【2月29日】
★ものの芽のすべて包まれ雨の朝/丸山草子
雪ではなく、雨です。自然界の息吹が聞こえ始め、春ですね。中七の「すべて包まれ」に作者の思いがある。(高橋信之)
【2月28日】
★大凧の榛名を背負い舞いにけり/小口泰與
背景に榛名山を置き、春空高く大凧が舞う情景には、胸のすくような風景の広がりと明るさがあります。(臼井愛代)
【2月27日/2句】
★薄氷の日を返しては溶けにけり/宮本和美
春とは言え、まだ寒い中にうすうすと張る氷がやわらかな太陽の日を浴びて、溶けている様子を的確に表現していると思います。(小口泰與)
★淡雪の濡れて光るや暁けの道/かつらたろう
勤めの行き来の道であろうか。「暁け」に作者の強い思いがある。「淡雪の濡れて光る」であれば、いつもとは、違った「暁けの道」である。(高橋信之)
【2月26日】
★風光る上り電車は地を揺らし/小川美和
早春の快い勢いがある。まさに「風光る上り電車」である。(高橋信之)
【2月25日/2句】
★ものの芽のうえに一歩の子を立たす/甲斐ひさこ
「ものの芽のうえ」であれば、「一歩の子」が確りと立つのである。周りの喜びが見えてくる。(高橋信之)
★ひさびさの明り眩しき雛人形/おくだみのる
納戸の奥深くにしまわれていたお雛様、久しぶりに明るい春日に中に取り出され、少し眩しげな雛人形に寄せる愛しみと思い出が溢れています。(大山 凉)
【2月24日/2句】
★枯れ色のなかに畦火の焔立つ/飯島治蝶
「畦火の焔」に焦点が絞られ、色の対比が鮮明だ。背景の「枯れ色」がいい。(高橋信之)
★春の雪嬉しく珈琲豆を挽く/河野啓一
「春の雪」を詠んで、「嬉しく」は、作者の率直で正直な言葉だ。「春の雪」と「珈琲豆」との取り合わせがいい。(高橋信之)
★ものの芽のすべて包まれ雨の朝/丸山草子
雪ではなく、雨です。自然界の息吹が聞こえ始め、春ですね。中七の「すべて包まれ」に作者の思いがある。(高橋信之)
【2月28日】
★大凧の榛名を背負い舞いにけり/小口泰與
背景に榛名山を置き、春空高く大凧が舞う情景には、胸のすくような風景の広がりと明るさがあります。(臼井愛代)
【2月27日/2句】
★薄氷の日を返しては溶けにけり/宮本和美
春とは言え、まだ寒い中にうすうすと張る氷がやわらかな太陽の日を浴びて、溶けている様子を的確に表現していると思います。(小口泰與)
★淡雪の濡れて光るや暁けの道/かつらたろう
勤めの行き来の道であろうか。「暁け」に作者の強い思いがある。「淡雪の濡れて光る」であれば、いつもとは、違った「暁けの道」である。(高橋信之)
【2月26日】
★風光る上り電車は地を揺らし/小川美和
早春の快い勢いがある。まさに「風光る上り電車」である。(高橋信之)
【2月25日/2句】
★ものの芽のうえに一歩の子を立たす/甲斐ひさこ
「ものの芽のうえ」であれば、「一歩の子」が確りと立つのである。周りの喜びが見えてくる。(高橋信之)
★ひさびさの明り眩しき雛人形/おくだみのる
納戸の奥深くにしまわれていたお雛様、久しぶりに明るい春日に中に取り出され、少し眩しげな雛人形に寄せる愛しみと思い出が溢れています。(大山 凉)
【2月24日/2句】
★枯れ色のなかに畦火の焔立つ/飯島治蝶
「畦火の焔」に焦点が絞られ、色の対比が鮮明だ。背景の「枯れ色」がいい。(高橋信之)
★春の雪嬉しく珈琲豆を挽く/河野啓一
「春の雪」を詠んで、「嬉しく」は、作者の率直で正直な言葉だ。「春の雪」と「珈琲豆」との取り合わせがいい。(高橋信之)