流しそうめんを食べに京都の貴船に行った話の
続きです。貴船神社へお参りに。
中宮から本宮へ向かう参道です。
そうめんを食べたひろ文は中宮に近かったので
中宮からお参りしました。
龍船閣っていう休憩所です。
龍船閣を下から見るとこんな感じです。
絵馬の発祥の地だそうです。
古来より、晴れを願うときには白馬が、
雨を願うときには黒馬が奉納されたそうですが、
神社側も世話が大変なんで(笑)
実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されるように
なったそうです。
本宮は高龗神(たかおかみのかみ)を祭神としてます。
みずの神様ってことです。
弱アルカリ性の天然の良水だそうです。
300円で御神水用の容器が売ってました。
いつものようにうスーパーでゲットしたものです。
5月の話ですが
124円の40%引き。スイーツ代わりに食べてます。
132円の半額。健康にはプレーンがいいんでしょうけどね。