goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

最近のお笑い近況

2021年08月15日 | 

出来事①

先日、札幌の卸売市場にひょんな事から娘と孫と行って来ました。

 

メイン通りは殆ど人が居なく旅行客かな?と思える4人組みがいたくらいでした。

 

メイン通りを歩いていたら孫が『面白そうな路地(小路)がある!』と言うので行ってみたら探していた貝系を焼いているお店がありました。

ホタテをとカキと蟹を頼んだら最初にホタテが!

食べ終わると貝殻の下に私の好きな『大根おろし』が沢山敷いてあり、『うわ~大根おろしだぁ~親切にお醤油も程良くかかっているわ♪』と言いながらかき集め、さぁ~お口へ

 

そうしたら娘が何かを静かに言っている。

『うん?何?』と大根おろしを口元から20センチ位まで進めていたら

 

娘『それ塩だよ!』と。

 

いや~~びっくり😅とがっかり😥!

 

大根おろしを集めている時に言ってくれればよいものを!

 

そして冷静に言わず慌てて言って欲しかった😅

 

 

 

出来事②

題名『孫に釣られた』

昨日は孫と二日続けて釣りに行きました。

と言っても自宅から歩いて10分程度の橋を下りた所をウロウロ良い場所を探して釣りを。

 

気が付くと橋を2つや3つ移動していて自分達もびっくり!帰りは自宅まで30分とか長くかかってしまった。万歩計は12000歩ぐらいでした。

 

そんな昨日は孫が知り合いからもらった釣り竿で、いざ~スタート!

私も孫も釣り竿には詳しくなく、さぁ竿の先を投げよう!

 

孫『ばあばやるよ~♪』

一旦竿を後ろに引いて

ヨイショ!

 

あれれ~前に竿が行かない!

私『ばあばの洋服が引っかかったよ~~😥』

 

その後針を洋服から取る為に苦戦すること1時間!

釣りの針は凄いです!

 

引っかかった後外れないように内側にも突起物が着いているんですね~~。

 

引っかかったのは『洋服』と『布の薄いジャンバー』が2枚一緒引っかかりました。箇所は二の腕の後ろ側!

洋服は脱げないけど腕だけ脱ぎ針を抜くことを頑張ったけど、道具も無く断念。

 

洋服かルアーのどちらかを壊さないと獲れない!

洋服を取るかルアーを取るか!

断然洋服が大事なので近場のお店に行きペンチみたいな物を買い、🎣釣り針の一部を切りどうにか脱出出来ました。

 

孫は大笑いで

楽しかったのなら、まっ良いかぁ~って。

 

あと数日で夏休みも終わります。

孫は思い出し笑いが続いていますが授業中に思い出さなければ良いのですが。😅

 

 


60歳いや!70歳の手習い

2021年03月27日 | 

10年前、あと数年で60歳だよなぁ~。。

あ~~ぁあっ!

 

でもこのまま歳を取りたくないなぁ~。と思う日々が続いていました。

これから私の人生、何かしたいなぁ。

 

その後あれもしたい!これもしたい!と思う事はありましたが中々実行までは!、、、

と言うことはそんなにしたくないんだ!焦らず進もう!と思っていましたが足元の土の下でず~っと思っていたことが一つありました。

 

私は昔からオカリナの音色が好きでした。

 

高校時代お友達が「コンドルは飛んで行く」を確か授業で聴き「綺麗な曲だったね」って言っていたのを覚えています。

 

子供も大きくなり音楽を聞く余裕が出来、ある年オカリナ奏者「宗次郎」のカセットテープ📼を誕生日に主人に買ってもらい聴き益々「コンドルは飛んで行く」が好きになりました。 

 

その気持ちから自分で演奏出来たら良いなぁに変わりました。 

 

10年前、何度も考えやはりオカリナを買ってやってみよう!と思いました。

 

そして60歳になったらやろう!と楽器屋さんへ行き購入。「コンドル---」も練習曲に入っている本も買いましたよ。  

そして喜び勇んで家に戻り本を開きびっくり😲! 

楽譜を見てもチンプンカンプン😲なんです。中学時代近所の楽器店でギターを習ったこともあったのにチンプンカンプン😲なんです。 

 

一気にショゲてしまいました。

 

 

あれから現在まで10年の年月が過ぎました。 

 

私も来年は70歳になります。

50歳代~60歳代への恐怖と焦りだった当時から現在は何と60歳代~70歳代への恐怖と焦りが! 

 

又フツフツと何かが煮立っていました。

そして引っ越しで持ってきていたオカリナを再挑戦する事にしました。 

頑張るぞ! 

 

そう思っていたら当時知り合いだった人から2台目のオカリナをもらっていたのが家にあり、孫が使わないかなぁ?って聞いたら、大喜びでしたので渡しました。  

小学校で縦笛(今時は何て言うんでしたっけ?)などを吹くので理解が早く、今日はオカリナの本を持って帰りました。

 

私への助言はオカリナが入っていた箱に描いていた基本の「ラシドレミファソラシドレミファ」を吹ける様に!との事。

 

70の手習いで少しのんびりしながら頑張りたいとおもいます。✌ 

皆さん、陰で応援よろしくお願いいたしますね🤗

 

 

 

 


大変遅れましたが今年もよろしくお願いいたします。

2021年01月31日 | 

2021年1月も今日が最終日!

絶対今月中にはブログのお友達に新年のご挨拶をしなくては!

、、、と言う事でもう夜ですが

2021年も「おばさんで ごめんなすって!」をどうぞよろしくお願いいたします。

(↑の門松は孫が作って自宅に飾っていたのをパチリと拝借!)

 

実は大分前から通常のパソコンが普通に使用が不可能になり、ちょっと不便な状態で!

最近は意外と短い投稿でしょう?

携帯から投稿の時は短かったり、駆使してPCから投稿の際はちょっと長めだったり

 

そんな状態ですが頑張りますので今年もどうぞよろしくおねがいいたしますね。

 

 

札幌の冬は意外と雪も軽く雪かきも楽でしたが、北海道の冬はこれからだ!

と思ったらやっぱり予想通りで、1月下旬から大雪が!

 

でも他の町よりは少なく、大雪と言うのは奥がましいのですが。

そして我が家はバス通りに面していたり、バス停の前だったりで、市の除雪などがとても行き届いてくれ大助かりです。

 

それでも自宅は自分達でやるのでその準備を1月初旬に孫も一緒にしました。

裏側は狭いので例年雪が窓まで積もります。それで窓ガラス保護として毎年冬だけ雪避け板を設置!

孫が設置している板は1番長い部分なので、結構重たいです。

 

以前、雪が降る前に主人とハシゴを使い設置していましたが、一昨年ふと、、、これは雪が積もってから設置するとハシゴは要らないかも?!と。。

 

正解~~でした。

孫はこちら下段2段と左右の短い板の部分全部も設置してくれました~~。

 

お陰で現在は

この通り♪

 

 

本来今頃ならば窓は隠れてる状態ですが、仕事を辞めたので除雪時間が沢山あるので左側の柵に山の様に付いていた雪を今年3回ぐらい右側の家側に移動!(家側の方が融けが早いのでね)

なので今日の雪の状態で収まっていますが、明日から2月これからが勝負です!

この後いつ大雪が降っても大丈夫そうです!

 

今年は日本中が雪模様の様子!

 

東北や北海道などの方は屋根の雪おろしや屋根の下での雪かきなど充分気をつけたいものです。

慣れない地方の方は靴や車のタイヤ自体も設備が不十分だと思いますので、皆様も滑らないように気をつけて下さいね。

 

雪かきはプチリフォームのつもりでがんばろう~。

     2021、1,31 おばさんより

 


ばぁばは遠藤木型

2020年07月31日 | 

昨年の今日、私は20年7ヶ月勤めた会社を辞めました。

 

先日、近くの「農試公園」に行き、無料の木やカナヅチを貸してくれるコーナーに行きました。

 

いつもはバラバラのサイズの木で適当に遊びますがこの日は500円で選べるキッドを買いました。

 

それを貰い、中には説明書も!そしてカナヅチなどを借りました。

 

 

係のおじさんがカナヅチとキッドとかを持って来ながら「使い方や見方わかるかなぁ?」と私達2人を見ながら言いました。

 

孫は直ぐ、「ばぁばは遠藤木型で働いていたから大丈夫です!」と言ってました。

 

孫は3人いますが他の2人はまだ小学校入学前なので覚えているのは無理でしょうが1人でも私の働いていた姿を覚えてくれていて良かったです。

孫との合作です。

あっと言う間の一年が過ぎました。

 

 

大分生活が落ち着きました。

 

私の今の仕事はボケないこと。

猛暑が過ぎたら又パークゴルフとテニポン(コロナでまだ学校開放していない)を頑張りたいです。

 

 

 

 

 

 

 


10年前の私の予感的中!

2020年07月29日 | 

この家に引越して来てもう直ぐ3年。

そのうち2年は、朝7時半に家を出て帰宅が夜7時半という事も多々ありました。その後退職。

 

と、まず言い訳をして。。

 

そんな事で

最近ようやく納戸の整理整頓を!

 

内容は私の実家の書類整理(ほぼ破棄)と家族の写真整理!

この目的は、私が何かあったら子供達がこの納戸を整理しないといけないだろうから、それを極力少なくする為です。 

 

私にとって重要より子供達にとって必要か!

 

 

そんな事を思いながらしていたら1冊の本が見つかりました。

これは10年前個人的にやっていたブログを書籍化したものでした。

わんちゃんは娘のわんちゃんで現在16、7歳かな。 

 

今日それを見つけパラパラとみていたら10年前の今日「2010年7月29日」があり見てみました。

「ひとりごと」と「新人さん見~っけ!」の2つ。

↓次のページ。「新人さん見~っけ」の続きの1部UPです。

その新人さん、誰だろう~?って読んでいったらなんと!

「柄本 佑さん」

 

 

私!

10年前に発掘!

今もお兄さんより好きです。(お父さんが1番良いかな)

 

いや~~~~自分の先見の目に

満足満足!!

 

 

 

 

 

 


今年もよろしくお願いいたします。

2020年01月01日 | 

2020年がスタートしました。

今年がどんな年になるか、どんな成長が出来るか、この歳ではありますがとても楽しみです。

 

大晦日に、主人がパークゴルフの旅行から帰宅。

10時半に千歳に到着だと思い込んでいたら、10時半に自宅に到着!

 

そんな事とは知らず、

(何だか、どこかで音がっ!!!)

(やはり家の中だっ!!!!)

 

「誰だっ!!!!!!!」

(返事がない)

(でも誰かいるぞ!)

「誰だあぁっ!!!!!」

 

人影だ!

(棒は無いかっ!)

 

(あっ!あった!何だリモコンかっ!これでは犯人を叩けないではないかっ!まっ、無いよりマシかっ)

 

「だれだっ!!」

「誰だっ!!!!!」

 

そしたら主人でした♪

「そんなに騒ぐなら鍵をかけておけっ!」

と言われて終了でした。

 

私はその後、リモコンでなく、他の物は無かったのだろうかと見回したら、昨年誕生日に当時の同僚からいただいた足をほぐす器具をいただきそれが身近にありました。

次回はこれを持って泥棒に挑みたいと思います。

 

今年は健康に気をつけ、いろんな事に挑戦し、でも丁寧に生きたいと思います。

 

まずは1月11日(土)札幌にASKAさんが来るので一人で聞きに行こうと思います♪

 

 

今年も中味の薄さに悩みながらのブログ更新が続くとおもいますが

どうぞよろしくおねがいいたします。

              遠藤るみ子

 


この歳でトライ出来た事がありました!

2019年12月25日 | 
 


ちょっと主人が留守をしています。



今までの40ウン年の結婚生活で一人で夜を過ごしたのは1度か2度ぐらいか!その日は夜中中電気をつけていました。



とにかく小さい頃から恐がりで自分でも困っていました。



今春、主人の留守があった時は運良く、近場に娘が引越して来ていたのでそこへ居候!


そんな中、今冬は先週から留守が!今回も娘の家へ居候!






孫が私の荷物をソリに入れて運んでくれました。(感謝)



この後も留守がちょこちょこあるのでどうにかせねば!

そう思っていた矢先風邪を引いてしまった!



いままで20年仕事をしていて風邪で会社を休んだ事はあったとしても1度ぐらい!

なのにこんな大事な時に風邪とは!孫に移したら大変だし、重そうな風邪だったのでインフルエンザかも?(予防接種は受けたが)



これは自宅に帰らねば!

そんな思いで自宅に戻ってきました!



なんだかドキドキで、娘と孫には「もしかしたら戻ってくるかもしれないけど・・」と挨拶をして。。

でもインフルエンザだったら大変なのでそうはしない様にがんばろう~!との思いでトボトボ帰宅!



今の家は時々音はするけど、近場の会社の音だと分ったので、もし違っていても、そう信じようとする気持ちが大で、どうにか1日目がクリアできました!



開けた次の日の月曜日、病院に朝早く行ったらインフルエンザではなく一安心でした!




その後も今後の為に、自宅で寝泊り!
すごいでしょう!


皆さんが思っている以上に自分では2019年の出来事の上位な事なんですよ。

新生活!静と動

2019年08月09日 | 

仕事を辞め明日で10日が過ぎます。

 

いろいろ溜めていた仕事はゆっくり2年ぐらいかけ丁寧に消化したいと思います。

 

 

やらないといけない事は衣類の整理と書類の整理。

出来る事なら私の居場所の空間作り!(楽)

 

今日はタンスの引き出しの中の整理と押入れの中を仕分けしました。

 

~~~~~~~

【静】

以前からやりたかった個人的な活動もスタート!

昔からいろんな事をしたかったのですが、いつの世もその中にあったのは「お習字」でした。

 

今日は申し込みに行き、道具を貸してくれ、そのまま練習をさせてもらえました。

↑は先生が書いてくれました。

 

★右側が「規定の手本」

★左側が「臨書手本」(昔の有名な人の書いた文字をそのまま真似する)

 

 

私の今日書いた作品みてね。

いや~~~~~!!

先に言っときますが

下手だから習うんですよ!!

下手は自覚しているので

 

 

黙ってみてね!

感想はいらないよっ!

 

 

   ・

 

 

   ・

 

 

 

   ・

 

いや~~~~難しかった!

上の書は「田」を練習するためが目的らしいです。

提出は2種類です。来週提出日らしく、私は9月から提出し、級や段をその後もらいます!!(段を目標にがんばります)

 

 

実家の母から躾をうるさく言われた事はありませんでしたが

★字は大きく!

★目ざとい人にはならないように!

 

それを言われた気が何度か!特に字は大きく!は何度も言われました。

いつも私は大っきい字なので枠内に入れるのが苦手で級や段以前に枠内に入れるのを目標にがんばりますね~~~!

 

~~~~~~

【動】

ところでお習字の半紙のそばにあるラケット!

それは「テニポン」と言う、北海道の様似という所が1988年発祥のスポーツのラケットなんですよ。

テニスとピンポンが合体したスポーツで77歳や75歳の人もしているスポーツです。

 

テニスコートより狭くバトミントンと同じネット幅、ラケットもテニスより小さく、でも球は大きく、それが「テニポン」

とても楽しかったです!

 

って事でこの「テニポン」にも地域のスポーツ振興会主催の物に入りました。

テニポンは昨年小学校の体育館で知ったスポーツで一目ぼれ!!練習時間が可能になり念願かなってそのチームに入れさせてもらいました。

 

歳なので急にテニスは怪我の元なのでとてもとても嬉しいです。

 

 

これからは怪我無くいろんな事にチャレンジしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 


7月決算終了、そして20年7ヶ月の勤務を終了しました!

2019年08月05日 | 

【決算月】

先月は新社長の下、2018年度の決算月を終了しました。

 

前社長が退社時、「1年間は会社に来ないから!」との言葉を残していたので、きっと計り知れない大変さが有った事と思いますが無事終了!

 

最終日ボーナスの配給と共に新社長の言葉の中に「今年度は前社長の成果・・!」らしき言葉を言われていました。

そして来期(2019年8月から)もこのまま良い方向で行けます様に!らしき言葉が!

  がんばれ~~~!

 

 

【退社】

バタバタしていて、ご連絡が遅れましたが、以前より主人が1歩先に退社!私も(あれもこれもしたいな~~!あそこもここも整理したいな~このままだとボケた後、お嫁さんや娘に迷惑をかけそう!!でも仕事を辞めると逆にボケるらしい・・もうボケてるし良いかっ)って事で決算月を期に20年7ヶ月お世話になった会社の退職を決意いたしました。

 

 

本当は12月一杯まで働き次の人に引継ぎし、21年間勤務!としたかったのですが気がついたら辞めていた。

って事はもう~~~ボケが!!!

 

 

最後の仕事は社長の手伝いで底部の木型(社長製作)以外の枠作りでした。

最後に社長(長男)とコラボで嬉しかったです!!!

 

 

社長の手から会社の皆さんからの花束を頂きました。

後輩の皆さんは仕事も夫々に責任を持っておこなってくれる人達ばかりでそんな中辞めれてホッとしています。事務と作業をしてくれてる長男のお嫁さんには退職後も区役所系でまだお世話に!

 

家族と会社の人以外誰にも言っていなかったので1番のお得意さんの担当の人や御弁当屋さんの女性や機械部品その他を配達してくれる男性に挨拶出来ず心残りでした。

 

自宅に帰ると丁度茨城から遊びに来てくれていた次男のお嫁さんからお花を頂き、又々感動!

ちょっと大変な時期に遊びに来てくれ、楽しい日々ばかりに変えてくれ、本当に感謝でした。

 

 

陰で支えてくれていた娘にも感謝です。

 

 

 

これからは21年間出来なかったいろんな事を楽しい時間に変え、老夫婦で個性的に過ごして生きたいと思います。

皆様応援ありがとうございました。

 

 

そしてこれからも(株)遠藤木型をどうぞよろしくお願いいたしますね。

                  

                             感謝 遠藤るみ子

 

 


私の部活の集まり

2019年06月22日 | 

20日の木曜日、珍しく会社を休み学生時代の部活の同期の集まりに行って来ました。

二人だけ消息が分らないのですが、来れる人でどうしても今回欠席は一人!出席者は6人でした。

 

 

今回東京1名栃木1名札幌4名です。

 

私は栃木の人と札幌の人1名とは連絡を続けていたので4,5年前に3人で会えたりしていました。

 

皆も全員とは中々会っていないようですが誰か一人とは夫々に親しかったようです。

 

以前は15年ぐらい前に皆と集まりがありましたが、その時会えなかった人(札幌在住)と今回50年近くぶりで会えました。

 

皆、呼び合うときは当時と同じ呼び方でした。

私はすみちゃん♪

 

 

話の内容も明るく、昼食後「雪印パーラー」の話になり、場所は変わってしまったけど行って見ようか!とおばさま6人でパフェを食べに行きました。

 

 

今度は関東に皆で行こうね♪となりましたよ。

 

~~~~~~~~

 

先日次男のお嫁さんから「父の日」に「だんだんそば」を頂、金曜日食べました。おそばはとても好きなちょっと細めの平麺で美味しかったです。

 

海老天を作ろうと思っていたら帰宅が遅くなり急遽向かいのスーパーで既製でも良いから買おう!と行ったら海老天は1本しかなく、でも美味しそうな豆天ぷらがあり購入!でも慌てて作ったので天ぷらだけは美味しくなかった!

麺は美味しかったわ~~。(写真はちょっとタレが少ないのですが)

 

今日の土曜日は孫が来て、アイスを作るというので私も牛乳で作りました。

左:孫作(ヤクルト×ハチミツ×ブルーベリー×棒付き)

右:私作(牛乳×ハチミツ×ブルーベリー)

 

 

夜はシーフードカレーとスイカサラダを作りました。

スイカはスイカ×イチゴ×バナナ×カルシューム系ヨーグルト)

↑一人分ではありませんよ。

孫と作りましたが「ママ、中に何が入っているか当ててみて!」と喜んでいました。皆で食べた後、残りを取っていたので、そのまま食べてみたら!と言ったら喜んでいました。

 

来週もよろしくお願いいたしますね。