令和4年1月9日(日)
バァバの脚に負けず劣らずの大根が1本あったので
冷蔵庫のあるある材料で味噌おでんにしたのですが
さっぱり減らないのです。。
気づいていないようですが、
ホタテの貝柱も奮発しているのですよ。
すっかり汁気はどこかへの味噌おでんですけど、
この色艶はなかなかよ。
夕べも
今夜も
令和4年1月9日(日)
バァバの脚に負けず劣らずの大根が1本あったので
冷蔵庫のあるある材料で味噌おでんにしたのですが
さっぱり減らないのです。。
気づいていないようですが、
ホタテの貝柱も奮発しているのですよ。
すっかり汁気はどこかへの味噌おでんですけど、
この色艶はなかなかよ。
夕べも
今夜も
令和3年8月31日(火)
晴れ? 曇り?
空模様が気になる今日この頃です。
晴れたら、
『きょう いく』ところがあります。
ストックのだし昆布入れの容器が見つからず
本格的に探すことに、
探し物に時間が取られることが多くなりました。
とんでもないところにあったが、
密閉容器が きっちりフタがされていなかったので、
昆布の香りはするが、湿っぽくなっていた。
昆布干しが始まりました。
いいダシが取れるので、
バァバの強~い味方なのであります。
当分買わずに済みそうだね。
令和3年8月18日(水)
一日中雨です。
お友達の”たこさん”から
「あんこは苦手なの」と、
いただいたのが、千葉の『ぴーなっつ最中』
ほとんど丸ごとです。
「箱は?」と聞いてくださいました
箱も欲しいとおねだり
ぴーなっつの形をしていて可愛いですし、
箱の絵柄が 良いじゃない‼
上蓋の方には、
ちょっと甘めで小振りなので、一度に2個いただきました。
落花生
プランター栽培して今年が2回目
今朝の落花生
去年は、茹で落花生で収穫祭しました。
落花生には思い入れがありますのよ。
箱までねだったわけがお判りで、
「たこさん有難う ご馳走様でした」
令和3年8月17日(火)
午後からは25℃は超えるのだとか
夏日です。
お友達の御主人様へご馳走したく
朝から、開店早々のスーパー巡りですが、
お目当ての、真っ黒な西瓜
『でんすけスイカ』見つかりませんの。
1軒目 こだま西瓜とカットもの
2軒目 さっぽろ産西瓜とカットもの
3軒目 さっぽろ産西瓜とカットもの
どこにもない
せめて、らいでん西瓜でもと思うものの
それさえ・・・
こんなに西瓜探しまくったことはありません。
3軒目
産地直の野菜売り場が別にあることに気づき
覗いてみました。
ヒョウタンのような形の西瓜2個ありました!
ラベルには『ご近所やさい 栗沢産』
生産者名も表示されています。
スイカの種類は表示されておりません。
わからぬも 掌のひらでたたいてみて、
大きいほうを選びました。
名付けて『ヒョウタン西瓜』
ご主人様がご不在でしたので 奥様に
そうしましたら「大きいので半分こしましょ」と
断りもせず いわれるままにいただきましたの。
ご主人様
小玉西瓜ながらストックもしておりました。
葡萄も箱買いです。
「これは 降参」
「負けた~」
私から
「ほどほどに」とだけ申しますわ。エヘッ
令和3年8月1517日(火)
午後からは25℃は超えるのだとか
夏日です。
お友達のご主人様へご馳走したく
朝から、開店早々のスーパー巡り
お目当ての、『でんすけスイカ』見つかりませんの。
1件目 こだま西瓜とカットもの
2件目 さっぽろ西瓜とカットもの
3件目 さっぽろ西瓜とカットもの
どこにもない
せめて、らいでん西瓜でもと思うものの
それさえありませんでした。
こんなに西瓜探しまくったことはありませんでした。
3件目 産地直の売り場があることに気づき
覗いてみました。
ヒョウタンのような西瓜がありました!
ラベルには『ご近所やさい 栗沢産』
生産者名も表示されています。
スイカの種類は表示なし。
わからぬも掌のひらでたたいてみて、
大きいほうを選びました。
ご主人は様ご不在でしたので 奥様に
そうしましたら「大きいので半分こしましょ」と
私 断りもせずいただいてまいりましたの。
ご主人様
こだま西瓜ながらストックもしておりました。
「これは 降参」
「負けた~」