関東ではすっかり葉桜となってしまった
4月12日
信州3名城 桜 物語!
国宝松本城の桜 上田城千本桜 と 小諸城址・懐古園
このように銘打ったバスツアーに参加しました
家を6時半に出、先ずは
小諸城址懐古園へと向かう
途中の車窓からは満開の桜が見られますが
今日の目的地は全て開花すらしていないことでしょう
室町時代に築かれ
その後元禄時代から明治維新まで
牧野氏10代の居城であった
広い園内には
島崎藤村の記念館、
「千曲川旅情のうた」の詩碑
などありますが
動物園もあります
目的の桜は・・・
案じていた通り
そして次は、佐久乃おぎのやでいただく
信州味噌を使用したあったか地鶏鍋膳の昼食です
鶏肉は一寸苦手でしたが
他は全て美味しく完食しましたよ~
さぁ次は、1583年真田氏により築城された上田城へ
本丸・二の丸にあたる所が公園として開放されています
バスを降りると
「上田城千本桜まつり」が開催中
(4月6日~22日)
ボランティアの大先輩と思われるお姉さまが
ガイドしてくださいます
ワインの試飲どころではありません
ついて行かなきゃ (笑)
ここ 上田城址公園 も桜はやはり・・・
そして、バスは最後の松本城へと向かいます
天守閣が黒塗りであることから烏城の異名があるらしい
松本城
中に入ると
それはそれは狭く急な階段!
注 とてもスカートでは無理ですよ~
ところで、上田城で買ったお土産の漬物
6種類?のうち
よりどり4点1,000円
しかも保冷バッグ付き
この4品買ったのですが
まず、のざわな漬けを食べてビックリ!
これまで味わったことのない美味しさです
もう一度満開の桜の時期に
この漬物を買うために行きたいものです
お花見ではなく、お城巡りのバスの旅でした