goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

具たくさん味噌汁

2020年03月03日 | 食・レシピ

数年前、箱に入った「具たくさん味噌汁」を頂き感動した事を時々思い出します。

 

いつか又食べたいな~って思いながら、スーパーに似た物があるけど、感動したわりには名前を覚えていない。

 

それ以上に贅沢なので自分では買いづらい!

 

それなのに今日勇気を出し、ちょっと買ってみた。(今日の夕食は私一人です!プチ贅沢・汗)

 

 

そして、いざ作ったのですが

なんだか変!?

皆さん、ちょっと見てください!



最初右側のお椀の感じで食べていて(もう半分近く、具は無くなっちゃってる写真ですが)、何だか味がしないな~~!?って。

その後豪華なご馳走を食べ、又お味噌汁を飲んでみました。

やっぱり変だよな~~!!!って思い、私は何を買ったんだろう~?コンソメでもないしなぁ~~。

 

って思い袋を確認してみましたがやはりお味噌汁になっていました!

 

今度は袋の中をみたら左側に写っているお味噌の素(?)がまだ入っていました。

 

大分食べた後ではありましたが、そのお味噌の素と再度お湯を入れ出来上がったのがこれ!


「具たくさんではなくなった味噌汁」の出来上がりですが味噌の味がして良かったです。

 

 

 

気分転換に最近買ったお花!みてね。


「一目ぼれ」したお花です。ピカピカツヤツヤな変わったお花ですが自然な物です。(何だかって言うお花の仲間との事)

 

早く春が来ないかなぁ~♪

 

 

追記:国会中継、空気の入れ替えをしたり、マスクをした方が良いのでは?ってレベルの低い感想ですが思いました。

 

 


これは何でしょう?

2020年02月22日 | 季節
⬆これは何でしょう?





数日前から車庫の屋根の上の雪が!
雪の下が氷の板になっていたので危ない!危ない!
写真の左側には出窓があり、ぶつかったらガラスが割れる?


数日前の夜の様子です。屋根の下には危険だから行けないので横から氷を棒で叩いた

出窓からも棒で!


凄いでしょう!
本当はここまでなる前に!
でもここまでになったので棒が刺せた!


今日は最近では珍しく高温予定でした。
最高気温が「5度」
そして雨!


明日も5度だけど吹雪!


あの屋根の雪が落ちる私の予定のリミットは今日までです。


それも精々夕方まで!


その夕方!
私に神様が熱い微笑みを❤



ご覧くださいませませ♪






いや~!
ホッとしました。


と言う事で「お題」の「これは何でしょう?」は私が屋根の雪をつっついた棒の跡でした!


当たった人にはその棒をプレゼント!と思いましたが棒が曲がってしまいました!




当たった人もいないと思いますのでウヤムヤ有耶無耶うやむやが良いかと😅





特技

2020年02月20日 | 季節

札幌は雪が降ったり止んだり!

雪が積もったり!積もったり!

でも明日(金)と明後日(土)でおそらく雪が融ける予想と予定がありますが、嬉しいのもあっという間で日曜日は吹雪くらしい。

雪が降ると除雪車が頑張ってくれますが、逆に排水溝がふさがれますので、その前になるべく排水溝を出しておくと、雪解けの水が溜まらず良い。(真冬は無理ですが雪解け水が溜まる今の時期ね)

今日のお題の「特技」ですがわたし!

排水溝の場所を覚えるのが仕事より得意でした。(汗)

以前の住まいでもいろんな人がいろんな場所(その人が住んでいる家の近場)の排水溝を聞きに訪ねてくれていました。

場所を覚えるのは建物をヒントに!と簡単に思うけど私は歩数!雪が降ると意外と分りづらい!特に奥行きが1番難しい!

途中で(ここは違うかも?)と諦め、違う場所を再度探しそうになります!

でも一途に信じて探す!何でも一途が大事!

⬇家の近くの車道です。

ちょっと進んで見たら、何だか穴が!

もっと近づいて覗いてみましょう!



はい!排水溝



ですよ~♪😄

奥行きは30~40センチぐらいかと。下だけ削ったので穴の上には雪がありますよ。

大きく開きたいけど今日はこれが限界!

ではのんびりコーヒーでも飲みますね♪😄


「お灸」は良い。

2020年02月18日 | 健康・病気

いや~!

11月に転んでから、ず~っと右足首その後、右足裏が痛くて痛くて。
 
もう一度近所の整形外科に行ったが以前のレントゲン写真では骨折していなかったので!と言われそのままシップをもらい帰ってきた。(帰されたとも言う😅)
 
骨折はしていなくても痛いんだけどなぁー!
 
 
と言う事で信頼している整骨院へ行ってみた。
 
病名も分かり、早めに治りそうな感じでしたが先生も不思議がるぐらい治らず!
 
そのうち、初めてハリをしたけど効き目がない!
 
 
その後先日の日曜日初めて「お灸」をしました。直ぐシコリみたいな物が無くなりビックリ!
 


「自分でも出来るのですると良いよ♪」と言われ教えてもらい⬆の商品を薬局で購入してとても調子が良いです。ビックリ😲
 
 
今後の為に違う整形外科病院を決めておきたいと思っていたので、月曜日バスで3つめの大きい病院に行きました。
 
そこは実家の母が違う科でお世話になっていた病院です。
 
 
名前を呼ばれ診察室に入ったら、先生は直ぐ「自分の名前は💮💮です。どうぞよろしくお願いします」と丁寧に言われ、私はビックリしました。
 
 
私はそれだけで信頼出来そう!と思いました。
 
 
「きっと沢山歩く方でしよう?」と言われ、車を運転しないのでそうかもなぁ~当たっている!と思いました。
 
 
先生も私と同じ現象になるので立って手術をするのでその後辛い時があるそうで治し方を教えてもらいました。
 
 
なんだかもう治った気分です。
 
 
 

おひな様とマスク

2020年02月05日 | 季節
2月3日の節分も終わり日本の次の行事(こう言うのを何て言うんでしたっけ)は「節句」ですね。

という事で昨日2月4日におひな様🎎を出しました♪😊

昨年までは私がたまたま作った赤いテーブルに飾っていましたが、もしかしたら床の間に丁度置かさるかも?と挑戦したら、ギリギリ大丈夫でしたよ。




いや~♪良かった!
お仏壇の横にあり、向には壁に掛けてる遺影からも見てもらえ、私達も襖を開けると直ぐ見える♪😊

プチ満足じゃ♪😄
いや!
大満足じゃ♪😄



ウイルスの情報をテレビで色々教えてくれます。

その中でマスク不足がありますが、私も買いましたが、でもテレビでは手作りのマスクの話を誰もしていない気がします。

私が子供の頃はガーゼやハンカチを畳み左右の折り目に細いゴムひもを輪にして耳に掛けマスクを作っていたよなぁ~。




裏側

表側
サイズは使う人に合わせて自由に!
薄いタオルも最高かと!




早く終息します様に!




最近の楽しみ・大下容子アナ

2020年01月31日 | テレビ番組

最近家にいる時間が多く、書類その他の見直しや整理整頓が1歩ずつですが進み、現在3歩ぐらい進んだような気がします!

3歩は私には大きく精神的な健康にも繋がっている事と思う。

お金に疎いのが困った要因ですが、どなんきゃしないと頑張ります!

そんな中、毎日楽しみな事があります!

大下容子さんの顔とコメントを聞く一瞬です。

その一瞬とは

月~金午後12時30分からの「倉本聴やすらぎの刻」12時50分「大下容子スクランブル」スタートする時点で大下容子アナが「倉本聴やすらぎの刻」を観た感想を言う場面です!!!

本当に楽しく的を得た感想が述べられ、私はその完璧さに声を出し笑う時もあります。

皆さんも1度、12時半からの「倉本聴やすらぎの刻」を見て、そのままCM無しで「大下容子スクランブル」がスタートしますので是非是非見てくださいね。

面白いですよ。

大下容子アナのホンワカでありながらも意気込みを感じます。

あ~~~明日は土曜日だった~~ぁ~~~!!

来週是非ね。

そして2020年1月の投稿が少なくて反省ですが2月もどうぞよろしくお願いいたします。


今年もよろしくお願いいたします。

2020年01月01日 | 

2020年がスタートしました。

今年がどんな年になるか、どんな成長が出来るか、この歳ではありますがとても楽しみです。

 

大晦日に、主人がパークゴルフの旅行から帰宅。

10時半に千歳に到着だと思い込んでいたら、10時半に自宅に到着!

 

そんな事とは知らず、

(何だか、どこかで音がっ!!!)

(やはり家の中だっ!!!!)

 

「誰だっ!!!!!!!」

(返事がない)

(でも誰かいるぞ!)

「誰だあぁっ!!!!!」

 

人影だ!

(棒は無いかっ!)

 

(あっ!あった!何だリモコンかっ!これでは犯人を叩けないではないかっ!まっ、無いよりマシかっ)

 

「だれだっ!!」

「誰だっ!!!!!」

 

そしたら主人でした♪

「そんなに騒ぐなら鍵をかけておけっ!」

と言われて終了でした。

 

私はその後、リモコンでなく、他の物は無かったのだろうかと見回したら、昨年誕生日に当時の同僚からいただいた足をほぐす器具をいただきそれが身近にありました。

次回はこれを持って泥棒に挑みたいと思います。

 

今年は健康に気をつけ、いろんな事に挑戦し、でも丁寧に生きたいと思います。

 

まずは1月11日(土)札幌にASKAさんが来るので一人で聞きに行こうと思います♪

 

 

今年も中味の薄さに悩みながらのブログ更新が続くとおもいますが

どうぞよろしくおねがいいたします。

              遠藤るみ子

 


この歳でトライ出来た事がありました!

2019年12月25日 | 
 


ちょっと主人が留守をしています。



今までの40ウン年の結婚生活で一人で夜を過ごしたのは1度か2度ぐらいか!その日は夜中中電気をつけていました。



とにかく小さい頃から恐がりで自分でも困っていました。



今春、主人の留守があった時は運良く、近場に娘が引越して来ていたのでそこへ居候!


そんな中、今冬は先週から留守が!今回も娘の家へ居候!






孫が私の荷物をソリに入れて運んでくれました。(感謝)



この後も留守がちょこちょこあるのでどうにかせねば!

そう思っていた矢先風邪を引いてしまった!



いままで20年仕事をしていて風邪で会社を休んだ事はあったとしても1度ぐらい!

なのにこんな大事な時に風邪とは!孫に移したら大変だし、重そうな風邪だったのでインフルエンザかも?(予防接種は受けたが)



これは自宅に帰らねば!

そんな思いで自宅に戻ってきました!



なんだかドキドキで、娘と孫には「もしかしたら戻ってくるかもしれないけど・・」と挨拶をして。。

でもインフルエンザだったら大変なのでそうはしない様にがんばろう~!との思いでトボトボ帰宅!



今の家は時々音はするけど、近場の会社の音だと分ったので、もし違っていても、そう信じようとする気持ちが大で、どうにか1日目がクリアできました!



開けた次の日の月曜日、病院に朝早く行ったらインフルエンザではなく一安心でした!




その後も今後の為に、自宅で寝泊り!
すごいでしょう!


皆さんが思っている以上に自分では2019年の出来事の上位な事なんですよ。

念願の散歩!

2019年12月25日 | 家族

知り合いのご夫婦が毎日散歩をしています。

現在は80歳前後かと。

以前スーパーで会った時もご夫婦一緒でした。

 

仲良しでいいよな~~♪

我が家は散歩とは無縁だぁ~~~!

って指をくわえて挨拶を!

そうしたら今日、珍しく主人が

なんと!

「散歩に行くか!!!」と。

銀行や焼いも屋さんに行きたかったようですが、以前だと車でピュ~ンと行っていましたが、お互い運動不足の心配もあり誘ってくれました~~。

私は以前から夫婦で行きたかった場所があり、そこに行く事が出来ました。

場所は最近、移転した(以前の店舗から隣の土地に移動程度ですが)

「ツルハ薬局」の中の「プチ休憩所!」です。

散歩中、運良く(運悪く)喫茶店が無く実現出来ラッキーでした!

そういえば運動不足も、今週からテニポンを週2回に増やし、発寒東小と発寒小に行っています。

がんばるぞ~~!

散歩のわりには、今日の景色のUPが無いので、11月に孫が案内してくれ近場を散策した時の写真をUPしますね。(今日の散歩の丁度半分までの場所です)

これから出発しま~す。

掌の上に三角山が上っていますよ♪(指示されましたよ)

右をごらんくださ~い。川が流れていま~す。(すみません。ちょっと見えずらいですが)

これは花で「コスモス」です。

これは「コアラ橋」です。(本当か創作か謎ですが)

ここは目的地の公園なんですが遊んで2分ぐらいで湿疹が出てきて急遽病院へ!!

寒いと出てくるのか?体調が疲れていたのか?一瞬出てきても直ぐ消えたりで、最近ほぼ良くなりました。

最後になりましたが今日主人との散歩でお土産を買って来た「焼いも」です。

皆様にもお裾分けを♪

相当しっとり系ですよ。

茨城産「ひめあやか」


知られない大物・照ノ富士!

2019年11月29日 | スポーツ
先日、珍しく新聞をじっくり見ていると、すごい感動する記事がありました!



私は子供の頃は相撲もテレビで、ばぁちゃんと見ていました。

ばぁちゃんは大鵬や柏戸や佐田の山のファンで私は、明武谷でした!(有名でなかったのできっと分からないとおもいますが)


ところでこの「元大関・照ノ富士」
怪我などで、序二段まで下がったのに、大関経験者として幕下以下で出場していたが今回十両に返り咲きました!

凄いですね~!

引退を何度も考えたが、師匠(伊勢ヶ浜親方・元横綱旭富士)やまわりの人達の「後悔を残してはいけない」の声が支えになった!との事。


有名な時代より今の立場の方が本人も周りの人も本当の強い繋がりを感じます。

悪い話しが多い昨今、何だかとても嬉しい記事でした。


「照ノ富士」頑張れ~!