goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

そんな場合じゃないのに!

2013年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

家に帰って来ても、仕事の事や家事の事でする事が沢山あるのに、眠くって仕方が無い!2,3週間前の超寝不足の影響が、まだ続いている。

 

昨年新製品が出たり、

12

 

リニューアルした商品が今出たばかりだというのに、

Dcim2775

Dcim2774_4

(おっ!すごい!) 

 

 

こんな最中、お知らせしたい事は、

なんと!昨日食べたお店屋さんの事 

 

西友手稲店(?・JR手稲駅に隣接)のお蕎麦屋さん

以前もブログに載せたけど、写真が見つからない!

 

そこの店員さん、若い男の子で、最初大学生か高校生でアルバイトかな~?って思っていたけど、ず~っと居て、最近では男の子から男性って感じになりつつあり、あ~私も歳を取ったものだ!って。 

 

ここの天丼は本当に、”そんじょそこら”の有名な天丼店より美味しい!!

 

実は”そんじょそこら”には行った事があるけど、せいぜいデパート程度で有名な天丼店もデパート止まりですが! 

 

でもデパートの有名店よりはるかに美味しい!!

1度近くに行ったら寄ってみてね。

西友手稲店(JR手稲の隣)1Fの大広間的な広場にあります!

名前は「そば花」

 

そういえば話はポ~ンと飛びますが

定山渓の「ミリオーネ」!

あそこも接客その他良いですよね!

 

 

そんな事で、もう週の中盤になりますが、今週もよろしくお願いいたします。

F1001296

ススキノのスナック「花気分」のママさんの作品です!

うわさによると、塗りプラの「お弟子さん」が出来たようです

凄いですね~ 

 


体験会にお客として参加して来ました!

2013年01月28日 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日は「大丸セントラル」という札幌で昔から有る大きな文具店?に行って来ました。 

 

そこは以前ヌリプラ倶楽部でも立体塗り絵の「ハローキティ塗りプラ」や「カブトムシ塗りプラ」の体験会をさせてもらった所でもあります。

Photo

Photo_2

Photo_3

↑当時の様子です。 

その広場はお店の入り口付近で、時々色々な特別展示や体験会などをされています。

 

 

今日、ヌリプラ倶楽部で使う物を調べに行ったら、その広場で、こんな体験会が行われていました。

F1001221

何だかよく分からなかったのですが、勉強と思いやってみました!

大きな括りで言うと、チョークで書き、グラディーションを出すのが特徴の絵で何となくポップみたいな感じでその絵バージョンが主みたいでした。

私は文字も入れ描いてみました。 

F1001219

結構な人気でしょ!

何だかちょっと前、夕方のテレビ番組で紹介されていたらしいです。 

 

先生が知り合いの人に「今日はあっという間だった」って言ってました。 

平日はそうでもないようでした。 

 

この写真の時は席から普通に写真を撮っていたのですが、看板の写真を撮ろうとしたら、写真撮影は禁止なんですよ!と店員さんに言われ、いろんな作品を写せなくてすみません! 

 

 

という事で

私の作品で良かったら

見ます???

 

  

 

F1001220

丸か四角のMDF(ダンボールを固めた様な板ね)に絵を描き、濡れても大丈夫な様に最後に加工をしてくれ、コースターとして使ったり、その他どんな使い方でも良いそうです。

 

上の文字は一見、黄色一色に見えますが実際は、たとえば「ヌ」一つの文字でも上が白っぽい黄色で下の方はオレンジっぽい感じにグラディーションになっているんですよ!

「プ」の丸の中央部分に私は光る絵の具をつけ丸を表しました。 

 

作る物はその他に、25㍉×25㍉ぐらいのサイズでキーホルダーのコースもありましたよ。 

 

自由な絵でも良いですが、決まらない人には、基本的な絵を用意していてその中から選んでも良いようでした。 

 

 

【感想】

最初白い紙に板のサイズを書き、その中に下書きを書き、それが出来たら、今度は本番で板に描くのですが、紙に書いた絵がちょっと変だったので、消しゴムを借りようとしたら、「無いので上から濃く書いてください」と言われました。 

 

私はこの白い紙をこれからどうするのか分からなかったので(説明が無い)とても不安なまま上から線を入れましたが、ごちゃごちゃになったので、勇気を出し紙の余白にまた書き直しました。

 

結局は1度紙で練習する程度でしたが、相手が子供さんや親子が主ですので消しゴムの1個も用意していない事が不思議でした。 

 

女性の人1人と男性が1人、その他セントラルの人が1人担当としていましたが、ちゃんと教えれる人は女性(先生)の人だけでした。

 

先生が誰かといつまでも話していたので、やり方を忘れた部分は、そばで1歩先にやっていた男の子に聞いてやりました。 

その子は聞いたら小2と言っていましたが、テキパキ教えてくれました。 

そうしていたら、お向かいの人が「あら~うちの子も小2なんだよ」って美人のママさんも参加してくれました。

 

実はその男の子に私が話かけたのには訳がありました。 

 

私が下書きを書くのに下を向いていた時、先生が男の子に、「君がどういう意味でこれを書いてるかが分からないので説明が出来ない!」と言っていました。 

 

どの部分を言ってるのか分かりませんし、悪い意味でないのかもしれませんが、でも聞いていて、ヌリプラ倶楽部班はどんな場面でも、絶対そんな言い方はしないな~~って思いました。 

 

美人のママさんはとてもお上手らしく、先生はとても褒めていましたが、他の人の作品には特別なにも言わず終了していました。

 

これも我、ヌリプラ倶楽部班では無い事です!

 

私が作った作品はそんなに立派ではないけど、それ以上に大事な事を再発見したひと時でした。 

 

ヌリプラの「プ」の丸の部分の光る絵の具は乾きが遅いので帰り道に何処かにくっつきベタ~ッとなり失敗したら悲しいので神経を使って頑張って持って帰って来ましたよ。 

 

会社の何処かに貼りたいけど、許可が出なさそう

でも会社に持って行こ~っと!

 

今週で1月も終わりですね!

最後の一週間もよろしくお願いいたしますね。

 


考えさせられたお話!

2013年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム

フェイスブックでとても考えさせられた記事が二つも有りました。

絶対読んで見てね♪

 

【1つ目です。】

167478_411225135583616_1335402163_3

<wbr></wbr>
★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

ある農夫のロバが、枯れ井戸に落っこちた。
ロバが哀れな声で鳴き続ける間、農夫はどうしたら良いか考えをめ<wbr></wbr>ぐらせた。
結論はこうだ。
ロバはもうかなりの歳で、この井戸はいずれ埋めなければならない<wbr></wbr>井戸だ。
ロバを引っ張り上げることに、意味はない。

農夫は近所の人々全員を呼び集め、手伝いを頼んだ。
人々はショベルを手に取り、土を井戸に放り込み始めた。
初めの頃は、ロバは何が起こっているのか気付いているようで、ひ<wbr></wbr>どく鳴いていた。
ところがその後 …皆が皆驚いたが… ロバは静かになった。

その後、何杯か土を放り込んでから、農夫は井戸の中を覗いてみた<wbr></wbr>。
すると、驚愕(きょうがく)の光景がそこにあった。
ショベルで落とされた土がロバの背中に当たる度に
ロバは体を震わせて土を落とし
踏み固めて登っていたのである。

農夫の隣人達がショベルで土をかける度に、
ロバは土を振り落としてまた登る。
そのうちに
ロバはついに井戸の縁にまで達し、嬉しそうに地面に駆け降りたの<wbr></wbr>だった!

教訓:
人生はあなたの上から土を落としてくる。
土の種類は様々だ。
井戸から脱出するためには、土を振りはらい、踏み固めて登るのだ<wbr></wbr>。
全てのトラブルは、踏み台であると考えよう。
休まず、あきらめなければ、どんなに深い井戸からでも脱出できる<wbr></wbr>!
振りはらって登るのだ。
 
                    
 
【2つ目です】
 
性格は顔に出る

生活は体型に出る

本音は仕草に出る

感情は声に出る

センスは服に出る

美意識は爪に出る

清潔感は髪に出る

落ち着きのなさは足に出る



(作者不明)
         以上
 
 
今日の会社の1階の窓の様子です。(屋根の雪が落ちた性もありますが!反対側の窓が日当たりが良いです。この窓ガラスは割れずらいガラスですよ)
F1001199
後、3ヶ月もすると、この窓にも春が来ます
 
 
(株)遠藤木型内・ヌリプラ倶楽部
011-661-5581
 
 

お豆腐屋さん 自分の後ろには会社が居る!

2012年11月13日 | 日記・エッセイ・コラム

533829_335942476505026_1225934192_2

       北海道の羊蹄山

雨が上がった後の羊蹄山の様子を近くに農場を持ってる「ふなば農場」の方が写してフェイスブックに載せてくれました。 (こちらでの掲載の許可をもらっていますよ)

富士山に似てるので、北海道では別名、蝦夷富士とも呼ばれています。

 

北海道をご旅行の時は是非ね!

(ふなば農場さんはキッシュなどを外で食べたりする空間があるお店もありますが、冬期間は閉店で来春また再開するそうです。先日で今年は終了しました)

               

 

10月のある日、玄関先でピンポ~ンって鳴ったので出てみると(いつもはインタホーンに出るのですが)とても感じが良い青年が立っていました! 

 

聞くと産地直送のお豆腐や野菜などを扱ってる札幌の会社の人でした。

時たま、いろんな人が、いろいろな物を売りに来る事がありますが、その青年は何かが全然違っていて、とても感じが良かったです。  

 

その上、私の大好きなお豆腐を売りに来て「この辺の開拓をしに来ました!」と。

近場のお店のお豆腐は国産大豆でないので、時々しか買えてませんでしたのでとてもラッキー! 

「届ける人は別の人が来ます!」との事で、ちょっとがっかりしましたが、定期的に来る人も青年で、もしかしたら、大学生のアルバイトかもしれませんが、それにしても、皆明るく、健康的な笑顔で、一生懸命働き好青年!

 

ここの社長はおばさん達の確保にそういうのを狙ってるのかも?と思うぐらい好青年!

 

そういえば、子供が小さい時、英語の教材を売りに来た新人の営業の人がいましたが、新人の営業社員ではこれ以上もう無理!と思ったのか、後ろからニコッとした先輩の営業の人が顔を出しました。 

 

一般的にはどうみてもハンサム(今でいうイケメンね)!

でもその笑顔はどうみても、不自然で、鏡で何度も練習して、「よし!この顔だ!これで行くぞ!」って自信作の笑顔でした。(今でもそう勝手に思っています)

 

私は何だかホストみたく思いました。(ホストさんが悪いのではなく、その笑顔はこの場では合わない意味です)

 

話が反れましたが、そのお豆腐屋さんと、もう一軒、私は会社でもちょっと前まで会社に来るパン屋さんから普通の厚さの角食パンを買っていました。

でもこのパン屋さんの担当の人は時々角食を忘れたり、厚切り角食パンを持って来たりしていました。

たった1種類の予約も忘れるのか~と思い、ある日もまた忘れ、他のサイズの角食も無かったので、何も買いませんでした。

ところが次から来なくなりました。

そして何週間か経った頃、新しい担当の人が来ましたが、とても感じが良く、元気も良く、本当は又再開したかったのですが、やはり止めました。

新しい人には全く責任はないのですが、やはり前の人の仕事ぶりが気になりました。 

パートでも、社員でも、自分の後ろには自分だけでなく、会社があり、自分はその代表で皆と接してる心構えが必要だな~ってつくづく思いました。 

  

 

    【今日のお薦め】

  「ハローキティグルメ鍋」

Photo

先日のビジネスEXPOで、以前お買い求めいただいたお客様が、現在額を作り飾ってるとお聞きしてびっくり! 

貴方のアイデアでお楽しみくださいね。

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピングへ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/nabe-1.html

お問い合わせは

011-661-5581

 


「やばい!」の言葉。 今日のお薦めはキティちゃんの立体塗り絵『ハローキティ塗りプラ』

2012年10月17日 | 日記・エッセイ・コラム

最近テレビやPCや人の会話で「やばい」と言う言葉を良く聞く様になりました。 

私が子供の頃は、男の子だけが使っていた言葉で、大人は使っていなく、もしかしたら子供は大人から「言葉使いが悪い!」と注意されていた言葉の一つだったのでは?!と思うぐらいです。 

 

当時「やばい」と言う意味は「困った事になった!」と言う意味合いで使っていた気がします。 

 

でも最近は、すごく美味しい食べ物を食べた時も「やばい!」とか使ってる気がします。 

 

最近は子供に限らず、男性も使い、若い女の子や、お母さんも使っていたり、相当な年齢の女性の口からも聞いた事があります。 

 

 

私は、ちょっと尊敬している人がこの言葉を使っただけで、ちょっと半減してしまいます。 

 

私は、時々楽しい雰囲気の文章にしたい時、「パクる(真似をする意味ね)」を使う時があります。

これも、あまり良い言葉ではないよなぁ~って思いながら使っている状態です。

 

いろんな事が時代と共に変わりつつ有りますが、最近ず~っと思っていた事の一つを書かせてもらいました。 

 

 

 

    【今日のお薦め】

(株)遠藤木型で作った型に

石膏を流し込み作る立体塗り絵

  『ハローキティ 塗りプラ』

 45652

今の季節にぴったりの作品だとこれだな!!

 Photo

 

貴方も作ってアイデアを教えてね!

 

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/0001.html

 

 

 

 


だいこんの花

2012年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム

今日から10月!

Photo_3

英語ではオクトーバー!

単語ではOctober !

だと思います! 

 

私、10月だけはなぜか、

単語を学生時代から忘れる事はありませんでした。

大した事ではないんですけどね

 

教えて、おびいあーる!

おしーて、おびいあーる!

October!

ね!意味不明で、大した事ないでしょ!

 

 

 

 

先日、テレビかライブで「野菜が出来る前に、野菜の花が咲くけど、皆さんには、中々目に触れる事なく、終わってしまう」らしき事を言ってるのを聞きました。 

 

そっか、いろんな所でいろんな人生をいろんな人や物が感じながら、生きてるんだな~って思いました。

 

 

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

          ヌリプラ倶楽部 店長

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

 

 


偉人はどこまでも偉人だ!今日のお薦め「帽子の型」

2012年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

    今日のお薦め

     『帽子の型』

 _3

お客様のご質問が、きっかけで販売!

隠れた人気で、びっくりしてる、我社の人気商品です!

 

            

 

私はテレビや映画を見ていると、いつも、講演を感じる事が多々あります。

 

そんな中、最近感銘を受けた人達は皆、何故か、年配の男性が多かったです!

とても印象的な言葉を皆さん言っていました。

 

 

医者から作家になった  「北 杜夫さん」

鬼に訊け・宮大工     「西岡常一さん」

カンブリア宮殿・高齢社  「上田研二会長」

 

 

《北 杜夫さん》作家

日曜朝7時 フジテレビ系「ボクらの時代」と言う番組は3人でトークする、とても面白い番組で、中々テレビに出ない文化人や文豪や人気の芸能人などが出演するんですが、先日、阿川佐和子さんと出ていました。

 

阿川さんの父親と北さんは、知り合いだったので、子供の頃から阿川さんを知ってるようでした。 

 

★印象的な言葉 

鬱病になり、「人生を諦めた!」と年賀状に書いたら、ストレスが無くなり、逆に元気になった!!!

元気になろう!元気にならねば!は、×だそうです!

 

★長い人生で、後悔した事は?

 結構高尚なトークが続いていたのに、この質問で、皆が笑いました!

「ニューヨークに行った時、賭け事をしなければ良かった」でした。

いろんな面がある人物で、可愛いお年寄りでした。

 

 

 

《西岡常一さん》宮大工

http://www.oninikike.com/ (鬼に訊けHP)

先日、札幌のシアターキノで、観た映画でしたが、入場者数が20人ぐらいでした。

東京では、満席だった様ですが、札幌の人で、女性一人で来ていた人が数人いましたが、どんな職業の人かな~?って思いました。

 

「宮大工」さんって、大工の中の大工!プロ中のプロってイメージですよね。 

仕事の教え方は、先輩と後輩を組ませると言ってました。

教える(言う)より、先輩から技術を盗め!との事。 

 

この棟梁から、教えてもらった人の言葉ですが、「棟梁の考えはブレナイから、いくら無理な事を言っていても、信頼出来る!」らしき事を言っていました。

 

この棟梁、法隆寺や、薬師寺の手直しや再建を、するんですが、府(?)から言われた材料(たとえばコンクリート)で直す話が来ても、間違っていたら、絶対、「それは出来ない!木だけでないと駄目だ!」と、説得するのですが、府(?遺産の研究者?一体、私はどこを見ていたんだか・汗)の人達も、引かない! 

 

★ある時、(絶対、直す時は、木だけでないと長持ちしない事は明確だ!!)

(そうだ!良いアイデアが浮んだぞ!!)と言う事で 

 

なんと!!

★研究者が、確認をしに来る日に、相手の言う事に従ってる振りをして、金具を、わざと表面に付けて、まるで、相手の言う事に従ってる振りをして、実は中は全部木だけで作っていたそうです。 

とても可愛い話ですよね!

でもインタビュアーさんは、「これはここで発表して良い事なんですか?大変な事になりませんか?」ってビビってました。

棟梁は「言いなりになっていたら、建物が長持ちしない!」ってブレナイ意見を言ってました。

 

可愛い中にも、やはり筋があるな~って感動でした。

 

 

 

《上田研二会長》高齢社

先日、カンブリア宮殿に出ていましたが、見た方も多いかもですよね。

http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-16408.html 

私は昼寝してる時か、PCをしてる時、(?何だか良さそうな番組!)って感じで、途中から見たので、皆さんの方が、覚えてるかもです。

 

★印象的な言葉:

「会社が駄目な時、社員をリストラするのではなく、指図した社長が責任で、自ら1番にリストラすべきだ!」と。

もっともだなぁ~って、思いました。 

 

★印象的な言葉:「元気でなくても、出来る仕事がある」

この人は、病気(パーキンソン病)になるんですが、その時でも、病気と共存しながら、穏やかに、そして仕事続行をしてるんです。

とても勉強になり、何か病気になっても勇気をもらえる言葉になりました。

 

いま在るのは「お嫁様?(こんな言葉だったような)のお陰です!」らしき事を言っていました。

 

 

世に秀でてる人って、共通して、どこか、お茶目で、でも揺ぎ無い信念が有る人が多いなぁ~って実感いたしました。

 

もし良かったら、いろいろ貼ってありますので、見てね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


世の中+-ゼロな気が!今日のオススメ超お徳な「工作カラーと石膏」

2012年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます。

今日も予報では、気温は暖かいようですが、今、車庫に灯油を取りに行ったら、風が強くって×2!

 

F1000395

一昨日の我家の夕食です!

決して、朝食ではありません!

メインはある方のブログで教えてもらった、中央にある「コンニャクの甘辛煮」なんですよ!

《ちなみに、その他は、ご飯(ゆめぴりか)でしょ!お味噌汁でしょ!肉コロッケでしょ!(じゃがいもはゴロゴロ風にしてみました。ちなみにパン粉は手づくりよ)・ホッケの開きでしょ(大好き)・タラコでしょ!お漬物でしょ!写って無いけど梅干でしょ!・・あ~~いくら長文にしたくても、これしか無い!》

 

歳を取ると、これぐらいで良くなっちゃいました!

(だけど、その性か!主人は最近ご飯とお味噌汁のお替りをする様になったな) 

メインは中央に有る、「コンニャクの甘辛煮」! 

これは、一見ギャルママさんに見える、ある方のブログに載っていたので、作ってみました!

普通の甘辛煮とは違うかも!最後に結構沢山、すり胡麻を入れるんですよ!(一昨日は我家のすり胡麻機が見つからず、包丁と手で擦ったので、少量しか、すり胡麻風が出来ず、又挑戦しようと思います!)

 

 

この人、すごいんです!

 

この方は20歳で3歳の娘さんがいる、お若いママさんなんですが、お料理が大好き!

でも、見た目はギャルっぽく、雑誌のモデルさんもしてるんです!

 

この方のお料理はいつも、我家に有る調味料で出来るので、助かります!。勿論作る過程の写真もUPしていますが、各々説明文も短いから、私でも、理解しやすいんです!

 

その上、短時間で出来る物が多くって、仕事をしてる私には大助かり!

 

それと、私が気に入ってる事の一つに食器があります。

数年前から、料理のUPと言えば、「料理が映え、美味しそうにも見え、上品にも見え」、という理由からか、食器は「白」が多く、又は、高価なイメージがある食器が多い気がするんですが、この方の食器は、ちゃんと見ると、素敵なんですが、その前にお料理に先に目がいくんですよ! 

 

この方の性格もきっと良いんだろうな~って思っちゃいます!

 

私はお料理が苦手で、結婚した頃は、カレーライスが作れませんでした!

硬いカレーライスを作れるようになるまで10年かかりました!

 

と言うより、お水が多すぎる事に気が付くまでに、10年かかりました!

でも最近でも、まだ美味しくありません。

 

昨日この方に「美味しいカレーの作り方のUP」をコメントして、頼んでみました!

希望が通れば良いな~~!

 

世の中、プラス・マイナス・ゼロな気がするので、これから私は料理好きになるかも?

期待したいです!

 

 

 

      今日のオススメ

    超お安く販売中です!

    『工作カラーと石膏』

立体塗り絵を沢山作る時にとても便利

その他、お子さんの遊びにもご利用くださいね

Nuripuraclubnet_0002_1

Nuripuraclubnet_0003

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html

 

 

 

 


最後の追い込み! 今日のオススメ「オシャレな飼い馬桶・特大)

2012年03月31日 | 日記・エッセイ・コラム

  Img_1491412_63270170_1_2

              目の保養に!

             かわいいでしょ!

 

 

昨日は、修正の仕事で大体出来てきたので検査をしてもらう前に、自己検査をしてみたら1ミリの不具合がみつかり、直すのに試行錯誤しました。 

先が見えて来た時、退社時間でしたので、どうにか、今日は終われそうです!

 

明日から4月!

最後の3月を皆さんも楽しく過ごせます様に! 

 

 

 

   今日のオススメ

「オシャレな飼い馬桶・特大」

Nuripuraclubnet_kaiba001

時には↑の馬ちゃんにプレゼントしたいな!

貴方のアイデアでお使いくださいね!

安心してください!がっちりした商品です!

Uma

今日は何だか、馬術部のブログみたい

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/kaiba-001.html

 


ふと思う事。今日のオススメは石膏と工作カラー

2012年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム

♪  そこに行けば

  どんな夢も かなうというよ

  誰もみな行きたがるが

  遥かな世界  ♪

           《ガンダーラ》

時々、気が付くと鼻歌で歌っている事があります。

 

           

 

私は車の運転をしないので(出来ないのが正解)、移動中いろんな景色を見る事が出来ます。 

 

毎日、同じ道を行き来していますが、(あれ~~こんな家があったっけ?)って事がザラです! 

 

 

そんな中、(う~~ん)って、場面が、先日ありました。

信号のそばで、コンビニから出たいA車があり、それに気が付いた、B車がスムーズに車の流れに添っていたのを中断して、そのA車に「お先にどうぞ~」って感じで、止まりました。

 

A車は「ありがとうございます」的な感じで、B車の前を横切り、右に曲がりたかったようです。

でも左からは、車が、次から次へと、続くので、B車の前に立ちふさがったままでした。

B車は勿論、前進出来ません。 

B車の後ろは、後続車が渋滞していました。 

A車も、どうにも出来ず、困った様子です。 

 

私は、B車の運転手さんは、一見親切に見えるけど、実は、自分の事(満足)しか考えてないな~って思いました。

 

コンビニは、信号のそばだったので、いずれ、赤に変わります。

その時、そのそばにいた車の人が、A車の為に、通路を開けるべきだと、思いました。

B車の人は、きっと、心から親切だったかもしれませんが、自分の気持ちの性で、後ろに繋がってる、後続車に、迷惑をかける事を考えていなかったと思いました。 

 

万が一、後続車が居なかった場合でも、止まるべきではないと思いました。

その場合でも、自分が過ぎた後、A車は、誰にも気兼ね無く、ゆっくり、コンビニを出れるから、それが優しさではないかな~って思いました。

 

私が若い時、主人から、

「もし道で、自分がとても急いで走っている時、前に、足の悪い人がいた場合、その人を追い越す時だけ、ゆっくり歩く行動は駄目だよ!その人に対しての本当の優しさは、相手の足の悪い事を、意識してない行動だよ!」って、教えてもらった事があります。 (勿論、危険な走り方は駄目ですが)

 

この事は時々、足だけでなく、いろんな場面で思い出して心がけています。

 

私は免許が無いので、いろんな細かい決まりを知らないので、私の考えが違反かも?ですが、ふと思い出した出来事でした。

  

 

 

   『今日のオススメ』

  特別価格で販売中の

   「ノリタケの石膏」

Nuripuraclubnet_0003  

       と

   「デビカの工作カラー」

 Nuripuraclubnet_0002_1

 

販売はヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/index.html