goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

美人ではないけど、何度も登場してすみません。

2017年03月15日 | 

最近ため息をつく事がありました。

あ~~~もう~~ダメだ~~~~!

 

      。

 

      。

 

      。

 

      。

 

      。

 

      。

 

 

 

 

あ~~~

まだまだ一花咲かせようと思ったのにっ!!

 

     そうしたら

 

       ☆

 

       ☆

 

       ☆

 

       ☆

 

       ☆

 

★下から新しい爪が出てきた★

 

 

何がなんでも一花咲かせないとダメになった!

とにかく、がんばろ~~~♪♪

 

 

何をがんばろ~~かな?

長男の子がママの楽器を!

私もオカリナがんばろ~かなぁ~~。(10年前に買って準備はOKなんだけど。その上爪が無くても吹けるけど)

 

 

皆さんの一花咲かせたいものって なんですか?

 

 

 

      

 

 

 

 

 


無趣味だけど、何でもしたい!

2017年02月27日 | 

昨年、札幌ファクトリーで作ったお皿が年末出来上がっていましたが、ようやく我が家に!

凄く好きな色(小豆色と言うかちょっとくすんだピンク系)に仕上がっていてルンルンです。左の丸の模様が私用で右のYっぽい模様が主人用です。直径26センチぐらいにして、とても薄型で縁もほんのちょっとだけ立てるだけにしました。

とてもお気に入りです!今年はまた陶芸をして、色を付けたり、いろいろ計画を練り、作り上げてみたいと思います。

 

 

今夜はそのお皿を早速使ってみましたよ。

柄も出したくって上の方に惣菜を乗せたので、ちょっと窮屈そうですね!そのうえ柄もあまり分らないでしょう?

《今回の反省》柄はなるべく外側に付けるのが良いでしょう!!(お肉はみりんが効いて美味しかった)

 

         ★

 

今日は娘が上司(女性)のお子さんのベットを孫用にもらうので組み立てを手伝って欲しいとの連絡が!それでお皿を取りかたがた娘の家に行きました。

 

丁度もうすぐ5歳の誕生日(本来2月29日)だったので、娘が孫に内緒でケーキを作ったようで、仕上げだけは、気が付くと困るので、その間私と孫で、「散歩!と思ったけど雪が降ってるのでお風呂に入っていて!!」との命令でお風呂に入りました。

どうりで髪がぐちゃぐちゃでしょ!(水鉄砲遊びをしていました)

 

お風呂から出たら、孫はバルーンに驚いていました!後ろのバルーンは娘がつくりました。ウサギやねずみもいましたよ。

そしてケーキが登場!ケーキは5歳の「5」でしたよ。

私も春には誕生日だけど、「5」の前に「6」が付く!「3」ぐらいで良いのに!

 

今週もどうぞよろしくお願いいたします!

 


結果報告・足の指×先生編

2017年02月22日 | 

これは何でしょう?

これ!って言っても、いろいろ疑問のある「これ」が多すぎる写真ですが、問題は左下の白っぽいものですよ。

 

ちなみに右上の白っぽいものは私の手の指にテーピングを巻いてる物です。

もっと

ちなみな事をいうと、テーピングとジュウタン以外は全部、私の肌です!これまた違う意味で「すごいっしょ!」

 

答えは最後の方で!

 

 

       ★

 

今年の仕事始め2日目(1月7日)!

私の足の親指は私の不注意でなんと!!

赤いのは血豆!

足の指輪じゃないです!(色的にはルビーだな)

 

 

そしてあの悪夢から一ヵ月半が過ぎました。昨日は、きっと最終日だろう?と意気盛んに病院に出向きましたが、あと一ヵ月後にもう一度!との事。

 骨折した指も少しずつ白っぽくなり、つながりつつあるようです。

 

 

そして昨夜、じっくり指や爪をみていて、いつになったら、新しい爪が出てくるんだろう?古い爪は段々浮いてくる的な事を言っていたよな~~!って思いながら、いつも動く爪を違う風に動かしていたら、はがれていて、右側だけ辛うじて付いていた!

 

 

それが冒頭の写真ですよ。

(答え)爪の左側が浮いています。(はがれてるとも言う) 

 

今回病院2軒にお世話になりましたが、1軒目の病院は救急のせいもあり、若い先生で血豆のまま帰され、骨折もしていなく、ヒビはレントゲンでは分らないものなんですよ!との事。(昔ヒビがあります!って言われた事があるんだけどな~って思った)一週間後まだ痛かったら、近くの病院へ行くように言われました。

 

一週間後、痛かったので近くの病院に行ったら、

A先生が担当になり、骨折をしていて、血も抜いた方が良い!との事。

 

次回たまたまB先生が診察になり、この先生がとても良かった!骨折の場所的にはギブスはいらないが、爪のけがの保護の為にギブスを付けた方が良いとの判断を!そのうえ、ギブスを固定するバンソウコの種類も先生が引き出しまで行き、選択していた。その後包帯も巻いてくれ、「指先の方は緩く巻きますので」との事。

 

3回目の診察はまた本来担当医のA先生でしたが、「ギブスは邪魔でしょ?」って。その後撮ったレントゲン写真も見ないで退席しようとしたので、「レントゲンの結果はどうでしたか?」と聞くと、思い出したように、写真をUPして見ていた。

包帯も看護師さんに任せ退席!その後看護師さんに包帯を巻いてもらって受付に行く途中でギブスがぶつかり、痛くて歩けなくて戻った!原因は包帯を全部しっかり巻き過ぎ、B先生が言っていた「先の方は緩くまきました」の大事さが痛感!

 

病院に行った時B先生を指名したけどなぜかA先生になり、もう治ってる!絆創膏も帰宅後取っても良いよ!と。でも痛かったので付けていたら、ツユが出てる。

 

B先生を指名!指を見て、何かの液をつけ、まだ治っていない所を見た目と診察の両方で診察!右端がまだ治っていない様子!その後は全部B先生を指名させてもらいました。

 

A先生の方が格が上のようですがA先生の患者さんが居なくなってもB先生の患者さんがまだまだいました。

 

この病院(会社のそば)の良い評判はあまり聞かないが、この先生は絶対良いと思った。

 

 

そんなこんなの私の治療風景でした。

 

 

 

 

 


優れもの!

2017年01月25日 | 

福沢諭吉の「心訓」

 

一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

 

 

子供の頃、隣の親戚の家の居間に掛っていた文字をいつも遊びに行き見ていた。

福沢諭吉も知らない頃から見ていて、きっと良い事を書いているんだろうな~って思っていた。

 

そこのおじさんは、静かで無口でいつも本を読んでいた。

「心訓」もおじさんが筆で書いた物だろうかな~って今でもず~っと思っている。

 

おじさんが亡くなった時、お式でおじさんがいろんな事が出来る人物である事を親戚どころか娘3人も知ったぐらいだ。

 

私はこのおじさんが好きで、遊びに行くと特別優しい言葉はないけど、(るっちゃん、ここに座ってね)って言ってるように自分が座っていた席をす~っと空けてくれたのが印象的な人だった。

 

私はその後、時々いろんな事を思う時「世の中で・・」を自分流に作る時がある。

「世の中で一番強いものはトゲです」とか。トゲってちっちゃいのに、有るととても痛く、天皇陛下さまでも弱いだろうな~って思います。

 

そして「世の中で1番」とまでは言えないかもですが、私にとっては「優れもの」が、これです!

「爪楊枝」

 

私は外出の時、ウエストポーチをするんですが、必ずいれています。そして使用目的は多種多様!

 

先日はロッカーに100円を入れたけどロックがされない!溝をみたら、詰まって落ちていないだけ!それで別の100円で押してみたけど落ちない。

 

最後の手段で上の「爪楊枝」参上!

ちょっと押したら、100円は落ちてくれ、コインロッカーはロックしてくれました!

 

皆さんもぜひ!

 

 

 

 

「ハローキティ木製アロマディフューザー」

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/rinngo-003.html

 

 

 

 


今年はどんな年になるんだろう?

2017年01月15日 | 

先日怪我をしたけど、骨折だった。

 

 

怪我をして一週間後に娘にラインで写真を送り、救急病院に行った事を伝えるといろいろ質問が来て、血を抜いていない事を伝えるとすぐ血を抜き減圧し、抗生物質をもらうようにとの事。(勤めている病院の先生に連絡して聞いた様です。感謝)

 

会社の皆も言っていたし、救急病院の先生も一週間後まだ痛かったら、近所の病院に行くようにいわれ、その時骨折してる事も多々有るとの事。

 

 

骨折・・そこだけは当っていた!

治療法・・そこは違っていたようだ!

 

 

 

靴が履けないので会社の仲間が左側のサンダルを自宅から持って来てくれ、とても楽に作業が出来ています。

普段の日曜日はいろいろ用事で動いていたけど、靴が履けないから外出も全部ストップで治った後が忙しそうだ!

 

 

今月は日曜日以外、7時までの残業になりました。

私の今年の幸先は良くないが

会社だけでも今年の幸先が良くて良かったです。

 

 

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「ハローキティダイカットステーキ皿」

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/

 


お食事前の人は見ないでください。

2017年01月08日 | 

これは何でしょう???

 

              ・

 

 

             ・

 

 

             ・

 

 

             ・

 

きっとハズレ~~~!!!

だと思います。

 

             ・

 

 

             ・

 

 

             ・

 

 

↑私のお身足でした。(土曜日夜)

 

 

↓今日の様子(日曜夜) 

明日救急病院へ行ってこようとおもいます。

 

 

 

 

ヌリプラ倶楽部ヤフーショッピング

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/


60歳の手習い

2016年11月25日 | 

小3ぐらいで近所のお店で布を買い、何かを縫った。

きっと、胸当ての無いウエストで結ぶエプロンだったと思う。

色はクリーム色で細かいひし形の柄物だったと思う。

 

ハンカチに刺繍をしたり、編み物もした。

でもレース編みだけは興味がなかった。

 

 

学生時代、土曜日は帰宅時、近所でポテトチップスをグラム売りで毎回200㌘買い、あっという間に食べていたけど、あの時は本当に「幸せだな~」って思いながら食べ初めていたな。

これが幸せと思える事って、本当に幸せだったんだと思う。

 

 

社会人になってから、夜、個人の教室やドレメに通った。今思うと一人でよく申し込んだものだ!そういえば、なんでも一人で楽しくやっていたな!

 

主人のセーターも沢山編んだ。結婚してからもカーテンやいろんな小物を縫った。子供が出来てからも、子供たちの物を沢山縫ったり編んだりした。

1番満足したのは娘の赤いリュックサックを縫った時だった。既製のリュックを参考に作ったけど裏を見ても立派でしっかりした物が作れた!でもとても可愛い物だ!今でも取ってある。 

 

ミシンは高校時代買った物だった。足踏みを時代の流れで途中から卓上用に直した。40年ぐらい使った気がするけど、最後は1一針一針手で進めないと使えず、断念して新しいのを買った。電子ミシンは上糸と下糸の調子が良かった。でもあまり馴染めなかった。

 

今の仕事を始めて縫い物をじっくりする事から遠ざかっていた。60歳になる数年前、「60歳の手習い」ってあるけど、何かを始めたいな~って思っていたけど、本当にしたい事が中々見つからず、今に至った。

 

先日、日ハムのパレードを見たあと、義母からもらった座布団のカバーを買って帰ろうと思っていたけど、急に自分で作ろうと思った。

 

1枚目は手で縫ったけど、ただの直線縫いも時間がかかった。それで会社に置いていたミシンを持って来た。

これから2枚目(緑色)をミシンで縫おうと思う。

何だか「60歳の手習い」のスタートは遅れたけど、楽しみのスタートが始まった気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


週末はいろいろ楽しいデビュー三昧でした。

2016年09月11日 | 

土曜日は長男の子供の初運動会でした~~♪

 

まだ1歳児なので、クラスで歩ける子は3人ぐらいみたい!・・という事は走れる子はいないよね。(まだ歩けれない子は勿論親が抱っこね♪)

 

そんな可愛い子達の徒競走!頑張るのはパパさん・ママさん達ですよね。

↓よ~~いドン!(おっ!泣かないで偉い偉い!)これだけでも感激!

絵本で出てくる果物を選択するみたい。孫は「手作りみかん」を選択!

 

↓途中で、頑張ったご褒美に「手作りみかん」⇒「本物のお菓子」と交換!

うわ~~い♪  1位になりました~~~!!(皆ほのぼので、とても優雅な1位でした)

 

保育園や幼稚園の運動会は父兄さんを見ていたら、皆、知らない子にも声援をおくって、「可愛いね~~」や「すごいね~~」や転んだ子にも「あ~~大丈夫!頑張ってるね」とか、とても心温まる言葉が飛び交ってとても心地良かったです。

 

お嫁さんのお母さんとも久しぶりに会えて嬉しかったです。又何か行事が有り、会えると嬉しいなぁ。

  

      ★

 

家族と外で初BBQ

長女の子の保育園の運動会が前日の雨で土曜も日曜も延期になり、月曜日になるらしい。でも家に来て!と言うので、日曜日、キティちゃんのお土産を持ち方々おじゃまを!

 

そうしたら、外でのBBQとの事。(我が家は元々室内でジンギスカンをするタイプでした)

変わった虫も参加しました。

普段殆ど食べないウインナーがとても美味しそうに焼けていて、思わず2本も食べちゃいました。

ご馳走様でした。

 

      ★

 

お店を開く人、初めてそんなレベルの人から手作り夕食をもらいました。

最初は主人の知り合いで、その後私も知り合い、そして友達になったもぐさん!

 

9月末にオープンする「もぐや彩菜」のモグさんから”クーポン”で作ってもらった「カレーとポテトサラダ」

 こんな事をしてくれる人がいるなんて、何て私達は幸せな夫婦になったんだろうって思いました。

 

盛り付けが下手で申し訳ありません。(ルーをわざと横長にかけてみました)美味しさが伝われば良いのですが!

とても品が有って美味しかったです。

そして食材一つ一つが「私が!私が!」って強い主張がなく、私は(自分の作った物と何処が違って、どうしたら、こんなに美味しくなるんだろう?)って見入りました。

忙しい中、本当にありがとうございました♪

 

 

若い人達から元気をもらった週末でした。

来週もどうぞよろしくお願いいたします。