goo blog サービス終了のお知らせ 

nonocanonoco

お久しぶりです。またよろしくお願い致します。

感謝です2

2009年11月12日 | Weblog09
 前回の更新から今日までの間にアンケートに答えてくださった方々ありがとうございました。メッセージも読ませていただきました。嬉しいです。本当にありがとうございます。

 当たり障りのない経過報告をさせて頂くと、あの後kamijoが一気に追い上げてきました。哲くんを抜いちゃった・・・。

 そして私の気になっていた「このブログをきっかけにVersaillesやnilのCDを買ってくれた人はいるのかな?」という質問には、あんまり期待してなかったのに・・・なんと・・・驚くべきことに・・・それぞれ複数名の方が「定価で買った」とご回答を・・・・!!

 キャ~ありがとうございます!私は全く関係者じゃないけど、SASとアフロスカルレコードに代わってお礼申し上げます。NilもVersaillesも良いですよね!どれを買ってくださったんだろうな~とか考えて嬉しいです。

 ちなみにnilファン同様、Versaillesファンのほとんどの方がnilに「興味なし」回答で(やっぱりね~)と笑っちゃいました。両者の断絶は深い・・・。間にMALICE MIZERを挟まないと接点がないもの。nilファンにVersaillesをオススメするのも、Versaillesファンにnilをオススメするのも難しいです・・・。そことそこは無理でも、nilファンとVersaillesファンの方がこのブログを通してMALICE MIZERに好感を持ってくれればいいな~と思っています。MALICE MIZERは見た目は奇抜だけど、中身は真っ当な人たちだということが伝わればいいなって感じです。

 逆にMALICE MIZERファンにはVersaillesやnilを好きになってほしいです。音楽的?ルックス的?にこの世で最もMALICE MIZERに近いのはVersaillesだし、人柄的にはnilですよね。MALICE MIZERファンの間で初代はあんまり関心をもたれてないけど、名曲「マシェリ」の作詞は哲くんだし、メンバーとずっと仲良くしているのも哲くんだし、もっと評価されていいと思います。Versaillesも可哀想なことになってしまったので、応援してあげてほしいです・・・。

 定価で買ってくださる方が現れるとは期待してなかったので、嬉しいです。アンケートはしばらくおいてありますので、まだの方も是非是非参加してください~。

 http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=22012

感謝・・・!

2009年11月09日 | Weblog09
 さっそくアンケートに答えてくださった方々、ありがとうございました。私の楽しみのためだけにご協力くださって恐縮です。特にメッセージを下さった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。嬉しいです。本当にありがとうございます。

 当たり障りのない経過報告をさせて頂くと、今のところ哲くんとkoziくんが強いです。(そっか、このブログ的には哲くんとkoziくんなんだ~)って感じです。意外なような、当然のような・・・。

 ちなみにこれまで哲くんファンの方はもれなくVersaillesに「興味なし」回答で。(そりゃそうでしょうね~)と笑っちゃいました。現代日本のロックシーンにおいてnilとVersaillesは対極にあるといっても過言じゃないもの。この二人がかつて直系の先輩・後輩だったなんて私も信じたくない・・・・。

 本当は答えてくださった方に何か粗品をプレゼントしたかったんです。このブログとは別に無料サイトにページを作って、そこに私がこれまでネット上で収集してきた画像を並べて、パスワード制にしておいて。答えてくださった方にパスワードをお渡ししてその画像をプレゼント・・・・とか色々考えたんです。ただどう考えても肖像権の侵害だったのと(トホホ)、Versaillesやnilのファンの方にとっては嬉しくもないでしょうし・・・と思ってやめました。

 アンケートはしばらくおいておきますので、まだの方もお時間がある時に協力してやってください。「何のファンなのか?」というところだけでも結構です。よろしくお願いします。

アンケートご協力のお願いです

2009年11月07日 | Weblog09
 いつもnonocanonocoに遊びにきてくださってありがとうございます。

 このブログも開始から1年半がたちました。更新のある日もない日も毎日のように見に来てくださっている方々のおかげです。本当にありがとうございます。

 ブログの1年半の記念に、前からやってみたいと思っていたアンケートを作りました。内容は簡単なもので、空欄があっても大丈夫です。私の楽しみのためだけのアンケートですが、ご協力いただけると嬉しいです。

 http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=22012

 結果の公表はしないつもりです(しても、当たり障りのない範囲に留めます)。記名する必要はありませんので、個人情報漏れは心配ありません。

 このブログは私の大好きなMALICE MIZER、高野哲(ZIGZO、nil)、kamijo(LAREINE 、Versailles)を3本柱にしているものなのだけど、見に来てくださっている方は一体どこのファンなのかな?何をお目当てに来てくださったのかな?というのがずっと気になっていたんです。

 あとはこのブログのメインはMALICE MIZERなので、MALICE MIZERのファンの方でこのブログをきっかけに高野哲(ZIGZO、nil)やkamijo(LAREINE 、Versailles)に興味をもってくださった方はいるのかな?というのも気になっていたので、その項目も作りました。nilのCD買ってくれた人はいるかな。いないかな・・・。

 自由欄も作りました。何をきっかけにしてこのブログを発見したかとか、検索キーワードは何だったかとか、どの記事に興味をもったか、など内容は何でもかまいません。ご意見やご感想などもいただけると嬉しいです。空欄でも送信できます。

 10日~2週間ほど置いておくつもりですので、お時間のある時に回答いただけると嬉しいです。答えてくださった方にとって得することは何もないアンケートですが、今後のブログ運営の参考にしたいと思っていますので、ご協力よろしくお願いします・・・。
 

 

初 BUCK-TICK♪

2009年11月06日 | Weblog09
 BUCK-TICKライブにはじめて行きました。バンギャたるもの一度くらいBUCK-TICK見ておかないと、と思いつつずっと後回しにしてたんです。でも「memento mori」は傑作アルバムだったので是非ライブで見たかった・・・。行って良かった。すっごく楽しかったです!やっぱりベテランは凄いなあ、と思いました。

 私が普段行くライブのチケットは3000~4000円なんです。BUCK-TICKのチケットは6300円と私にとっては結構お高くて、しかも当日券だったので6800円だったりもしたんだけど(トホホ~。でも行けるかどうか直前まで分からなかったんだもの。事前に買っておいて6300円無駄にするのも嫌だったし・・・)、高いチケット代を取るアーティストはそれなりの価値のあるステージをするのだな・・・と思いました。

 直前に駆け込んだら、ステージに向かって左手に男の人が密集。(これは見えないな)と右手にいったら星野さん側でした。櫻井さん&今井さんがメインのバンドだから今井さん側の左手に人が密集していたのか~と始まってから気づきました・・・。

 メンバーは全員黒の衣装で登場。(うわ~ホンモノだ・・・)と感動・・・。だって私が小学生の頃、BUCK-TICKは既にスターだった。あの頃のバンドもそれ以降のバンドもほとんどが解散してしまった中で、ずっと同じメンバーでやり続けてるなんて本当に凄い。そしてあの頃のバンドの再結成ブームに湧く今、結成24年目にして最高作を塗り替えてのステージに私が立ち会えるなんて・・・。なんだか奇跡を見ているような気持ちでした。

 櫻井さん今井さん星野さんはテレビで見るのと全く一緒。樋口兄弟はテレビで見るより断然かっこいい&可愛い!アニイのかっこよさにはびっくりでした。あれで47歳か・・・若いなあ。髪の毛もちゃんと天まで届け!とばかりに逆立ててくれていて嬉しかった。あの髪型を見た瞬間、「BUCK-TICKのライブに来た」って気持ちになりました・・・。ユータさんはすっごく可愛い!本当に若く見えるから若作りな感じがしないし全然イタくなかった。「可愛い~!」って歓声上がってました。42歳なのに・・・。

 「あっちゃん!」ではなく「敦司―!!」の男性からのコールが凄かった。櫻井さんはスターだな、と思いました。顔の造作にばかり注目が集まるけど、顔だけじゃなく全身、特に腕が綺麗。すごいオーラあるし、パフォーマンスも良い。声も良く出ててCDより良いくらいでした。男性としてかっこいいのはもちろんのこと、帽子かぶって杖ついて歩き回ったり、羽飾りのマフラーつけて女性になりきって歌ったり、演出がおもしろい。自分がどう動いたらどう見えるのか?完全に把握してる感じで、派手な演出はしないんだけど要所要所できめていて。カリスマだ・・・!

 今井さんは素肌にストライプのスーツでかっこよかくて、写真よりシワが気にならなかった(←コラ)。髪の毛は最初は上げていて、途中下ろしたらモナリザみたいになっててびっくりでした。いつの間にあんなに髪伸びたの・・・?かっこいいのとヘンの中間?独創的で奇抜で相変わらずなのが凄いよねえ。無口かつ無表情でとうとう最後まで一言も喋らなかったんだけど、アンコールで携帯持ってきて客席撮ってました。ブログに載せるつもりね・・・!

 櫻井さん今井さんがフロントで二人並ぶと「ぉぉぉ・・・!」って感じしました。やっぱりBUCK-TICKはこの2人よね、みたいな。

 続けられたのは奇跡でもあるけれど、続ける努力をしてきたのもあるのかな、と思いました。櫻井今井の絆が強いのはもちろん、他3人が決して出しゃばらず引き立て役に回っていて、上下関係・役割分担がきちっとしてる感じ。星野さんなんてあんなにかっこいいのに、櫻井さんや今井さんが右手に来ると1歩どころか3歩くらい下がって場所作ってて。ユータさんもずっとニコニコなんだけどすっごく後ろに控えてて櫻井さんが合図した時だけしかフロントに出てこないし。5人がライバルで個性を戦わせるのではなく、バンドとしての一体感を大切にして「櫻井今井がメイン」というのをちゃんと分かってる感じ。

 2時間見てただけでも分かるくらい、なんだか仲良さそうなの。同じメンバーで20年以上やってるから当然なんだけど見てる時はそんなこと忘れて見ていて、それでもこれまで観にいった他のバンドにはない仲良さそうなムードが印象的でした。メンバー間の空気が穏やかで安定感があって、ギスギスしてたり見ててハラハラするところが全然なくて、日常の延長上でステージに上がってる感じ。なのにメンバー全員すごくかっこいいし、今井・櫻井はやっぱりカリスマだし、不思議な感じがしました。

 CD聴いてるといまだにBUCK-TICKはあんまり演奏上手くないんだけど(←コラ)、でもこの5人にこだわることは納得でした。他の人と別バンドやユニットを結成しても、BUCK-TICKが「家」なのは分かる、と思いました。

 よく群馬の片田舎の同じ高校にこの4人がいたよね!プラスかっこよく頼りがいのある兄もいて・・・。仲間内の遊びで組んだバンドで東京へ出て来てデビューできて、大ヒットして横浜アリーナみたいな大きな会場でライブできるようになって。それだけでもすごいのに、そういうバンドの絆や人気が20年以上続いているなんて。これを奇跡といわず何という、みたいな。すごいな、と心から思いました。最近ずっとライブはイマイチだったんだけど、BUCK-TICKならまた行きたいです。

ーーーーーーー

「memento mori」のCDの感想はこちらです

おかえり

2009年10月27日 | Weblog09
 復活ライブ、無事に終わったみたいですね。4人ともおかえり!待ってたよ・・・!

 こういう出来事の後だから「復活おめでとう」とはとても言えないけど、また動き始めることができて良かったと思います。製作途中で止まってたアルバムも来年発売になるそうで、ずっと待ってたので嬉しいです。私はmanaのファンでもあるから待つことには慣れてるし(トホホ)、年明けまで楽しみに待ちます。

 公式のブログが更新になって、kamijoが「おかえり。長い時間お疲れさまでした。」と書いてました。一瞬意味が分からなかったのは私だけでないはず・・・。(それはこっちのセリフよ)と思うけど、kamijoらしいよねえ。ファンがメンバーを労わる前にファンを労わってくれちゃって・・・。「ただいま」とは言わないところがkamijoだなあ、と思います。Kamijoほどよく喋る人でも「うまく言えない」ことはあるんだな・・・それほどずっと大変だったんだな・・・と思って、ちょっと泣きそうでした。

 私はVersaillesの今後について解散していいよ、ファンのためjasmineさんのためと無理して続けることはない、と思うのだけどそうはいかないのも分かります。解散しても続けても苦しみが伴うのは一緒かもしれないし、メンバーがまだ頑張るというのなら、これまでと変わらず応援しようと思っています。きっと今後ファンの入れ替わりが起こるでしょうけど、私はMALICE MIZERがkamiくんの逝去後、ファンが半減どころか1/4くらいになっちゃった後も好きでいるのを辞めずにいて、最後まで見届けて良かったと今も思っているし、Versaillesに関してもそうしたいです。

 今見たらYukiくんもTERUくんも「ありがとう」と書いてました。それもこっちのセリフよね・・・。Versaillesの音楽のファンとして、彼らが活動を続ける選択をしてくれたのはやっぱり嬉しいもの。jasmineさんのことを大切にしつづけながら、ファンもメンバーも前へ進んでいけたらいいな、と思います。Versaillesは本当に久々に出てきたホンモノのロックバンドだと思うので、メンバーには今後も自信をもってやっていってほしいです。

いよいよ明日復活・・・

2009年10月24日 | Weblog09
 ほんの数ヶ月前にこのイベントが告知された頃は、(ついにmana vs kamijoの師弟対決か~いよいよ下極上か~)と楽しみにしてたのに・・・。MALICE MIZERとVersaillesならMALICE MIZERだけど、Moi dix MoisとVersaillesならVersaillesかな、とか。Sethとkamijoならsethの方が歌上手いけど、楽曲の良さならmanaよりkamijoかな、とか思ってわくわくしてたのに・・・。たった数ヶ月の間にこんなに状況が変わってしまうなんて・・・。

 傍から見ている私ですらそう思うのだから、当事者たちの悲嘆や無念さは計り知れないと思います。メンバーはブログを更新し始めたり元気になったことを殊更アピールしているけど、ファンや業界関係者もいつまでも心配かけていられないという、カラ元気の部分もあるんじゃないのかなあ。あれからまだ日も浅くて心身共に万全とは程遠い状況でしょうし、ただでさえ細いのに更に痩せちゃったんじゃ・・・と心配です。

 これまで長年見てきて、哲くんとkamijoは張り切って頑張るとロクなことにならない気がしていたので(←コラ)、「あんまり頑張り過ぎないでね、ほどほどにしておいてよ」というのが私の基本の応援スタイルだったのだけど、もうそんなこと言ってられる状況じゃないですよね。ボーカルとしてリーダーとしてプロデューサーとして、kamijoの肩に他メンバーの今後の人生がかかっているといっても過言じゃないし、心無い中傷を浴びせてきた人たちを黙らせるためにも、明日は頑張ってほしいです。私は行けないけど、過去11年間で今が一番応援しています・・・。

 このフェス、テレビで放映されたりしないのかな。Wowwowとかスカパーでも良いし、DVDになるなら欲しいなあ。このブログご覧になってる方で明日行かれる方がいらっしゃったら、私の分もVersaillesを応援してあげてください。そして出来ればどんなだったかコッソリ聞かせてください・・・・(ペコリ)。

ーーーーー

 Moi dix Moisは今日なのよね。デランジェの前座・・・ま、デランジェが相手ならしょうがないよねえ。Moi dix Moisに関しては今上手くいってるようだし、別に私が応援しなくても大丈夫かなって楽観してます。

俺様哲様日記

2009年10月19日 | Weblog09
 10月14日の哲くんの日記にカツオさんの名前が・・・。出たっ!manaさまの従兄弟!哲くんの「兄弟(←改めてすごい表現だ・・・)」!!

 このブログで哲くんとMALICE MIZERの関わりを散々書いておきながら言うのもなんだけど、私の中には「MALICE MIZERファンとして」と「nilファンとして」の自分が共存してる感じで、普段は「nilの高野哲が元MALICE MIZERのtetsu」とは意識してないんです。1期マリスをリアルタイムで見てない私にとって、哲くんはあくまで「ZIGZOの人」というイメージ。

 だからこういうことになると「ホントに仲良いんだ~」とMALICE MIZERファンとして微笑ましく思う反面、「そんなに仲良いのか・・・」とわずかに動揺しているnilファンとしての自分もいます。だって哲くんの親友がmana様の従兄弟 って・・・凄いよね・・・。

 とにかく皆さんお元気そうで仲良しで何よりです。こういうMALICE MIZERのメンバー&関係者様方の仲良しエピソードを知ることができるのは私にとっても幸せ。これからもずっと仲良しでいてほしいです・・・。

ハウスな「月下の夜想曲」

2009年10月05日 | Weblog09
 http://misa26.syncl.jp/

 なにこれ~?地元のヴィレッジバンガードでもこういう過去の大ヒット曲が打ち込みアレンジになって、なおかつ全然知らない人が歌ってるCDがよくかかってて「・・・なんだこりゃ?・・・」と思ってたんだけど、ついにMALICE MIZERもきたよ~おぅおぅ。

 おもしろいけどトホホですよね・・・私じゃなくて全バンドのファン全員がそう思うでしょうけど。そしていまだにこのアルバムに入ってる曲、全曲そらで歌える私は一体・・・。シャムシャイドやペニシリンとMALICE MIZERが並べられているのを見ると懐かしさのあまり何だかちょっと嬉しくなります。ビバ90年代!あの頃は良かった・・・って感じです。

 でもこの「月下の夜想曲」はそこまでひどくないのです。全曲視聴すると分かるけど、ルナシーなんてもっと悲惨。スレイヴのお姉様方がキレないか心配・・・河村隆一ソロで耐性ついてるかもしれないけど・・・。ディルもさわやかで笑えます。こんな曲だったっけ?pvで逆さ吊りになりながら歌ってたのは気のせい・・・?なんでエックスは入ってないのかな。「紅」のハウスバージョンがどうなるのか聴きたかったです・・・。

 何がつらいってこの女性の声が生理的に受け付けない気がします。なんだか鼻詰まってない?鼻息荒いし・・・。買わないけど、かかってたら思わず足を止めてしまいそうです。


---------

 テンプレートのカスタムの仕方がやっと今分かりました~!このブログの左側のサイドバーのカレンダーの上に「文字サイズ変更」というところが新しくできたんです。そこの「大」を押すと文字が大きくなります。

 前と同じサイズにするには一度「小」を押し、そのあと「大」を2回押すと良いいみたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願いします・・・。

 やっぱり読みやすいより、あひるちゃんがいる方がいいな~という結論に達しました。

あひるちゃん

2009年10月01日 | Weblog09
 私がこのブログでずっと愛用してきたお風呂に浮かぶアヒルの背景がついにバージョンアップされてしまいました・・・。文字が小さくなっちゃったんです。書いてる私にも読みにくいくらい小さくて、これじゃ他の人は読めないよなあと、昨日泣く泣く背景を変えました・・・。

 今までアヒルの可愛さに救われてきたことを痛感・・・。もうブログ始めて1年半もたつのに写真も動画も一度も貼り付けてないという恐怖のテキストサイトなので、なんだかものすごく殺風景。でもテキストサイトだからこそ、読みやすい文字の大きさでないと駄目だと思うし・・・。うぅ、可愛いテンプレートは沢山あるのに、どうしてどれも文字が小さいんだろう・・・。このテンプレートは文字の大きさは良いのだけど、フォントがこれまでと違うからなんだか違和感あります。そしてつまんない・・・。

 なんか上手くカスタム?できる方法があるのかもしれないし、週末にでも考えてみます。

冷静と情熱のあいだ

2009年09月23日 | Weblog09
 Hizakiくんのブログが更新になりました。ジャスミンさんの為にも頑張るとのことで、メンバーもスタッフも、とりわけファンはほっとしたことでしょう。私も嬉しい。でもそういう決意が負担にならないかな、と思ったり・・・。Hizakiくんの人生はジャスミンさんのためのものではなくhizakiくん自身のものだと思うし、こういうことが起こった後だといつかhizakiくんがVersaillesを脱退したりVersaillesが解散したりした時「ジャスミンさんのためにも頑張るって言ったのに」って責める人が出そうでちょっと心配・・・。マリスの時もそうだったので・・・。

 これから先ずっと「追悼の曲を書いたか」とか「命日に墓参りに行ったか」とかそういうことがいちいち取り立たされるのだろうな・・・と早くもゲッソリです。私がこのブログでマリスに関してあーだこーだ言ったのはメンバーがkamiくんを大切にしていないと責めたのではなく、大切に思ってるのにそれが世間に全然伝わっていないということに関して、その結果彼らの存在を無視する形でああいうことになっちゃったことに対して、このままでいいのかな・・・?と疑問を感じたからで。メンバーがkamiくんのことを大切に思っているということに関しては、私はこの10年一度も疑ったことはない。でも色々言う人はいたしねえ。Versaillesはファンが若い分、同じことがもっとヒステリックに騒がれるんだろうな~と気の毒になります。

 もうひとつ、MALICE MIZER→Moi dix Mois、LAREINE →Versaillesという流れでもう10年以上傍から見てきた立場で思うのは、アーティストの人格が変わったわけでないけど、音楽性がハードになったことによってファンの傾向が変わってきてるってことです。なんていうか、激しい音楽を好む人は、気性の激しい人が多い・・・。MALICE MIZERやLAREINE の頃よりも、Moi dix MoisやVersaillesになってからの方が些細なことで大騒ぎになってる。

 気性の激しい人って猪突猛進というか、立ち止まって物事を自分の頭でじっくり考えるのが苦手で、その時々の自分の気分や周囲の雰囲気に呑まれて暴走する傾向があるように思います。すぐに喜ぶし感動するけど、すぐに怒るし落胆するし、感情の振り幅が大きいですよね。そしてそれを黙って自分の中で処理することはできなくて、必ず態度や言葉に出すし周囲を巻き込んで大騒ぎする。バンギャの世界に関わらず、こういうタイプの人って人口の一定数いるんだと思います。そして激しい音楽をやることによって、そういうタイプの人がやたら集まってしまうという・・・。

 私はVersaillesもmanaも好きだけどそういうファンとは距離を置きたいと思うし、メンバーにも年若いファンの人たちにも、そういう人たちの一挙一動に振り回されないでほしいなと思います。Versaillesの音楽を聴けばメンバーが真面目で一生懸命な人たちだということは明らかなんだから(不真面目でだらしない人にああいう音楽は作れないでしょう?)、自分の好きだという気持ちを大切にして信じて待てばいいんじゃないかなとオバンギャとして思います。そして大きな声で騒がないから少数に見えるかもしれないけど私のように黙って見守りたい系の人も、純粋にVersaillesの音楽が好きでこの先を変わらず待ち続けてる人も、実際には結構いるはずなので、メンバーもあまり気に病まないでほしいです。

 猪突猛進系の人ってはた迷惑だけど思慮が足りないだけで悪気があるわけではないし(ま、悪気がない分だけ厄介だとも言えるんだけど)、よく言えば「情熱的」でもある。好きって気持ちを派手にアピールからライブで盛り上げてくれるし、バンドに人生捧げるくらいの情熱燃やすから金払いも良いし(同じツアーを遠征して何箇所も見たり、シングルのバージョン違い4種まとめてお買い上げしてくれるのは絶対このテの人)、「良いファン」でもあるんですよね。彼女たちの熱意がVersaillesをメジャーまで押し上げたって側面は絶対にあると思う。だからそのへん利用できるところは利用して、上手く付き合っていってほしいなと思います。人気者も楽じゃないよねえ。20代半ばの私ですら今の10代の女の子たちが何考えてるのか?もう分からないんだから、30過ぎてる上男性なメンバーたちはもっと戸惑うでしょうね。ホント同情します・・・。

ーーーーーーー

 タイトルはあのトホホなベストセラーからパクリました。