17年目に入っていた洗濯機が壊れてしまいました。
洗濯機さん 乾燥機さん
とても重宝しましたょ。 お疲れさま v(*^ー^*) ありがと♪~
新しい洗濯機を買うにあたって 随分と迷いました 乾燥機も洗濯機と同時に買ったものですが
再々使うものでないので まだ十分に使えるから 今までと同じく全自動洗濯機にしようか ・・・
ただ乾燥機も然程使ってはいなくても なにせ古い機種なので 乾燥機も壊れたら乾燥機も新たに買わなくてはならないし
縦型の洗濯乾燥機にしようか ・・・ 縦型洗濯乾燥機良さそうと思っていたら かなり高温で衣類を乾燥させるので
繊維が傷むのと縮む可能性もあり 送風が上からなので どうしても乾燥むらが生じるとのこと
なら ドラム式
我が家の洗面所は狭いので ドラム式は無理だろうと思っていたら 今は大分スリムになって 10キロの洗濯容量でも
なんとか 我が家の洗面所にも置けそうなので ドラム式に決定
かなり 予算オーバーだけど 長い目で見たら これでいいかなと ・・・
最新式だけあって かなりの省エネで 年間電気代と水道代が 数万円も違いが出てくるみたいです。
それに ”nanoe” もついているので ドラムを自動洗浄後 殺菌もしてくれるので 黒カビも大丈夫
”nanoe” だと 洗濯できない衣類などについた嫌な臭いも 消臭殺菌してくれるので ファブリーズなどしなくてもいいのだそう。
二日間洗濯できなかったので 早速洗濯しましたょ。
洗濯機が一日もないと ホントに困りますね。
早速 チェックが入りました
夕方 何処にいるのかと思ったら ・・・ お気に召したようで洗濯機の上で寛いでいましたねぇ~
10年以上も前に廃材で作った台 ・・・ 高さが洗濯機のドアより高めで ドアを開くとぶつかるので 約9㎝くらい台の足を
鋸で ぎ~こぎ~こ 大汗を流しながら 切りました。 これでドアを開けてもぶつからずに済みます。
ちょっと はみ出してるところもあるけど 見ないふりで
ついでに 他のものからはずしてあったキャスターをつけ移動も楽にしました。
洗濯機を設置するにあたって ついでに洗面所の整理を ・・・ 必要ない物があるわあるわ
洗面台の下の奥の方に 可愛いけどグラスとしては使い勝手があまり良くなかったブーツ型のコップ
花瓶用にと仕舞い込んでありました。
2,3回は花瓶として使ったものの 他のものに押されて 奥へと入ってしまっていたんですね。
取ってあったビン類はすべて廃棄しましたが これだけは残しておくことにしました。
洗面台の下にあったもの 三分の二くらいは捨てたかもで かなりスペースが空きました。
どんだけ 必要ない物をしまいこんでいたのか
もうちょっと工夫をして 今まではみ出ていたものを収納しなくては ・・・ です。
谷津バラ園で撮影してきた一枚です。
厳しい夏に向かいます~~ハァ~ではありますが
草取りに一段と励まねば仕方がありませんね!
良いですよね 今のドラム式 全部出来ちゃんですよね
ついでにかたずけが出来てスッキリで
可愛い クリスマスの靴までが 見つかり今年は活躍ですかね?
早速猫ちゃん達のチェクが 気に入ってくれて何よりでしたねウフ!
これから夏本番ですね お体お大事に 暑さに負けませんよう~
水分補給を忘れずに ですね!!
場所とらなくていいですね
新しい電気製品がやってくると
周りを綺麗にしなくちゃスイッチが入りますね
いろいろすっきりされてうらやましいです
わたしもがんばって洗面所きれいにしなくちゃ・・・でも 暑い・・・
そちらは梅雨明けしたんですね。
ジメジメも嫌だけど・・・厳しい暑さもねぇ~^^;
こちらの梅雨明けは来週あたりのようです。やだなぁ~
ドラム式にしても乾燥の方は殆ど使ってないですね。
娘が1回使ったくらいですね。今のところ・・・
洗濯機と乾燥機が別の時は、同時に使うことができたのに、
洗濯が終わってからでないと乾燥を使えないので、う~ん^^;ってところもありますね。
こんな機会でもないと洗濯機の後ろなどお掃除できませんものね。
お蔭で前の洗濯機を置いてあった床なども綺麗にすることが出来ました。
だけど、知らぬ間にガラクタのようなものを仕舞い込んでて・・・^^;
自分自身でも驚いてます。ブーツ型のコップはキッチンの窓辺に飾りとして置くようにしました。
猫ちゃんって、新しい物が好きですよね。
まずはチェック・・・笑っちゃいます。^^
ホント これから暑さが・・・桑ママさんもご自愛くださいね。
miffyさんのお宅では、既にドラム式でしたか。^^
我が家も洗濯機の上の乾燥機がなくなったので、圧迫感もなくなり
狭い洗面所が広くなったような気がします。
お水もそんなに使わないで済んでいるようで、省エネに貢献 バッチリのようです。^^
お掃除のスイッチ こんなことがないと中々電化製品の裏とか床とかお掃除できませんものね。
でも、季節が悪かったです。^^;
暑いのなんの・・・汗が半端なかったです。
そのおかげで、大分片付き内心ほくそ笑んでます。
これからは、極力物を取っておかないようにしないとです。(笑)
(あ、 これご主人の代弁)
ガラスの長靴、、、コップでしたか?
どんな思いで買われたのか聞いてみたいですね。
鱧ですけどね うなぎより大きいサイズ3尾500円なら買われますか? 500円は刺身一パック分ですよね。笑い
家もドラム式ですが、ドラム式の乾燥は早いし
縮みも少ないし
大活躍間違いないですよ♪
実は、我が家は先週冷蔵庫が壊れ
新しいものが届く前に、キッチンの大掃除となりました。
この際だからと、かなりのものを処分したのですが
何でも、しまっておく、自分の性格に辟易(苦笑)
やっと、断捨離に目覚めました。
猫ちゃんチェック、合格ですね
大工仕事だなんて、そんな大それたものではありません(^_^;)
でも、昨今では女子の DIY (Do it yourself の略)が多くなっているそうです。
私も嫌いではないので、ぎーこ ぎーこ トンかん 時々やってます。
長靴のコップは、大分前のクリスマスにケンタッキーを買った際についてきたものだったと思います。
グラスとして使うには洗うのも難しいのもあって
花瓶として使っていました。
今は、キッチンの窓辺に飾ってありますが、花瓶としても使おうと思います。
voyageさんのお宅も既にドラム式でしたか。
家は、洗面所がそんなに広くないので、場所をとられてダメだろうと思い込んでいました。
ところがそうでもなかったですね。
確かに省エネみたいですね。だだ、乾燥機を使った後は、必ずお掃除をしないと…
乾燥機だけの時も数回使ったらフィルター掃除してま
したけど…
その都度とは…ちょっと面倒といえば面倒かなぁ~
家電製品の買い替えとか、そういう時でもないと家電の置いてある床とか壁のお掃除できないですものね。
私も汗だくで頑張りました。(^_^;)
物をとっておく。後で使うかもってね。これがいけないんですよね。
これからは気をつけようと思います。
猫って…新しいものが好きみたいです。(^^)
ウチは初期のドラム式だったのですが、昔のドラムは性能が悪くてガタガタゴトゴトかなりうるさかったです。
その反動でウチではドラムではない全自動の洗濯機を買いましたよ。
うちは、息子が初任給で買ってくれた縦型の全自動を8年くらい使っています。
今のところ、不具合がないので買い替えは考えていませんが、今度買う時はドラム式かな。
二人の生活だと、雨の日は洗濯を休んじゃうので、乾燥機の必要は感じていないのですが、歳を重ねて干すのが億劫になる時代が来るかもしてないしね。
猫は新しいものを見つけると、興味津々ですよね。