goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

4月29日(木)夜2 つけ麺 晴ればれ@豊田

2010-04-29 19:10:23 | ラーメン(つけ麺)
なな家を出たその足で、プレオープン中の晴ればれ@豊田へ。
4店舗目です。新しいお店はキモチイイですねえ。
つけ麺¥750を頂きました。


つけ麺 ¥750


プレオープンなので詳細は控えますが、まずまずの完成度。
まだタレが馴染んでいないので、少し刺々しさがありましたが。
こちらの晴ればれでは、これまで使っていなかったお魚を使っているそうです。
バカジタなので、何が何だかサッパリ分かりませんでしたが。(汗
正式オープン後に、またお邪魔しましょう!

4月24日(土)夜 つけ麺 寅2号 つけ麺 寅@栄

2010-04-24 17:06:38 | ラーメン(つけ麺)
ちょっと早めの晩ご飯です。
つけ麺 寅@栄に初めてお邪魔しました。
つけ麺 寅2号¥780大盛り300g(無料)で。


つけ麺 寅2号(大盛り) ¥780


確かにベジポタだ。
トロッとした感じ。
そのせいかちょっと甘めな印象。
でも、個人店じゃなくてこれだけなら上等じゃないでしょうか。
寅3号の登場が楽しみです。

4月24日(土)昼 ハバネロ つけ麺 ぎんや@砂田橋

2010-04-24 11:08:33 | ラーメン(つけ麺)
今日は朝から飲み歩いて良い気分。
お昼ご飯は、つけ麺 ぎんや@砂田橋へ。
今回はハバネロ¥800をお願いしました。


ハバネロ ¥800


うん、なかなか辛くて良いですね。
不用意にすするとむせるかも。
つけ汁がピリッと引き締まってイイ感じ。
麺はもう少し欲しいですね。


ハバネロおじや ¥100


おじやも行っちゃいました。(笑
再度石鍋を火に掛けてくれるので、アツアツです。
直接スープを口に入れるので、麺を食べている時よりも辛い印象。
あと残るメニューはベジポタだな。

4月10日(土)昼 辛カレーせいろ(試食) 高松@高岳

2010-04-10 14:33:00 | ラーメン(つけ麺)
今回のらーナビ限定メニューは、高松@高岳さんです。
メニュー名は、辛(しん)カレーせいろ¥850


辛カレーせいろ ¥850


比較的サラッとしたカレー仕立てのつけ汁でした。
まずまずの辛さで、辛さ増しも出来るそうです。
大盛り推奨かな。
詳細は秀さんの東海らーめんミシュランで。
http://blog.goo.ne.jp/news-f/e/bf0f62eb417f90c81e64645a9813c933

3月16日(火)夜 濃厚焼干し全部のせ(醤油) 麺屋 あっ晴れ つけめん堂@東浦

2010-03-16 20:55:14 | ラーメン(つけ麺)
本日プレオープンの麺屋 あっ晴れ つけめん堂@東浦に行ってきました。
豪華に濃厚焼干し全部のせ(醤油)¥1150を。


濃厚焼干し全部のせ(醤油) ¥1150


とりあえず最大の特徴は麺のふへん者(ふべんもの)でしょうか。
浅草開化楼の新作麺だそうです。
つけ麺用の麺としては、意外と細いなあと言うのが見た目の印象。
食べてみると、外はツルツル柔らか、中はシッカリと言う感じ。
2層麺を食べているような印象でした。
なかなか面白いですね。
つけ汁はそれ程濃度の高くないタイプ。
流行りのジャガイモは使っていないそうです。
スルリと収まる感じかな。旨味は十分でした。
プレオープンにも関わらず、大変良くまとまっている印象。

そして、麺を食べ終わった後は、シャリ玉(魚粉)¥100を。
ちなみにシャリ玉は、ノーマル・梅しそ・魚粉・辛味噌・チャーシューの5種類がありました。


シャリ玉(魚粉) ¥100


胡麻をまぶしたご飯を油で揚げています。
中心に魚粉のあんが隠されている仕立てでした。
溶岩の焼き石で温めたつけ汁に投入。
崩して頂くと、カリカリ部分とシットリ部分がメリハリ付いてイイ感じ。
お魚の味と香りもしっかり広がります。
手間が掛かりそうな一品ですが、大変面白いですね。
ごちそうさまでした。(^人^)

新店につき、店舗詳細は公式ページでどうぞ。
グランドオープンは3月19日(金)です。

3月14日(日)夜 つけ麺(特盛り) ゆめ舎@西区

2010-03-14 20:00:55 | ラーメン(つけ麺)
ちょっと前にお邪魔したやま昇@西区の近くに出来たゆめ舎@西区へ。
つけ麺¥690特盛り(無料)で。


つけ麺(特盛り) ¥690


えーっと、「またお前か!」系です。(爆
でも、麺の大盛りも無料ですし、メシ割りも無料
コストパフォーマンスはかなり良いのではないでしょうか?
そこそこ頂けましたが、難点も少し。
明らかにメンマがしょっぱい!
どう考えても塩抜きに失敗してます。
ちゃんと味見したのかな?
全体的にはそこまで悪くなかったのに、モッタイナイ。
あっ、このお店も水切りが丼に敷いてありました。

3月11日(木)昼2 海老風味味噌 つけ麺 ぎんや@砂田橋

2010-03-11 13:24:22 | ラーメン(つけ麺)
続けてもう1杯。
本店には無いモノを思い、海老風味味噌¥850をお願いしました。


海老風味味噌 ¥850


結構エビの風味がグイグイきます。
味噌はそれ程強くないかな。
ベースのつけダレと上手くマッチしている感じ。
こりゃウマイや。

麺が終わったら、おじやをお願いしました。
平日ランチタイムは無料ですが、それ以外の時間帯は¥100です。
このおじやがまた良かったです。
石鍋を再度火に掛けて、溶き卵を落とします。
玉子とじで少しまろやかな感じに。
おじや、オススメです。
ごちそうさまでした。(^人^)

3月11日(木)昼1 ストロング つけ麺 ぎんや@砂田橋

2010-03-11 13:12:38 | ラーメン(つけ麺)
北区にある豚そば ぎんやさんが、2号店のつけ麺 ぎんや@砂田橋をオープン。
本日がグランドオープンでした。
会社が休みだったのでせっかくの機会とばかり駆けつけましたが、外には既に行列が出来てました。
とりあえず列んでいましたが、店員さんが声を掛けた時にチケットを購入するシステムみたいです。
本店と比べるべく、ストロング¥800を。


ストロング ¥800


麺は全粒粉っぽいですが、標準で200gとのこと。
ストロングのつけ汁は、相変わらず濃厚でした。
本店と基本的には同じ仕立てみたいでしたが、どうなんでしょ?
こちらのお店では石鍋で提供されるので、長い間アツアツで頂けました。
卓上にはスープ割り用のボトルが。最近このタイプが流行りですよねえ。
サラッとスープで割って、平らげました。

こちらでもレベルの高いつけ麺が頂けました。
ごちそうさまでした。(^人^)
名古屋市でも東側に在住の人は、お店が近くなって良いですね♪

3月7日(日)昼 つけ麺(大盛り) やま昇@西区

2010-03-07 13:59:54 | ラーメン(つけ麺)
この所、資本系の出店ラッシュでしたが、完全に出遅れてました。(汗
とりあえず1軒くらいはと思い立って、やま昇@西区へ。
遅い時間でしたが、ほぼ満席。
繁盛していますね。
今日は、つけ麺(210g)¥750を無料の大盛り(300g)で。


つけ麺(大盛り) ¥750


色黒の麺ですね。太さは通常の太麺レベル。
麺の印象としては、可もなく不可もなく。
結構量が多いかなと思いましたが、丼の下には水切りが。
上げ底でした。(爆
でも、細やかな心配りでコレはこれでアリかと。
つけ汁ですが、皆さんが良く書いている「またお前か!」ってヤツですね。
こう書くと味が想像できるのも面白い現象です。
スープ割りですが、これまた流行りの卓上にボトルが置いてあるシステム。
ただし、魚系のスープ柚子系のスープの2種類があり、それぞれ楽しめます。

しかし、個人店でなくてもこれだけのつけ麺を提供する時代になったんですね。
数年前だとあまり考えられなかったなあ。

3月6日(土)夜 剛つけ麺(大盛り) 日の出らーめん@千種

2010-03-06 20:26:38 | ラーメン(つけ麺)
夕飯はフラリと、日の出らーめん@千種へ。
初めてお邪魔しました。
券売機で剛つけ麺¥750のチケットを。
ちなみに大盛りは無料だそうなので、大盛りでお願いしました。


剛つけ麺(大盛り) ¥750


つけ汁のキャベツが面白いですね。
全体的な仕立ては最近良くあるタイプかな。
確かに麺は太くて食べ応えはありますね。
ただし、太いものの特徴はあんまりないような。
スープ割りはボトルが卓上に置いてあるタイプでした。

食べている時は気にならなかったんですが、つけ汁の塩分濃度が高いのかな?
食べ終わってしばらくしたら、かなり舌の違和感が。
もう少しビビッと来る特徴があると良いですね。
次回はまぜそばのガッツ麺を食べてみるとします。