goo blog サービス終了のお知らせ 

タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

パワースポット 貴船神社 中宮

2014-08-03 19:07:56 | 京都

ながしそうめんを食べに京都の
貴船に行った話の続きです。

そうめんをたべたあとはすぐそばの貴船神社へ。

IMG_0480i.jpg

結社へ。

磐長姫命(いわながひめのみこと)が祭神。
縁結びの神として信仰されてます。磐長姫命が縁結びの神とされることになった
理由として次のような伝承があるそうです。
天孫瓊瓊杵尊(てんそんににぎのみこと)が磐長姫命の妹の
木花開耶姫(このはなさくやひめ)と結婚しようとしたとき、
姉妹の父の大山祇命(おおやまつみのみこと)は、磐長姫命も共にすすめたそうです。
しかし、瓊瓊杵尊は木花開耶姫とだけ結婚したので、磐長姫命はそれを恥じ、
「縁結びの神として良縁を授けん」と言って当地に鎮まったとか。

IMG_0478b.jpg

IMG_0481w.jpg

縁結びの神様なんで女性が多いです。

IMG_0498s.jpg

IMG_0483g.jpg


この舟形の自然石は、貴船の山奥より産出し、
平成八年三月、京都市在住の作庭家・久保篤三氏より奉納された。重さは六トン。
船は、古くは唯一の交通機関であり、人と人、文化と文化の交流(結ぶ)ということから
縁結びの信仰と関わりがある。また奥宮の「舟形石」伝説にみられるように
神様の乗物として神聖視され、当社と船との関わりは深い。
縁結びの神で知られる結社の御祭神・磐長姫命(いわながひめのみこと)の
御料としてここにおさめた。と書いてあります。

IMG_0484t.jpg

IMG_0486e.jpg

IMG_0488w.jpg

和泉式部の歌碑です。

ものおもへば沢の蛍もわが身より
            あくがれいづる魂かとぞみる

あれこれと思い悩んでここまで来ますと、蛍が貴船川一面に飛んでいます。
そのはかない光は、まるで自分の魂が体からぬけ出て飛んでいるようでございます

IMG_0492qqq.jpg

IMG_0497z.jpg

樹齢400年だそうです。

なにかしら皆様にご利益がありますように 

このあと本宮へ。