月の沙漠

2013-05-22 | Care Work



 勤務先の特別養護老人ホームでは、入所者のQOLの向上やADLの維持・向上、余暇活動等の面から、入所者が参加するいくつかの<クラブ活動>を行っています。
 以前の記事で、私が<カラオケクラブ>に配置されていることを書きましたが、今年度は改編があって<舞踊クラブ>に配置されました。<舞踊>と書くと、入所者の皆さんが踊る姿を想像されてしまいそうですが、自由に身体を動かせる方はほとんどいらっしゃいませんから、身体を大きく動かす踊りは難しい現状です。
 昨年度以前の活動を振り返っても、簡単な体操や、カスタネットやタンバリンなどの小楽器を手にしていただいて、音楽に合わせて鳴らしていただくものになっていました。今年度も基本的には同様な活動になっていきそうです。

 昨年のカラオケクラブの活動で、自作のカラオケを使ってみようと思っていた楽曲がいくつかあって、“ふるさと”や“里の秋”等、誕生日会などで演奏してきた曲の他に加えていこうとしていました。
 例えば坂本九さんが歌った“幸せなら手をたたこう”などの、手や足などを動かしながら歌える楽曲も自作のカラオケを作ってみようとしています。

 入所者の方々の中には歌好きの方が何人もいらっしゃいます。普段から口ずさんだりされていて、好みの歌というのがそれぞれおありですが、その中で複数の方が歌える楽曲もカラオケの楽曲に加えて、舞踊クラブでも使ってみたいと考えています。
 今、作ろうとしているのが“月の沙漠”です。今、施設には、いつもこの歌を歌っている方が二人いらっしゃいます。『月の沙漠をはるばると・・・』という歌い出しの、多くの人が知っている童謡です。皆で歌えそうだと思って、作りながらこの歌のことを調べてみると、なかなか奥深い意味があるように思えてきました。

 “月の沙漠”は、大正12年に<少女倶楽部>に発表された楽曲です。哀感のあるメロディーに寂しげな詞、登場人物は王子様とお姫様。という大正期の少女たち向けにロマンティックに作られた楽曲だと思っていました。ところが調べてみると、なかなかに深い意味合いがありそうです。

 ↓たくさんの人がこの歌を歌っていますが、倍賞千恵子さんが歌っているものです。

 作詞した加藤まさをさんが、結核療養の後、保養に訪れた千葉県御宿町の海岸風景から詞を発想したとされていますが、同氏の故郷、静岡県藤枝市の風景からの発想だとされる説もあり、本当のところは定かではありません。
 『月の<砂>漠』だと思っていましたが、本当は<沙>漠だったことを最近になって知りました。これは、御宿にしろ藤枝にしろ、海岸の水を含んだ砂地からイメージされたものだからだそうです。
 
 歌詞は下記のとおりです。

1番 月の沙漠を はるばると 旅の駱駝が ゆきました
   金と銀との 鞍置いて 二つならんで ゆきました

2番 金の鞍には 銀の甕 銀の鞍には 金の甕
   二つの甕には それぞれに 紐で結んで ありました

3番 先の鞍には 王子様 後の鞍には お姫様
   乗った二人は おそろいの 白い上着を 着てました

4番 ひろい沙漠を ひとすじに 二人はどこへ ゆくのでしょう
   おぼろにけぶる 月の夜を 対の駱駝は とぼとぼと

   沙丘を越えて ゆきました 黙って越えて ゆきました

 月に照らされた沙丘上に金銀それぞれの鞍が置かれた二頭の駱駝が見え、よく見ると金の鞍に銀の甕、逆に銀の鞍に金の甕ががあり、しかも二つの甕は紐で結ばれています。駱駝同士をつなぐのにわざわざ金銀の甕同士で繋がれています。駱駝上には王子と姫、二人が強い絆で結ばれたカップルであることを想起させる内容だと思います。
 3番以降、この二人が幸せなのか否か、考えさせられてしまいます。<白い上着>、これは死装束を連想させることもありますし、<とぼとぼと>、<黙って越えて>と、なんとも寂しげな歩き方をしています。

 ネット上でもこの楽曲に関してたくさんのことが書かれていましたが、その中に、亡くなったお母さんから、この詩の意味を、『仲の良い夫婦が若いときから積み上げた徳行を、金銀の甕にいれ西方億土、つまり死後の世界に旅行くのだよ』と、聞かされたと書かれていた方がいらっしゃいました。
 それで合点がいきました。楽曲の解釈は、作者が意味合いを説明していない(できない)以上、様々に解釈されますが、この解釈がもっとも自然なものに思えます。
 作詞者の加藤まさをさんは学生時代に結核を患われたそうです。当時の結核は、現代よりもずっと恐れられた病気でした。
 その保養に訪れた御宿の海岸をイメージしながら、上述のような解釈で詞を書いたとしたら、それは作者の結婚観や死生観をこめたものかもしれません。

 カラオケ作りにはIbanezのエレアコとBacchusのベース、それにBOSSのドラムマシンを使って作っています。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <まんパク>に行ってきました。 | TOP | Life in Tokuyo 128_明日は<... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Care Work