Storia‐異人列伝

歴史に名を残す人物と時間・空間を超えて―すばらしき人たちの物語

Jeffrey Archer氏の猫

2006-08-19 01:36:37 | ねこちゃん

ジェフリー・アーチャーさんは、今何やってのかなと、GOOGLEしてみたら、ここ数年トンデモナイことで「塀の中」にまでいたんですね。まあ、なんともすばらしい小説的浮き沈み。日本語版の名翻訳者永井淳氏の解説から前半戦の栄光部分を...

Jeffrey Howard Archerは1940年生まれ。ウェリントン・スクールからオックスフォード大。ビートルズを呼び学内でチャリティコンサート、保守的な大学当局を困惑させる。1969年保守党から最年少の下院議員に。73年に革命的排気ガス装置!とのインチキ会社に42万7千ポンド投資して全財産を失う。議員も辞任して破産法廷に通う日々。金のための小説家転進78年に「百万ドルをとり返せ!」は発行後半年で100万部、映画化権収入と合わせ、借金完済してお釣りがきた...
さぁて、ここからの最近まで浮き沈みは、Wikipedia
85年には上院議員となり政界復帰するものの翌86年にスキャンダルで辞任。99年には偽証罪に問われ01年実刑が確定。服役後03年7月に保護観察、獄中記を出版。07年には絵画盗難を題材とした新作を発表予定...とか

...おお、どれどれ今度はなんと「獄中記・地獄編」!...近くの本屋ぶらっと、無い。ちぇ、田舎の本屋め。帰ってヨク見たら角川ではないか!あれっ新潮ではない、永井さんの訳でない?ま、いいか...そのうち...

アーチャーさんは、「百万ドルをとり返せ」から「十四の嘘と真実」までは全部読んだ。
フリーマントルBrian Freemantle、フォーサイスFrederick Forsyth、JクランツJudith Krantz(これはすごいオバちゃん)、そしてアーチャー...などなど、十数年前、引越し手伝いしないばっかりに、愛妻はここぞとばかり子ども会廃品回収にダンボールごと百冊ぐらい出してくれたのだ、なんという、アーチャー!!
で、半分以上は買い直したのだ。永井淳さんという訳者も得て、すばらしい物語の才能。「100万ドル」がコン・ゲームconfidence game小説、「大統領に..」はフォーサイスばりのサスペンス、「ケインとアベル」はシリアスな大ロマン。

ところで、アーチャー氏は今ケンブリッジCambridgeにお住まい、猫を4匹飼っている。“オリバー”と“スタンレー”くんは、お隣の志村さんちに通ってくるのだ。
こちら志村さんの「ケンブリッジ通信」。1975年以降、英国ケンブリッジに在住し、版画、映像作家、エッセイストとしての創作活動を綴るウェブ・サイト。
志村博のイギリス猫エッセイ」 そして「ケンブリッジ通信

ケンブリッジの学寮では『カレッジで犬を飼うこと、まかリならん! ただし、猫はお構いなし』
>...ジェフリー・ アーチャー氏の奥方メアリーさんの私見をご紹介しよう。彼女によれば、疑うことをせず主人にひたすら従順に付き従う犬のような動物はケンブリッジのアカデミックな気風には馴染まないそうで、疑い深く謎めいている猫こそはカレッジにぴったりなのだと言う...
>べンソンくんはカレッジでの「名誉晩餐権」も。かれはカレッジで一番良い生活をしていると学生たちは言う。すなわち、ディナー付き・論文なし・試験なし!

哲学猫、小町猫、あごひげ優美猫に、白足袋睨み眼猫、アーチャー家の狩猫...うちのタスケそっくりのバブルちゃんもいるなあ。

アーチャー家のご主人は塀の中でも、猫ちゃんたちは自然のままにのんびりしたご様子であった。
おっと本日の写真・相合傘?は、うちの居候猫でした。


************
以下、邦題は永井淳訳・新潮文庫版。ボクのメモ代わり、悪しからず。 
「NOT A PENNY MORE,NOT A PENNY LESS(百万ドルをとり返せ!)  ISBN:4-10-216101-5」
「SHALL WE TELL THE PRESIDENT? (新版・大統領に知らせますか? ISBN4-10-216110-4 」
「A Quiver Full of Arrows (十二本の毒矢) ISBN:4-10-216109-0 」
「KANE and ABEL(ケインとアベル・上下) ISBN:4-10-216103-1 ISBN:4-10-216104-X 」
「The Prodigal Daughter (ロスノフスキ家の娘・上下) ISBN:4-10-216105-8 ISBN:4-10-216106-6 」
「First Among Equals (めざせダウニング街10番地) ISBN4-10-216107-4 」
「A MATTER OF HONOUR (ロシア皇帝の密約) ISBN4-10-216108-2」
「A TWIST IN THE TALE (十二の意外な結末) ISBN:4-10-216111-2 」
「BEYOND REASONABLE DOUBT (無罪と無実の間) ISBN4-10-216112-0 」
「AS THE CROW FLIES (チェルシー・テラスへの道・上下) ISBN4-10-216113-9 ISBN4-10-216114-7 」
「HONOUR AMONG THIEVES (盗まれた独立宣言・上下) ISBN4-10-216115-5 ISBN4-10-216116-3」
「EXCLUSIVE (最後の特ダネ) ISBN4-10-216117-1 」
「TWELVE RED HERRINGS (十二枚のだまし絵) ISBN:4-10-216118-X 」
「THE FOURTH ESTATE (メディア買収の野望) ISBN4-10-216119-8 ISBN4-10-216120-1 」
「THE ELEVENTH COMMANDMENT (十一番目の戒律) ISBN4-10-216121-X 」
「TO CUT A LONG STORY SHORT (十四の嘘と真実) ISBN:4-10-216122-8 」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ポンペイの輝き」 | トップ | それぞれの甲子園 »

コメントを投稿

ねこちゃん」カテゴリの最新記事