でも、輪島に住む友人のお店は や は り 商品が全滅だったそうです。
疲れきった声から状況が手に取るように分かりましたが
ひよこは何もお手伝い出来ず心苦しいです。
彼女は数年前にご主人をなくし、ようやく立ち直ったばかりなのに・・・
今日は暖かくなり
この春の陽気に誘われ出かけてみました
セダムさんのブログで
ふるさと広場にチューリップが咲き始めたと知ったから・・・
ゆっくりのんびりしようと
簡単な ランチ
と 本 を持って
到着したのは11時頃
既に沢山の 車が
停められていました
高齢のご夫妻・春休みの親子
早咲きのチューリップが色鮮やかに
顔を見せて喜ばせてくれました
市内の小学生が植えてくれたものです
我が家の近くの小学校の名も見えます
隣接する印旛沼には
水鳥が気持ち良さそうに水遊び
舟も見られます
併設されたサイクリングロードを 軽やかにペダルを踏む人たち
時折聞こえる鶯の声を聞きながら
散歩を楽しむ方など
皆春を満喫しています
道路わきの菜の花もとっても綺麗
そして、開花し始めた桜並木
1時間半ほどでしたが
帰宅して鏡を見てビックリ
真っ赤に日焼けしてるぅー
バッチリ日焼け止め塗ってたのに
チューリップ祭りは4月11日~15日までです
皆さんもお出かけなって
でもね、この期間中は混みますので、その前をお勧めします
今日は気温もいくらか上がり穏やかなので
義姉を誘いお墓参りに行って来ました
一昨年義父を連れて行った時
ここには沢山の桜の木があるのに
一度も花を見たことがない と言ったので
それじゃ来年はお彼岸明けちゃうけど
桜の時期に来ましょう と約束
そして昨年約束を果たし
それはそれは見事な桜の花に
とても喜んでくれました
それから3ヶ月あまり・・・
わずか4日の患いで亡くなりました
今は義母と仲良く。。。
今年の桜はつぼみを大きく膨らませ
もうちょっと待っててね と言っているようでした
家路に向かう途中スーパーに寄ると
入り口でCDの販売をしていた
見ると今は廃盤になってしまった
大好きな曲があったので購入
写真は上手く撮れず
曲は
シャーリーン
愛はかげろうのように
http://www.youtube.com/watch?v=Sn7d7gZj_qc&mode=related&search
日本では 椎名恵 が
ドラマの主題歌としてカバーし
love is all 《 ~愛を聴かせて~ 》
と言う曲名で歌っています
http://www.soraminet.jp/midorin/loveisall/frame.htm
南房総イチゴと花のダブル狩り
&
あったか伊勢えび鍋御膳
久しぶりにバスの旅に参加しました
駅前8:10分発なので朝は忙しい思いもせずに
まず上総湊で、地酒の試飲 ①
何種類もありますが3種類
ちょっと口に含んだだけなのに顔がほてって
バスに戻るとペットボトルのお茶のプレゼント ②
浜金谷での昼食
あったか伊勢えび鍋御膳
新鮮刺身3点盛り・さざえのかきあげ・鯛めし
もう、おなかがいっぱい
次に向かったのは富津
ここではポピー摘み体験
5本はお土産としていただけます ③
それ以上は5本100円
暖冬のせいで少々遅かったのと
ハウスの中が残念でした
お花はここだけではありません
白間津では広大なお花畑に
ストック・キンセンカ・菜の花などが
あたり一面に咲き誇っています
自分の好きなお花を好きなだけ切り取り
販売しています
各農家の方がご自分の畑を見守っています
道路反対側では
菜の花のじゅうたん
漁師汁の試飲もありますが,
次を考えパス
今度は待望の「イチゴ狩り」
広~~いハウスの中でイチゴたちが
大歓迎してくれています
ハウスに入る前に
おしぼりとミルクを手渡してもらいますが
気持ちは早く 早く
と踊っています
ぅわー 見事なイチゴ
大きくてあまーい
水耕栽培なので棚からいっぱいぶら下がっています
小さいひよこにとってはラッキー
下から覗き込むように見ると
大きくて赤いイチゴがよく見えます
食べた・食べた もう入る余地なし
今シーズン もういいかなぁ・・・
三芳を後にまだまだバスは走り続けます
最後は、天津小湊での
新鮮海産物のお買い物
その後鴨川まで行き
(大きな病院水族館を横目に)
帰路につきました
お土産はまだまだあります ④
さて、いくつお土産あったのかしら
おなかもバッグも大きく膨らんだ旅でした
休んでいましたがこれからも宜しくお願いします
明後日の最終日を前に
3/2 世界らん展 に
出かけてきました
(開催期間2/24~3/4)
開場の10分前にはもう長蛇の列
百聞は一見にしかず
沢山の写真でお楽しみいただければ
嬉しいです
夫の出張の為今朝は4時半起床
昨夜の時点では、送り出してから
東京ドームで開催中の
世界らん展 へ行こうと思っていた
が
なんだか腰が重く、出発予定時間が過ぎてしまった
で
もう一つのブログのアップにとりかかった
http://blog.goo.ne.jp/nonnbiriya_2005/
早く終えないともうすぐ1年になるのです
時間の経つのも忘れ、気が付くとお昼をとおに過ぎていた
結局、これが昼食
あぁ~ これがあって良かった
たまにはいいものですね