていた若い時は喧嘩もありましたが、今は一日一緒ですから空気が悪くならないようお互い譲歩😁しています。今や『先に死んではならない』同志みたいな感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イベント」カテゴリの最新記事