フロム山岳鉄道にて
フロムに到着
ここはフィヨルドクルーズの観光の発着地
列車を降りると、そこにはこれからフィヨルド観光する
フェリーが我々の到着を待ち 停泊していた
時間まで駅の売店でショッピングタイム
これから世界遺産に登録されている
ネーロイフィヨルドなどソグネフィヨルドを
遊覧します
ソグネフィヨルドは全長204キロと世界最大
およそ1万年前に融け出した氷河が地面を削って
その重みで出来た谷に海水が流れできたそうです
ネーロイフィヨルドはその支流にあり
両岸の幅が250メートルの狭さと世界一
いくつもの滝、雄大な大自然をたっぷり2時間満喫しました
改めて、ネーロイフィヨルドです
とても残念なことに
相変わらず雨が降り続いています
8月29日 5日目
今日は今回の旅のメインとも言える
ショーズの滝 と フィヨルド観光
雨上がりの朝で寒い
オスロから8時11分発の列車に乗り
ミルダールへ向かう
写真は駅とホーム
そして車内の座席です
1両の端はこのような席ですが
他はボックス席です
1時間ほどすると空が明るくなり車内が暖かくなってきた♪
ラッキー! この調子で晴れていて(祈)
ホテルでの朝食はどこも同じような物
ブッフェ ブレックファスト スタイル
日本で言うバイキング
お好みの物を好きなだけ
「バイキング」とは日本のかの有名ホテルが命名したそうですね
写真は果物が多いですが
ハム・チーズ・勿論パンの種類も豊富です
フログネル公園
沢山の写真があるので
ごゆっくり
バスを降りるとそこには広大な緑地が・・・
ここはおよそ32万㎡ (10万坪) もある広さ
正面にひときわ目立つ1本の塔
彫刻家ダフダス・ビーゲランがオスロ市の
バックアップで造ったものです
この塔は212の像から出来ていて
その周囲には
赤ちゃん・幼児・小学生・中学生・高校生・・・
人の一生 を
テーマにした像が並んでいます
噴水の周囲には
輪廻転生を表す彫刻が施されています
このモザイク模様を辿って行くと
何と3,000mにもなるそうです
そして、オスロ市民の人気者
おこりんぼう
次は人生の苦悩を表している像
運命の輪から脱出しようとしています
写真左の人はよその国から来た
浮浪者
北欧はどこも治安がいいのですが
このような人がいとも簡単に入国でき
犯罪が増えているようです
振り返るともうこんなにも歩いていたんですね
あの高い塔が遠くに見えるようになりました
公園の出口に近いところに
彫刻家の像が建っています