goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔で・・・

日頃の生活を紹介します

お花見?Ⅱ

2012-04-23 | 日帰りの旅

関東ではすっかり葉桜となってしまった
4月12日

信州3名城物語!
国宝松本城の桜 上田城千本桜 と 小諸城址・懐古園

このように銘打ったバスツアーに参加しました

家を6時半に出、先ずは
小諸城址懐古園へと向かう

途中の車窓からは満開の桜が見られますが
今日の目的地は全て開花すらしていないことでしょう

室町時代に築かれ
その後元禄時代から明治維新まで
牧野氏10代の居城であった

広い園内には
島崎藤村の記念館、
「千曲川旅情のうた」の詩碑
などありますが
動物園もあります

目的の桜は・・・
案じていた通り




そして次は、佐久乃おぎのやでいただく
信州味噌を使用したあったか地鶏鍋膳の昼食です

鶏肉は一寸苦手でしたが
他は全て美味しく完食しましたよ~

 


さぁ次は、1583年真田氏により築城された上田城へ

本丸・二の丸にあたる所が公園として開放されています

 バスを降りると
「上田城千本桜まつり」が開催中
(4月6日~22日)

ボランティアの大先輩と思われるお姉さまが
ガイドしてくださいます
ワインの試飲どころではありません
ついて行かなきゃ (笑)

ここ 上田城址公園 も桜はやはり・・・

 そして、バスは最後の松本城へと向かいます

天守閣が黒塗りであることから烏城の異名があるらしい
松本城


 中に入ると
それはそれは狭く急な階段!

 とてもスカートでは無理ですよ~


ところで、上田城で買ったお土産の漬物
6種類?のうち
よりどり4点1,000円
しかも保冷バッグ付き

この4品買ったのですが

まず、のざわな漬けを食べてビックリ!

これまで味わったことのない美味しさです
もう一度満開の桜の時期に
この漬物を買うために行きたいものです

お花見ではなく、お城巡りのバスの旅でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2012-04-08 | 散策・出掛け

4月4日

前日の嵐も治まり素晴らしいお花見日和に!

いつもの幼馴染三人組が

東京駅丸の内中央口改札に集合

これからぶら~り
お花見です

皇居大手門をくぐると直ぐ右手の
三の丸尚蔵館 へ
 

皇后陛下喜寿記念特別展「紅葉山(もみじやま)御養蚕所と
正倉院裂(ぎれ)復元のその後

が 開催されていた



右に桃華楽堂

 

桜は4・5分咲きでしょうか





次は 天守閣跡天守台

北桔(はね)橋門

門を抜けると



その後、科学技術館



日本武道館、靖国神社を右手に

千鳥ヶ淵桜並木入り口に到着

少し早かったものの
その分人出が少なくラッキー!

思わず三人が
は~るの うらぁらぁの~  と大合唱♪ 

素晴らしい眺めでした

ところで、お腹がペコペコ状態ですが
飲食店が全く見つからず
ようやく辿り着いたのは1時半
歩数計は1万5千歩を超えていました

 是非ライトアップされた
夜桜見物をしてみたいと思った

 

最後に見た
国立劇場の桜が満開でした

 

今度はお喋りに花が咲き
                  国立劇場以上に満開だったのでしょうね!
半蔵門で電車に乗るつもりが
いつの間にか永田町駅まで歩いていた

次回は7月に約束し、お別れしました 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする