goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

八千代市 村上緑地公園&ランチ

2023-09-29 | 散策・出掛け

隣の八千代市にある『村上緑地公園』へ
彼岸花が見頃だと言うことで
28日4人で出掛けた

9時勝田台駅改札に集合の約束
私は8:27のバスで京成佐倉駅に向かい
8:47の電車に乗車の予定で家を出た

が、10分待ってもバスは来ない
違う行先のバスが次々と来るが
一向に乗車予定のバスは来ない
10数名が待っているが
誰も平静な様子
京成佐倉駅まで10分程なので
もう電車に乗れそうもない
42分にようやくバスに乗車
直ぐに仲間に遅れる事を連絡
結局9:15に皆と合流
仲間に迷惑かけてしまった

猛暑復活だが
やや薄曇りで心地良い風が吹いている

HPでは一部枯れているがほぼ見頃との事


OH  綺麗な事

黄色も有るがやや大きい

白も有るよ

おやおや
コスプレ姿で写真撮影してるよ

どこでもドア発見

ドアを開けると

十月桜も咲いてるよ

お花を十分楽しんだ後は
ランチです

駅に向かう途中に有る
創作和食 〖きりん〗でコース料理を頂く

南瓜豆腐

鰹のポン酢ジュレ

里芋饅頭キノコあん

カレイの西京焼き と カキフライ

寿司・リゾット・お茶漬けの三種から選ぶ
お茶漬けを選んだが写真が無いよ

デザートは柚子の香り

あらあら、コーヒーの写真も撮り忘れてたわ

久し振りに12,000歩 歩き
15:00帰宅

心身共に洗濯出来ました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に・・・仲間入り

2023-09-26 | 自分・家族

敬老の日の前日の17日
チャイムが鳴った
又誰かがネットで注文し、届いたのかな
私は応答せず、息子が受け取っていた

「ばあちゃん、知らないイケメン
ばあちゃんにプレゼント持ってきたよ」と言って
渡された
覚悟はしていたものの
遂にこの日が来ちゃった
どんなプレゼントかと
期待し受け取ると

なぁんだ!
ガックリ冷蔵庫の中に保管と記されているが
食料でいっぱいなので
中身も見ずに救急箱と一緒に仕舞った

夫の時は何も無かったのに

そして、先日のお米に続き
例のふるさと納税の返礼品の
ウナギが届きました

数日早いが家族が揃った日曜日
誕生祝いとして
うな丼にし、いただいた
ウナギは勿論、お米もとっても 美味しかった
両市に”お礼”と言うより
佐倉市に『ごめんね』との思いが強かった

遂に後期高齢者の仲間入りだ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2023-09-22 | 学習

カレッジの授業は基本的には水曜日ですが
21日(木)に行われた
今回は卒業に向け
記念の品を作成します
それは陶芸です

9時半『草ぶえの丘』に集合
今回は情報コースと歴史コースの
合同で行われました
他の福祉コースと元気コースは
先週既に終わっています

1人500gの粘土で作ります

先生より作り方の説明を受け
スタート

作るものは皆それぞれ
カップ・皿・・・

不器用な私は人前に出せるようなものが作れないから
スマホ台を作りかけたが
やはり上手く行かず
蚊取り線香の受け皿に変更
その分時間のロスで
アクセントをつける時間が無かった

色は付けて貰うので
希望する色のカップが置かれている
各テーブルに移動

緑を希望するテーブルには

私も蚊取り線香と同色の緑に
取っ手をつけたが
なんだかいびつに見える

黄色のテーブルは

白は
可愛いウサギもありますね

説明する先生は
コーヒーカップを15分で作り上げたが
我々は1時間以上要した

皆さん個性豊かな力作です

12月に出来上がるそう
楽しみです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税

2023-09-17 | 日常生活

息子が初めてふるさと納税をし
お礼の品が届いた

ふるさと納税制度が出来
かれこれ15年程経つでしょうか
その頃夫はバリバリの現役

住んでいる自治体以外へ納税すると
お礼の品が頂けるそう
友人からあれこれいろいろ貰った話を聞いたが
何だか厄介で面倒くさそう
それと、出張に行けばお土産を頂いたり
お中元・お歳暮の他
季節の果物や新米等がかなり贈られてきた
なので面倒な手続きをしてまでも
返礼品を期待しなかった事も一因かな

そうこうしているうちに
現役引退

その後、息子に頼んだが
ややこしいから・・・と断られた

ところが何を思ったのか
今夏のお盆休暇に仕組みを調べ
秋田県のある自治体に納税

その返礼品が届きました

これが毎月12回(1年間)届くとの事

物価高騰の折、とても有り難い
高校生の孫にお弁当作りが始まり
お米の消費が増え
腰痛の私は10Kgのお米を買いに行けないから助かります

そして、鹿児島県のある自治体にも納め
近々ウナギが届くらしい

これなら夫が現役の頃からやっていればと後悔しきり

でも
この制度何だか変!
我が佐倉市の返礼品
全く魅力なし
市民皆が他市へ納税したなら
益々貧乏自治体になるではないか

『ふるさと納税』と言うなら
何かしら縁のある自治体限定にするべきだと思う

縁もゆかりもない所に
返礼品を貰う目的で納税なんて・・・

でも欲しい
ごめんなさい
これからもこの制度利用するでしょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市民ハイキング 9月

2023-09-13 | 健康

あの猛暑もいくらか落ち着き
朝晩は秋を感じるようになってきました

佐倉市民ハイキングが
『佐倉里山自然公園と志津の社寺を巡る』と題し
台風による大雨の翌々日の10日開催された

自然公園だけあって足元がぬかるんでいては危険だと
前日に班長が見回ってくれOKとの事

当番月なので我々は8時前に
集合場所のユーカリが丘駅前の
[ひまわり広場]で準備開始
8時半、例の関西弁ラジオ体操を済ませスタート
先ずは西部保健福祉センターへ向かう
彼らを見送り
会計担当の私は
参加人数と徴収した会費(保険料含む)200円の
金額を確かめ
次に立ち寄る[報恩寺]へ先回り

途中、見かけた花は彼岸花のようで違う



既に皆は到着し休憩中

創建は1350年頃、臨済宗の寺院
地元ではだるま寺として親しまれ
山門を入ると達磨さんの石像が並んでいます

出発直前だったので
ゆっくりだるまさんの写真撮れず残念

次は[春日神社]

本社とは別に祀られている境内社で
八坂神社、子安神社、八百稲荷神社、古峯神社、天満宮、戸隠神社が
祀られている


左が八坂神社  右が子安神社

次は[ちゃぶくばあさん]

エノキの古樹で
風邪をひいて咳が出る時
お茶を供えると風邪が治ると言われ
お茶が供えられていた

最後はカレッジのまちづくりの仲間の他
いくつかのボランティアの方々が
竹林の整備をして頂いている

[佐倉里山自然公園]

自然がいっぱいの木陰を歩き
気持ち良いハイキングだった

91名が無事完歩でき
ユーカリが丘駅にて解散

               写真小さかった😿

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半年になりました

2023-09-08 | 学習

台風13号の影響で
千葉県のあちらこちらで大雨による
警報や避難指示が発表になっています
我が佐倉市も朝から断続的に大雨になっていますが
豪雨とかバケツをひっくり返したような
酷い降りにはなっていません
現在、休止状態です
が、明日未明まで降り続くでしょう
我が家はやや高台、付近に川もなく今の所大丈夫です
友人からの見舞いの言葉が有難いですね
7月のクラス会で会ったクラスメイトから
『ニュースで知ったが大丈夫?』と。
このまま被害なく過ぎ去って欲しいです

9月6日
カレッジ2学期が始まりました
2月に卒業なのであと半年になりました
コロナで1年間休講になり5年間で卒業ですが
あっという間です

2学期最初の授業は
地元ケーブルテレビ
『広域高速ネット二九六』の
放送制作部の方から
〚映像作品ができるまで〛と題し
お話いただきました

大きなテレビ局とは違い
少ない人手での苦労話や
音声だけを聞いたり
映像だけで想像するなど面白い体験
何種類ものカメラ (2Kや4K)を手に取り
見せて貰ったのも良かった
握りこぶし大の小さなものでも
とっても綺麗な画質には驚いた

嬉しかった事は
我々が制作したYouTubeを
事前にご覧いただいたそうで
「凄く良く出来ていた」 と褒めてもらえました
ただ、これを見て
このような難しい事をするのかと
逆にカレッジ入学を躊躇う方がいるのではないだろうか

毎年同じ授業内容ですが
この動画作成は
やはり無理が有ったからか
今年度の3年生は
違った授業【手書き地図】に変更になっていた

あと半年、充実したカッレジ生活を送ろう
卒業に向け楽しい事も有りそうな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会

2023-09-02 | ランチ・美味しい

8月24日(木)
いきいき大学ウォーキング教室
8月の例会は
幕張ホテルスプリンクスにおいて
食事会でした
これ迄コロナ禍で開催出来ず
私が入会して初めてです

11時、海浜幕張駅前に集合
改札口を出ると
昔乗ったことが有る連結したバスが停まっていた
懐かしいなぁ~


歩いて2・3分
ホテルが見えてきた

レストラン カーメル マルシェ
高い天井、水の流れ
暑さを忘れるようなリゾート空間を演出している
が、メチャ暑い💦

席は自由だったので
自然といつものメンバー
(解散後ランチする仲間」)が
テーブルに着いた
50名程いるだろうか
周囲のテーブルには見たこともない顔ぶればかり
私の4班は殆ど欠席のよう
折角の交流の場なのに残念

8月9月はハワイアン料理だが
勿論普通のメニューも

アルコールは個人負担
友人は必ずカレーを食べるとの事

何度も何度もおかわりしたが
若い頃と比べすっかり減った
最後はデザート
お腹いっぱい

料金は大人2,300円らしいが
会からの補助が有り2,000円

内容的にはやや物足りなかったが
この料金じゃ仕方ないね

もう少しいろんな方と交流出来れば良かったな

外に出ると
お隣は『迎賓館』???
このホテルのパーティー会場のようです
結婚式は勿論
懇親会や同窓会に利用するそうな



そして、ドラマや映画の撮影に使われています

息子が結婚して初めてのお正月
娘夫婦と我々、この3組のカップル
泊まったのがこのホテルだったような

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする