goo blog サービス終了のお知らせ 

日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

セセリチョウ!

2019-09-16 | 動物・生き物

 

 数日前の朝

ミニアサガオに翅を広げている セセリチョウ を見かけたのでパチリ

翅を広げているのを真上から見たのは初めてでした。

 

 

 

 

セセリチョウって おメメが可愛いですね。

ホントいうと ・・・ 写真を撮り始めるまでは セセリちゃんのこと 蛾 だと思ってました 

 

 

 

 

 

せっかくだから ミニアサガオに止まっているところを撮りたかったのですが

飛んで行ってしまい   このボケボケしか撮れなくて 残念 

 

 

 

 

昨晩から雨が降り やっと 止んだようです。

まだ 停電が続いてる被災地

一日も早く復旧されますよう願っています。

 

 


ほぼ 毎日ご出勤されます(∀`*ゞ)テヘッ

2019-09-05 | 動物・生き物

 

 午後8時頃になるとキッチンの窓に現れます。

少なくとも 大・中・小の大きさの「ヤモリちゃん」がいます。

3びきが揃うことはなく いつも いずれかの1ぴきが来ます。

見てると面白いです。

小の子は虫を捕まえると しっぽをフリフリするのです。

その仕草の可愛いこと 💕

たまに来ない日もあり 来ないと「どうしたのかしら?」

夜になり この子たちが来てるのを見つけると

今日は「ご出勤してるよ」と家族間で 微笑ましく眺めています。

 

 

 

 

 

 

 

 昨日は涼しかったですが

今日は蒸し暑い一日となっています。

そう簡単には秋になってはくれませんね。

どうぞ 皆様 ご自愛くださいね 

 

前記事に応援ポチしてくださり有り難うございます。

茶々の為に  ます。 

 


嫌いな方はスルーしてね。キッチンの窓ガラスに ・・・

2019-05-31 | 動物・生き物

 

ヤモリがいましたょ~

 

 多分 灯りに寄ってくる虫を捕らえるためなのでしょう。

お手々と足が可愛いい~

吸盤でしっかりとガラスにへばりついてます。

 ヤモリは害虫を食べてくれる益獣で

漢字で書くと屋守 ・・・家を守る生き物

と言われてるそうです。

夜行性なのに日中には網戸に ・・・

きっと 近くに巣というかお家があるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 真夏のような数日間

体が暑さに まだ慣れていないので堪えました。

ここ数日は幾分凌ぎやすく

ホッとひと息 

 

 

 

 

少しずつ暑さに慣れていかねばですね。

どうぞ 皆さま ご自愛くださいね 

 

 


このトンボは ・・・

2019-04-26 | 動物・生き物

 

 

 数日前に アケビ の葉で翅を休めているトンボがいました。

よく見ると 左側の足が一本ありません。

普通のトンボより かなり大きいです。

このトンボの確かな種類は ? ですが 時期的に ギンヤンマ ではないかと。

 

 

 

 

 

この辺りでも 時たま大きなトンボが飛んでいるのは見かけたことがありますが

こんなに間近で見るのは初めてでしたので ちょっと感動です。

かなり長い時間ここにとどまっていました。

気になるので 時々見に行ってみましたら 夕方にはいませでした。

足が一本なかったので まさか? 近くに落ちていないか確認しましたが

どうやら 飛んで行ったようです。  ε-(´∀`*)ホッとしました。

 

 

 

 

 

 カラスノエンドウ

 

 

 

 

いよいよ明日から 10連休の方も たくさんおられると思います。

主婦にとっては 忙しい毎日になりそうです 

新しい元号も始まりますね。

何をどうするというわけではありませんが

身が引き締まるような気がします。

どうぞ 皆さま 有意義な連休をお過ごしくださいね 

 

 

 


てんとう虫さん!

2019-02-14 | 動物・生き物

 

めじろさんのミカンを新しいのに替えようとしたら

ミカンの淵に てんとう虫 が止まって どうも? ミカンを食べてる?

そんなことってあるのかしら?

ちょこっと調べてみたら 果実も食べるのだそうです。

てんとう虫だから アブラムシを食べるのではないのだそうです。

日本に生息しているてんとう虫は200種類もいるんだそうで 

こんなに小さいのに 越冬するって凄いなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も寒い一日でした。

寒さの底がみえてきたとか ・・・ 来週は 少し春めく予報