goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

トークイベント『ネイチャー写真の撮り方』

2024年10月26日 | イベント 行事

令和6年10月26日(土)

 

 

先日の事

公園での”A先輩カメラマン”から届いた封書の中身は、

 

”A先輩カメラマン”は、

今年は2冊の自費出版されていらっしゃいます。

 

自身は、表題とは何ら関連はございませんが、

いつまでも初心者である事を気にかけてくださったのでしょう

特別企画のあることをお知らせいただきました。

お誘いいただいてびっくりです。

コロナウイルスが北海道にも拡がった年にカメラを手に入れ、

それと一緒に準備したのは、

初心者でもこれがあれば何とかなるという思いで選んだ

野鳥を優しい色合いで描いた野鳥図鑑でした。

大変役立ち、まさにぴったりでした。

 

偶然にも、その筆者のお話しが聴けるのです。

『さっぽろ野鳥観察手帳』著者の河井大輔さんは、

現在は、青森・十和田湖周辺を拠点に活躍されていることを知り、

失礼ながらも またまた勝手に身近に感じてしまい、

少しお話をさせていただき、

持参した冊子にサインをいただくのをお願いいたしました。

 

私にとっての”A先輩カメラマン”

お気遣いいただきありがとうございます。

とっても楽しかったです。

感謝申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物詩『YOSAKOIソーラン祭り』終わる

2024年06月10日 | イベント 行事

令和6年6月10日(月)

 

 

第33回『YOSAKOIソーラン祭り』

大通り公園を中心に 5日間にわたり繰り広げておりましたが、

YOSAKOIソーラン大賞は、『平岸天神』

7年ぶり11回目の受賞で幕を閉じましたね。

 

道庁赤レンガ会場に並んでかぶりつき席を陣取り

踊り子たちの心ひとつにした素晴らしい演舞を楽しませていただきました。

 

多くの人が本物と間違えることがありますが、

改修工事中の赤れんが庁舎を覆っているのは、

実物大の写真がプリントされた工事用シートです。

 

 

赤れんが庁舎前 二日目は、

最終審査にエントリー等で 欠場チームもありましたが、 

さわやかな初夏の風を感じながら 祭りを楽しむことが出来ました。

 

トップバッターは『大雪風神会』

 

 

『藤.北大&ホンダカーズ北海道』

 

『REDA舞神楽』千葉県船橋から

 

『JCB.夢勝負』

 

『よさこいダンスチーム東海大学 響』

 

 

大きな旗の下 メンバー6人の演舞

『北の湘南 伊達』

 

長崎大学『突風』

 

 

3時前 天気予報通り雨が、

途中退場です。

 

それでも雨に濡れながら

大通公園会場一回りして締めくくりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊ヶ丘展望台で 凧 凧あがれ!

2024年05月05日 | イベント 行事

令和6年5月5日(日)子供の日 

 

 

二十四節季の一つ『立夏』です。

 

先輩カメラマン情報から、

5月5日 子供の日

羊ヶ丘展望台での春恒例のイベント 

『連凧揚げ』が見られるというので行ってきました。

 

 

 

羊ヶ丘展望台は、鯉のぼりも泳ぎ

凧あげには、吹く風もよさそうですが

 

『札幌凧の会』のお話では、風強しとのこと

凧を揚げるための風の方向を吹き流し?で確認

 

子供用ミニ凧セットも販売されており、

五月の空へ元気よく凧揚げです、

 

幅3M 尻尾だけで10Mの凧も、

 

箱の中から次々と出てきたのは、今年の干支の辰凧が、

 

空に向かって 

辰の凧100の連凧が舞い上がり、

 

子供たちにも糸を操り 凧あげ体験

 

TV取材も入っていたようで、

 

そろそろ終わり

 

年間パスポートで、

どこまでも広がる空と 芝を食む羊たち

クラーク博士に迎えられた、

『子供の日の羊ヶ丘展望台』でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大イチョウ並木ライトアップ

2023年10月30日 | イベント 行事

令和5年10月30日(月)

 

 

元同僚の”やっちゃん”

北大のイチョウ並木を見たことがないという。

『北大金葉祭り 28日 29日』に開催され、

18:00には、ライトアップされるというので、

話しがまとまって 最終日行って来ました。

 

少し早めに到着したので、

”やっちゃん”からごちになった焼き芋ほおばりながらイチョウ並木散策

 

毎年来てはいるものの、ほとんどが早朝です。

まして暗くなってからは初めて 

カメラ撮りも暗くなってでは、これも初めて 

案内役の はずが勝手が違いました。

 

 

カウントダウン近くなるにつれ、

アジアの観光客や若者で、人 人 人

渋谷にはほど遠いものの大混雑

 

勝手にカウントダウン 一斉に照らされました~。

 

 

 

ライトアップの『イチョウの黄葉』夜空に映えて尚更きれい

”やっちゃん”はスマホで撮りまくり。

遠く離れた子供たちに送ってました~。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023スポーツフェスタ㏌白旗山

2023年10月09日 | イベント 行事

令和5年10月9日(月) スポーツの日

ウオーキング仲間に誘われて

『2023スポーツフェスタin白旗山』参加

とき 2023年10月9日(月祝) スポーツの日

   午前10時~午後3時

ところ 白旗山競技場とその周辺

清田区役所正面玄関前(ロータリー)から、

清田区役所↔白旗山の

無料シャトルバスが発着されていましたので利用いたしました。

盛大に 開会式も行われ

清田区のシンボルマスコット『きよっち』も参加です。

色々なイベントのある中で、

その⓵

白旗山の自然を満喫しよう!

白旗山ハイキング(清田Hi游会)に参加

(オレンジ色のポロシャツ姿はHi游会会員)

参加者61名が約5㎞を歩きます。

さわやかな秋風吹き渡る大自然の中を通り抜け 

気持ちのいい13000歩でした。

 

その②

『キノコ展』(札幌キノコの会 第6支部)

札幌周辺で見られるというキノコが

展示されてされているとのことです。

『食用キノコ』

『食毒不明菌』

『毒キノコ』

その③

とどめはやっぱり 食欲の秋ということで、

軽食コーナーで販売中の、『キノコ汁』に舌鼓をします。 

スポーツの秋~ 

食欲の秋~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする