いとこ夫婦が寄ってくれました。
なんでも 由布院駅ホールで知り合いの写真展の帰りだそうです。
話していたら『庭の防波堤に置いているブロックは何のため?』と聞かれました。
対岸から見ると防波堤の上のブロックが不思議に見えたようです。



いとこ夫婦が寄ってくれました。
なんでも 由布院駅ホールで知り合いの写真展の帰りだそうです。
話していたら『庭の防波堤に置いているブロックは何のため?』と聞かれました。
対岸から見ると防波堤の上のブロックが不思議に見えたようです。
いつのまにか タンポポが白い毛に包まれました。
ウグイスカグラの花が咲きました。
ヒメオドリコソウはは姫が踊っているように見えますか?
デージーの素朴さも好きです。
ムスカリも忘れてはいけません。
ニラバナ(アエイオン)は流れ星のように可愛いのに 夫は嫌います。
スノーボールは満開前の この色が好きです。咲くと真っ白になります。
カタバミは 我が家の家紋にある葉です。
毎年 同じようなことを書いている気がします。
『春はよいねぇ』
夫の同級生さんから 茹で筍をいただきました。2回目です。
前回は『五目ごはん』にしましたが
今回は①筍ごはん②青椒肉絲③煮物④若竹汁と 筍尽くしです。アクが全然無くて、筍だらけでも抵抗ありません。冷蔵庫に食材が少ない時に助かりました。
青椒肉絲は これを使いましたが
事前に筍とピーマンに味付け粉をまぶし、レンジで3分チンするように書いてありました。そうしたら、ピーマンがシナシナになり色合いも冴えません。レンジにかけない方が良かったです。味付けにオイスターソースを足しました。
夫は いつも通り 反応しません。聞けば答える人ですが聞くと『(しかたなく)美味しい』を強要することになるので聞きません。
味が薄かったようで 筍ごはんにキムチを乗せてました😡このやろー
きのうは快晴で暑い日でした。布団を干したり、毛布を洗ったり 洗濯機を3回 回しました。
そんな中、夫の姿がありません。出かける時は必ず言っていくのに…
庭に見に行くと一人で菜の花の株抜きをしていました。一緒に抜くはずでしたが…
昼食後に再び二人でやり始め 2時間で 上の段は抜き終わりました。
半年で人の背を越した菜の花は根が張って抜けない時はスコップを使いました。
掘り上げた根は『かぶ』のようです。
菜の花に寄りかかって立ち上がっていたレンゲ草が 支えを失くし 地面に倒れました。
これが
こんな風になりました。
レンゲ草はたもう立ち上がれないでしょう。
レンゲ草の花にも種ができ始めました。黒く色づいたら種を採って抜きましょう。
まだ 下の庭が残っています😅
昨年作った 猫の額ほどの小さな花壇?を 作り換えました。レンガが低いので、背が高いものに換えます。
まず植えていた『野生の三つ葉』を抜いて
レンガを取り、高さのあるブロックに換えます。
地下に大きな石があり大変そうです。
出来上がりました。
これで右側と同じ高さになりました。右に 野生の三つ葉を移動させ
左には きのう種を採った『セロシア(ノゲイトウ)』の種をまきました。
さて、芽が出るでしょうか?
夫に『ああして、こうして』と言うと 思い通りに動いてくれて ありがたいです。感謝です。
(夫を上げたり下げたり、忙しい)